-
国語授業を核にする学級経営
¥2,420
「授業」や「討論」での学びを日記に取り入れ、それを評価する日記指導で、子どもたちの国語学力が上がる仕組みづくりを詳しく解説。 著者:竹岡正和 サイズ A5判/ページ数200p/高さ 21cm ISBN:9784908637711
-
自己表現力をのばす「単語」作文トレーニング
¥2,530
5歳からでもはじめられる単語を使った作文の指導法。すぐに実践できる指導のポイントやフレーズ、応用方法をカラーイラストで分かりやすく紹介。巻末に21の作文教材付き。 著者:水野美保 サイズ:A5判/ページ数 179p/高さ 21cm ISBN:9784908637810
-
学テ算数B問題 ─答え方スキルを育てる授業の布石【商品番号:757】
¥2,200
「算数B問題の傾向分析」にたち、日常の授業でどう対応していけばいいのか⁉ ●算数A問題→完全クリアの秘密 ●学力形成の関所を越える手形を授業実践のポイントで紹介 学習困難児への指導にも注目! 著者:河田孝文 サイズ:A5判/ページ数 136p/高さ 21cm ISBN:9784908637575
-
アクティブ・ラーニングでつくる新しい社会科授業 ──ニュー学習活動・全単元一覧【商品番号:708】
¥2,200
常に社会科実践をリードしてきた北俊夫氏と向山行雄氏。 タッグを組んだ2人が示すアクティブ・ラーニングの具体例! ●『地図の読めない女』(2000年刊)が話題になって16年。 ●今はどうか? 女だけでなく男も読めなくなっている。 ●スマホがあれば読めなくてもOKだからだ。 ●だから今、授業にアクティブな「地図づくり」を入れよう。 ●あと20年後、教室にいる子どもの45%は、今は存在していない仕事につくだろう。 ●そんな時代に通用する知的基盤と、それを使いこなすスキルを身につけるには、アクティブ・ラーニング=AL船に乗る以外の選択肢はない! ●そのアクティブ・ラーニングって何? ●自分で課題を見つけ、その課題に迫るにはどうするか。 ──粘り強い集中力をつけ、他者とのコミュニケーションを大事にすること。 ──そんな教室づくりの意識と行動を、各学年全単元の発問レベルで提案。 著者:北 俊夫・向山 行雄 サイズ A5判/ページ数 172p/高さ 21cm ISBN:9784908637087 ------ 目次 ------ I アクティブ・ラーニング型社会科とは何か 1. なぜ、社会科でアクティブ・ラーニングなのか 2. 社会科・アクティブ・ラーニングの類型 3. アクティブ・ラーニング実施上のポイント 4. アクティブ・ラーニング型社会科の評価の在り 5. 社会科教育史の中の珠玉の実践・どんなものがあるか 6. 知識基盤社会とアクティブ・ラーニング 「総合的学習の時間のねらい」「アクティブ・ラーニングへ」 コラム II アクティブ・ラーニングによる新しい学習活動 ──第3学年── (1) 3年社会科学習のアクティブ・ラーニング (2) 「わたしたちのすむまち」 (3) 「わたしたちの市のようす」 (4) 「スーパーマーケットではたらく人」 (5) 「工場ではたらく人」 (6) 「農家ではたらく人」 (7) 「昔の道具しらべ」 (8) 「地いきにのこる古いもの」 コラム III アクティブ・ラーニングによる新しい学習活動 ──第4学年── (1) 4年社会科学習のアクティブ・ラーニング (2) 「火事からくらしを守る」 (3) 「事故や事件からくらしを守る」 (4) 「水はどこから」 (5) 「ごみのしょりと利用」 (6) 「きょう土の発展につくした人」 (7) 「都道府県の名前を覚えよう」 (8) 「私たちの県の広がり」 (9) 「特色ある地いきと人々のくらし」 (10) 「世界とつながる私たちの県」 コラム IV アクティブ・ラーニングによる新しい学習活動 ──第5学年── (1) 5年社会科学習のアクティブ・ラーニング (2) 「日本の位置」 (3) 「特色ある地形と人々のくらし」 (4) 「特色ある気候と人々のくらし」 (5) 「米作りのさかんな地域」 (6) 「水産業のさかんな地域」 (7) 「これからの食料生産」 (8) 「自動車づくりにはげむ人々 」 (9) 「世界とつながる日本の工業」 (10) 「これからの工業生産」 (11) 「情報を伝える人々」 (12) 「ひろがる情報ネットワーク」 (13) 「森林を守る人々」 (14) 「自然災害をふせぐ」 コラム V アクティブ・ラーニングによる新しい学習活動 ──第6学年── (1) 6年社会科学習のアクティブ・ラーニング (2) 「縄文のむらから古墳のくにへ (3) 「奈良の大仏と聖武天皇」 (4) 「貴族の生活」 (5) 「武士の世の中へ (6) 「今に伝わる室町文化」 (7) 「3人の武将と天下統一」 (8) 「江戸幕府と政治の安定」 (9) 「町人の文化と新しい学問」 (10) 「明治の国づくり」 (11) 「長く続いた戦争と人々のくらし」 (12) 「戦後の日本」 (13) 「政治のはたらき」 (14) 「政治のしくみ」 (15) 「日本国憲法」 (16) 「日本とつながりの深い国々」 (17) 「世界の中の日本の役割
-
新社会科討論の授業づくり ─思考・理解が深まるテーマ100選【商品番号:739】
¥2,200
新指導要領で注目を集めている社会科用語、「聖徳太子」の呼称問題をはじめ、授業をどう進めるか、ポイントを具体例で紹介。 新指導要領で強調されている<主体的・対話的で深い学び>をどう実現するか。 答申から消えた「アクティブ・ラーニング」の手法を授業で実現するためのテーマ・手立てを全学年・全単元にわたり紹介する。 著者:北 俊夫 サイズ A5判/ページ数160p/高さ 21cm ISBN:9784908637391
-
有田式“発問・板書”が身につく! 社会科指導案の書き方入門【商品番号:751】
¥2,200
新人教師が先輩から指導を受ける第一関門、それは授業指導案の書き方。 社会科のレジェンド有田式の指導案トレースで完璧を目指そう。 戦国時代の絵巻物を見て、あれ? ・ふんどし以外は何も付けていない兵隊がいる! ・合戦中、背中に旗を背負ってる兵隊がいる! ・山の上から合戦を眺めてメモる人がいる! 予想もしないハテナ発見を授業で仕掛け、社会科の面白さに開眼する、教師と子ども。 こんな、有田式授業はどんな指導案なのか。 代表的単元で、誰でも書ける形で大公開! 著者:沼澤 清一 サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm ISBN:9784908637513
-
新中学社会の定期テスト ──地理・歴史・公民 全単元の作問技法&評価ポイント【商品番号:755】
¥2,310
全分野・全単元で新発想のテスト問題、良問満載の手引書! 新学習指導要領の「主体的・対話的授業では、思考活動をどう評価すればいいのか」現場の悩みに応え、全単元の定期テスト問題をベテランが披露。 著者:峯 明秀 サイズ A5判/ページ数192p/高さ 21cm ISBN:978-4908637551
-
英語がしゃべれる人になりたい! “小学生の夢を叶える” 移行期のカンペキ準備【商品番号:778】
¥2,750
紹介 ALT(外国語指導助手)に頼らない、担任主導で授業ができる。英語授業初心者向け情報満載! 本格導入までの2年間に何をどう準備すべきか。 文科の移行対応に先駆ける指針マニュアル。 文科省委託「TOSSのカリキュラム開発」を具体的に随所で体感。 著者:小林智子 サイズ A5判/ページ数150p/高さ 21cm ISBN:9784908637780
-
酒井式描画指導で“パッと明るい学級づくり”〈3巻〉 高学年が描くイベント・行事=学校中で話題の傑作!題材30選【商品番号:737】
¥2,420
高学年ならではの作品づくりーその過程こそが、その子にとって忘れ得ぬ思い出の絵となる。 これらが、県展で入賞! という快挙につながるのだ。 その酒井式指導法を活用することで、誰でも楽しい作品づくりの指導が出来るスキルの大公開。 著者:酒井臣吾/片倉信義 サイズ A5判/ページ数136 p/高さ 21cm ISBN:9784908637377
-
子供の命を守る泳力を保証する 先生と親の万能型水泳指導プログラム【商品番号:481】
¥2,200
東日本大震災以降「命を守る教育」の重要性が再認識されている。当然、水泳もその一つであり、子供たちには少なくとも小学校卒業までに水難事故に遭ったときに自分の命を守れる知識と技能を身に付けさせてあげたい。しかしながら、現実には25mすら泳げない子が少なからず存在する。さらには、仮に25mを泳げたとしても、その泳力で本当に命を守ることができるのだろうか─? 著者はこの問題に30年以上取り組み、試行錯誤の末、ついに画期的な「命を守る」水泳指導メソッドを完成させた。 その効果は、小学校のクラス全員が3日間で数百泳げるようになるという絶大なもの。 本書は小学校の教師のみならず、小学生の子供をもつ親たちにも必携、必読の一冊である。 著者:鈴木智光 サイズ A5判/ページ数180p/高さ 21cm ISBN:9784905374817
-
日本人に今いちばん必要な超かんたん!「体つくり」運動【商品番号:779】
¥1,870
学習指導要領の「体つくり運動」について具体的指導法を解説。 幼稚園、保育園、小学校教員、保護者、スポーツ指導者、必読! 鉛筆やお箸の正しい持ち方から、かけっこ、ボール投げ……etc。 明日から使える、日常生活から体育授業までの「体つくり」運動が満載! 豊富なイラストを見ながら1日たった10分の健康体づくり。 著者:原尻英樹/木寺英史 サイズ A5判/ページ数 130p/高さ 21cm ISBN:9784908637797
-
道徳を核にする学級経営(次世代教師シリーズ)【商品番号:768】
¥2,860
道徳を中心に据えた学級経営を行う著者が、ほぼ毎日発行している学級通信をリアルに収録しました。 ◎つけたいモラル・マナー習慣 ◎欲しい集団のモラルパワー 著者:山本 東矢 サイズ A5判/ページ数 250p/高さ 21cm ISBN:9784908637681
-
ズバッと成功!教室の困難児指導(次世代教師シリーズ)
¥2,090
人間関係づくりが困難な子どもへの指導の3大ポイント。 ①授業の中で学習困難部分を減らす。 ②遊びの中で人間関係をつくる。 ③保護者との間にスクールカウンセラーを入れる。 勉強が苦手な子ができるようになり、 興奮して友達を叩く子が謝れるようになるまでの教師の指導ポイントを解説。 著者:林 健広 イラスト:井手本 美紀 サイズ A5判/ページ数 130p/高さ 21cm ISBN:9784908637728
-
君たちは“いのち"とどう向き合うか 究極の道徳教材&授業づくり【商品番号:776】
¥2,420
あらゆる生物の「いのち」は大切。では食肉用として飼育されている動物の「いのち」はどうか? 人間にとって究極の問いが子どもから出たら、どう答えるか? 道徳の授業で考える。 著者:河田 孝文 サイズ A5判/ページ数 220p/高さ 21cm ISBN:978-4908637766