-
「国語」授業の新法則 基礎基本編【商品番号:447】
¥1,760
この本を執筆したTOSSの教師たちも学級崩壊を経験している。 学級崩壊から立ち上がり、授業の技術・方法を学び、授業の腕を上げてきたのである。 失敗は誰もが経験している。しかし、失敗は成功のための一過程でしかない。 本書では一教材を見開き二ページにまとめている。 教師の発問・指示を極力短くするためにそのようにした。 また、見開き二ページなので見ながら授業することもできる。 本書を最大限に活用し、教師も子どもも授業が楽しいと感じてくれることを切に願っている。「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 松藤 司(まつふじ つかさ) 編集・執筆:TOSS「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 97p/高さ 21cm ISBN:9784905374473 ------ 目次 ------ 第1章 授業が始まる前に必ずしておくこと(教材研究;学力を上げる学習道具の準備) 第2章 国語科授業黄金の三日間(一時間目の流れ;二時間目の流れ;三時間目の流れ) 第3章 国語科指導の基礎基本(基本的な一時間の流し方;黒板の使い方;ノートの書き方;指名の仕方;発表の仕方;日記指導のシステム) 第4章 教科書はこう教える(物語の扱い方;説明文の扱い方;漢字教材の扱い方;作文教材の扱い方;短歌や俳句の扱い方;詩の扱い方)
-
「国語」授業の新法則 1年生編【商品番号:448】
¥1,760
この本を執筆したTOSSの教師たちも学級崩壊を経験している。 学級崩壊から立ち上がり、授業の技術・方法を学び、授業の腕を上げてきたのである。 失敗は誰もが経験している。しかし、失敗は成功のための一過程でしかない。 本書では一教材を見開き二ページにまとめている。 教師の発問・指示を極力短くするためにそのようにした。 また、見開き二ページなので見ながら授業することもできる。 本書を最大限に活用し、教師も子どもも授業が楽しいと感じてくれることを切に願っている。「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 松藤 司(まつふじ つかさ) 編集・執筆:TOSS「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 101p/高さ 21cm ISBN:9784905374480 ------ 目次 ------ 一年間を貫くマネジメント 黄金の三日間と授業参観 四月の重点単元指導 五月の重要単元指導 六月の重要単元指導 七月の重要単元指導 九月の重要単元指導 十月の重要単元指導 十一月の重要単元指導 十二月の重要単元指導 一月の重要単元指導 二月の重要単元指導 三月の重要単元指導
-
「国語」授業の新法則 2年生編【商品番号:449】
¥1,760
この本を執筆したTOSSの教師たちも学級崩壊を経験している。 学級崩壊から立ち上がり、授業の技術・方法を学び、授業の腕を上げてきたのである。 失敗は誰もが経験している。しかし、失敗は成功のための一過程でしかない。 本書では一教材を見開き二ページにまとめている。 教師の発問・指示を極力短くするためにそのようにした。 また、見開き二ページなので見ながら授業することもできる。 本書を最大限に活用し、教師も子どもも授業が楽しいと感じてくれることを切に願っている。「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 松藤 司(まつふじ つかさ) 編集・執筆:TOSS「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 129p/高さ 21cm ISBN:9784905374497 ------ 目次 ------ 教科書以外に取り入れるとよいパーツ 四月の重要単元指導 五月の重要単元指導 六月の重要単元指導 七月の重要単元指導 九月の単元指導計画 十月の重要単元指導 十一月の重要単元指導 十二月の重要単元指導 一月の重要単元指導 二月の重要単元指導 三月の重要単元指導
-
「国語」授業の新法則 3年生編【商品番号:450】
¥1,760
この本を執筆したTOSSの教師たちも学級崩壊を経験している。 学級崩壊から立ち上がり、授業の技術・方法を学び、授業の腕を上げてきたのである。 失敗は誰もが経験している。しかし、失敗は成功のための一過程でしかない。 本書では一教材を見開き二ページにまとめている。 教師の発問・指示を極力短くするためにそのようにした。 また、見開き二ページなので見ながら授業することもできる。 本書を最大限に活用し、教師も子どもも授業が楽しいと感じてくれることを切に願っている。「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 松藤 司(まつふじ つかさ) 編集・執筆:TOSS「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 105p/高さ 21cm ISBN:9784905374503 ------ 目次 ------ 四月の最初に教えるべきこと 四月の重要単元指導 五月の重要単元指導 六月の重要単元指導 七月の重点単元指導 九月の重要単元指導 十月の重要単元指導 十一月の重要単元指導 十二月の重要単元指導 一月の重要単元指導 二月の重要単元指導 三月の重要単元指導
-
「国語」授業の新法則 4年生編【商品番号:451】
¥1,760
この本を執筆したTOSSの教師たちも学級崩壊を経験している。学級崩壊から立ち上がり、授業の技術・方法を学び、授業の腕を上げてきたのである。失敗は誰もが経験している。しかし、失敗は成功のための一過程でしかない。 本書では一教材を見開き二ページにまとめている。教師の発問・指示を極力短くするためにそのようにした。また、見開き二ページなので見ながら授業することもできる。 本書を最大限に活用し、教師も子どもも授業が楽しいと感じてくれることを切に願っている。 「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 松藤 司(まつふじ つかさ) 編集・執筆:TOSS「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 103p/高さ 21cm ISBN:9784905374510 ------ 目次 ------ 第1章 毎時間の授業を安定して進めていくパーツ (1)漢字指導のスキル1(2)漢字指導のスキル2(3)集中して取り組む音読のさせ方(4)国語辞書が好きになる指導(5)有名詩文の暗唱指導1(6)有名詩文の暗唱指導2(7)かるたの指導(8)視写の指導(9)「話す・聞く」の指導 第2章 四月の重要単元指導 (1)黄金の三日間の授業(2)読むこと(3)最初の授業参観 第3章 五月の重要単元指導 (1)「漢字の組み立て」(2)「よりよい話し合いをしよう」(3)読むこと 第4章 六月の重要単元指導 (1)「短歌・俳句に親しもう(一)」(2)「新聞を作ろう」(3)「広告と説明書を読みくらべよう」 第5章 七月の重要単元指導 (1)「一つの花」(2)夏の風景(3)「本は友達」 第6章 九月の重要単元指導 (1)読むこと(2)「だれもが関わり合えるように」(3)「漢字の広場」 第7章 十月の重要単元指導 (1)読むこと(2)「お願いやお礼の手紙を書こう」(3)「慣用句」 第8章 十一月の重要単元指導 (1)「アップとルーズで伝える」(2)「クラブ活動リーフレット」を作ろう(3)「短歌・俳句に親しもう(二)」 第9章 十二月の重要単元指導 (1)「プラタナスの木」(2)「文と文をつなぐ言葉」 第10章 一月の重要単元指導 (1)詩を楽しもう「のはらうた」(2)詩を書こう「野原に集まれ」 第11章 二月の重要単元指導 (1)「冬の風景」(2)読むこと「ウナギのなぞを追って」(3)「熟語の意味」 第12章 三月の重要単元指導 (1)「わたしの研究レポート」(2)「木竜うるし」
-
「国語」授業の新法則 5年生編【商品番号:452】
¥1,760
この本を執筆したTOSSの教師たちも学級崩壊を経験している。学級崩壊から立ち上がり、授業の技術・方法を学び、授業の腕を上げてきたのである。失敗は誰もが経験している。しかし、失敗は成功のための一過程でしかない。 本書では一教材を見開き二ページにまとめている。教師の発問・指示を極力短くするためにそのようにした。また、見開き二ページなので見ながら授業することもできる。 本書を最大限に活用し、教師も子どもも授業が楽しいと感じてくれることを切に願っている。 「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 松藤 司(まつふじ つかさ) 編集・執筆:TOSS「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 101p/高さ 21cm ISBN:9784905374527 ------ 目次 ------ 第1章 授業を安定させるマネジメント (1)漢字指導のスキル(2)音読のさせ方(3)暗唱のさせ方(4)五色百人一首 第2章 四月の重要単元指導 (1)黄金の三日間の授業(2)最初の授業参観(3)読むこと 第3章 五月の重要単元指導 (1)読むこと(2)伝統的な言語文化と国語の特質 第4章 六月の重要単元指導 (1)話すこと・聞くこと「きいて、きいて、きいてみよう」(2)読むこと「新聞記事を読み比べよう」 (3)伝統的な言語文化と国語の特質 第5章 七月の重要単元指導 (1)書くこと「次への一歩──活動報告書」(2)伝統的な言語文化と国語の特質「季節の言葉 夏」 (3)詩を味わおう「紙風船」 第6章 九月の重要単元指導 (1)話すこと・聞くこと(2)書くこと(3)読むこと 第7章 十月の重要単元指導 (1)読むこと(2)書くこと「不思議な世界へ出かけよう」 (3)伝統的な言語文化と国語の特質「季節の言葉 秋」 第8章 十一月の重要単元指導 (1)読むこと「天気を予想する」(2)書くこと「グラフや表を用いて書こう」 (3)伝統的な言語文化と国語の特質「古典の世界(二)」 第9章 十二月の重要単元指導 (1)読むこと「百年後のふるさとを守る」(2)書くこと「詩の楽しみ方を見つけよう」 第10章 (1)話すこと・書くこと「すいせんします」(2)読むこと「想像力のスイッチを入れよう」 第11章 二月の重要単元指導 (1)読むこと「わらぐつの中の神様」(2)伝統的な言語文化と国語の特質 第12章 三月の重要単元指導 (1)読むこと(2)書くこと「一枚の写真から」表現を工夫して物語を作ろう
-
「国語」授業の新法則 6年生編【商品番号:453】
¥1,760
この本を執筆したTOSSの教師たちも学級崩壊を経験している。学級崩壊から立ち上がり、授業の技術・方法を学び、授業の腕を上げてきたのである。失敗は誰もが経験している。しかし、失敗は成功のための一過程でしかない。 本書では一教材を見開き二ページにまとめている。教師の発問・指示を極力短くするためにそのようにした。また、見開き二ページなので見ながら授業することもできる。 本書を最大限に活用し、教師も子どもも授業が楽しいと感じてくれることを切に願っている。 「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 松藤 司(まつふじ つかさ) 編集・執筆:TOSS「国語」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 93p/高さ 21cm ISBN:9784905374534 ------ 目次 ------ 第1章 四月の重要単元指導 (1)黄金の三日間の授業(2)話すこと・聞くこと(3)読むこと「カレーライス」(4)伝統的な言語文化と国語の特質「季節の言葉 春」 第2章 五月の重要単元指導 (1)話すこと・聞くこと「学級討論会をしよう」(2)読むこと 第3章 六月の重要単元指導 (1)書くこと(2)読むこと(3)伝統的な言語文化と国語の特質「春はあけぼの」 第4章 七月の重要単元指導 (1)書くこと「随筆を書こう」(2)伝統的な言語文化と国語の特質(3)読むこと「川とノリオ」 第5章 九月の重要単元指導 (1)話すこと・聞くこと「心を見せる言葉」(2)読むこと 詩「せんねん まんねん」(3)書くこと「たのしみは」 第6章 十月の重要単元指導 (1)書くこと「意見を聞き合って考えを深め、意見文を書こう」(2)読むこと 第7章 十一月の重要単元指導 書くこと 第8章 十二月の重要単元指導 読むこと 第9章 一月の重要単元指導 (1)書くこと「季節の言葉 冬」(2)読むこと「町の幸福論」 第10章 二月の重要単元指導 (1)読むこと(2)伝統的な言語文化と国語の特質 第11章 三月の重要単元指導 読むこと 第12章 向山学級に挑戦! 追試したい六年生での向山実践ベスト3
-
「算数」授業の新法則 1年生編【商品番号:454】
¥1,760
本書は、算数教科書をリズムとテンポ良く教えて平均90点を突破したい教師のための指南書です。すべて新しい算数教科書に対応させました。本書を読んで正しく追試すれば、明日の算数授業で子どもから「できた!」「やった!」の声が響くでしょう。平均90点を超える子どもの事実が生まれ、教師は腹の底まで響く確かな手応えを感じることができるでしょう。また、本書から「授業のシステム」を学ぶことができます。本書によって、授業力がアップし、教師人生がさらに充実することを願います。 「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 木村重夫 編集・執筆:TOSS「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 113p/高さ 21cm ISBN:9784905374541 ------ 目次 ------ 算数科授業の新法則1年 4月の重要単元 5月の重要単元 6月の重要単元 7月の重要単元 9月の重要単元 10月の重要単元 11月~12月の重要単元 1月の重要単元 2月の重要単元 3月の重要単元 TOSSランドのおすすめサイト
-
「算数」授業の新法則 2年生編【商品番号:455】
¥1,760
本書は、算数教科書をリズムとテンポ良く教えて平均90点を突破したい教師のための指南書です。すべて新しい算数教科書に対応させました。本書を読んで正しく追試すれば、明日の算数授業で子どもから「できた!」「やった!」の声が響くでしょう。平均90点を超える子どもの事実が生まれ、教師は腹の底まで響く確かな手応えを感じることができるでしょう。また、本書から「授業のシステム」を学ぶことができます。本書によって、授業力がアップし、教師人生がさらに充実することを願います。 「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 木村重夫 編集・執筆:TOSS「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 115p/高さ 21cm ISBN:9784905374558 ------ 目次 ------ 第1章 算数科授業の新法則2年 第2章 4月の重要単元 第3章 5月の重要単元 第4章 6月の重要単元 第5章 7月の重要単元 第6章 9月の重要単元 第7章 10月の重要単元 第8章 11月〜12月の重要単元 第9章 1月の重要単元 第10章 2月の重要単元 第11章 TOSSランドおすすめのサイト
-
「算数」授業の新法則 3年生編【商品番号:456】
¥1,760
本書は、算数教科書をリズムとテンポ良く教えて平均90点を突破したい教師のための指南書です。すべて新しい算数教科書に対応させました。本書を読んで正しく追試すれば、明日の算数授業で子どもから「できた!」「やった!」の声が響くでしょう。平均90点を超える子どもの事実が生まれ、教師は腹の底まで響く確かな手応えを感じることができるでしょう。また、本書から「授業のシステム」を学ぶことができます。本書によって、授業力がアップし、教師人生がさらに充実することを願います。 「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 木村重夫 編集・執筆:TOSS「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 113p/高さ 21cm ISBN:9784905374565 ------ 目次 ------ 第1章 算数科授業の新法則3年 第2章 4月の重要単元 第3章 5月の重要単元 第4章 6月の重要単元 第5章 7月の重要単元 第6章 9月の重要単元 第7章 10月の重要単元 第8章 11月の重要単元 第9章 12月の重要単元 第10章 1月の重要単元 第11章 2月の重要単元 第12章 TOSSランドのおすすめサイト
-
「算数」授業の新法則 4年生編【商品番号:457】
¥1,760
本書は、算数教科書をリズムとテンポ良く教えて平均90点を突破したい教師のための指南書です。すべて新しい算数教科書に対応させました。本書を読んで正しく追試すれば、明日の算数授業で子どもから「できた!」「やった!」の声が響くでしょう。平均90点を超える子どもの事実が生まれ、教師は腹の底まで響く確かな手応えを感じることができるでしょう。また、本書から「授業のシステム」を学ぶことができます。本書によって、授業力がアップし、教師人生がさらに充実することを願います。 「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 木村重夫 編集・執筆:TOSS「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 117p/高さ 21cm ISBN:9784905374572 ------ 目次 ------ 第1章 算数科授業の新法則4年 第2章 4月の重要単元 第3章 5月の重要単元 第4章 6月の重要単元 第5章 7月の重要単元 第6章 9月の重要単元 第7章 10月の重要単元 第8章 11月の重要単元 第9章 12月の重要単元 第10章 1月の重要単元 第11章 2月の重要単元 第12章 TOSSランドのおすすめサイト
-
「算数」授業の新法則 5年生編【商品番号:458】
¥1,760
本書は、算数教科書をリズムとテンポ良く教えて平均90点を突破したい教師のための指南書です。すべて新しい算数教科書に対応させました。本書を読んで正しく追試すれば、明日の算数授業で子どもから「できた!」「やった!」の声が響くでしょう。平均90点を超える子どもの事実が生まれ、教師は腹の底まで響く確かな手応えを感じることができるでしょう。また、本書から「授業のシステム」を学ぶことができます。本書によって、授業力がアップし、教師人生がさらに充実することを願います。 「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 木村重夫 編集・執筆:TOSS「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 115p/高さ 21cm ISBN:9784905374589 ------ 目次 ------ 第1章 算数科授業の新法則5年 第2章 4月の重要単元 第3章 5月の重要単元 第4章 6月の重要単元 第5章 7月の重要単元 第6章 9月の重要単元 第7章 10月の重要単元 第8章 11月の重要単元 第9章 12月の重要単元 第10章 1月の重要単元 第11章 2月の重要単元 第12章 TOSSランドのおすすめサイト
-
「算数」授業の新法則 6年生編【商品番号:459】
¥1,760
本書は、算数教科書をリズムとテンポ良く教えて平均90点を突破したい教師のための指南書です。すべて新しい算数教科書に対応させました。本書を読んで正しく追試すれば、明日の算数授業で子どもから「できた!」「やった!」の声が響くでしょう。平均90点を超える子どもの事実が生まれ、教師は腹の底まで響く確かな手応えを感じることができるでしょう。また、本書から「授業のシステム」を学ぶことができます。本書によって、授業力がアップし、教師人生がさらに充実することを願います。 「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 木村重夫 編集・執筆:TOSS「算数」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 107p/高さ 21cm ISBN:9784905374596 ------ 目次 ------ 第1章 算数科授業の新法則6年 第2章 4月の重要単元 第3章 5月の重要単元 第4章 6月の重要単元 第5章 9月の重要単元 第6章 10月の重要単元 第7章 11月の重要単元 第8章 12月の重要単元 第9章 1月の重要単元 第10章 2〜3月の重要単元 第11章 TOSSランドのおすすめサイト
-
「社会」授業の新法則 3・4年生編【商品番号:468】
¥1,760
戦後、社会科という教科が生まれ、多くの民間教育団体が、主張し、実践し、そして現在に至る。そんな中、最も授業の事実を大切にしたのが、教育技術の法則化運動であり、そこから生まれた向山型社会研究会であると考えている。 1 事実主義 2 日本主義 3 人間主義 4 未来主義 5 これらを授業を通して語る。 これが向山型社会の理念であり、そこから多くの実践や技術( スキル) が生まれ、今までに「法則化シリーズ」として出版されてきた。そして今回、新しい時代によりマッチした「新法則化シリーズ社会科編」として本書は生まれ変わった。コンセプトは次の5つである。 1 ビジュアルである 2 キーワードが浮き出る 3 追試しやすい 4 現場の先生の即戦力となる 5 社会科授業のスキルとシステムが一目でわかる 多くの写真やイラストを使用しビジュアルにわかりやすい構成、各単元・各学習内容のキーワードがわかり、全発問・指示でそのまま追試でき、明日の授業にすぐ役立つ……そんな特徴を持つのが本書である。明日の授業をどうしよう……。社会科って暗記ばっかりになってしまう……。そんな先生方にこそ本書が少しでもお役に立てばと願っている。 「社会」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 谷和樹/川原雅樹 編集・執筆:TOSS「社会」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 119p/高さ 21cm ISBN: 9784905374688 ------ 目次 ------ 第1章 知的に楽しい中学年社会科授業のコツ 第2章 単元別具体的な授業のコツと指示発問 第3章 活動中心!知的に楽しい中学年社会科授業のコツ
-
「社会」授業の新法則 5年生編【商品番号:469】
¥1,760
戦後、社会科という教科が生まれ、多くの民間教育団体が、主張し、実践し、そして現在に至る。そんな中、最も授業の事実を大切にしたのが、教育技術の法則化運動であり、そこから生まれた向山型社会研究会であると考えている。 1 事実主義 2 日本主義 3 人間主義 4 未来主義 5 これらを授業を通して語る。 これが向山型社会の理念であり、そこから多くの実践や技術( スキル) が生まれ、今までに「法則化シリーズ」として出版されてきた。そして今回、新しい時代によりマッチした「新法則化シリーズ社会科編」として本書は生まれ変わった。コンセプトは次の5つである。 1 ビジュアルである 2 キーワードが浮き出る 3 追試しやすい 4 現場の先生の即戦力となる 5 社会科授業のスキルとシステムが一目でわかる 多くの写真やイラストを使用しビジュアルにわかりやすい構成、各単元・各学習内容のキーワードがわかり、全発問・指示でそのまま追試でき、明日の授業にすぐ役立つ……そんな特徴を持つのが本書である。明日の授業をどうしよう……。社会科って暗記ばっかりになってしまう……。そんな先生方にこそ本書が少しでもお役に立てばと願っている。 「社会」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 谷和樹/川原雅樹 編集・執筆:TOSS「社会」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 113p/高さ 21cm ISBN: 9784905374695 ------ 目次 ------ 第1章 知的で楽しい社会科授業5年のスキルとシステム 第2章 単元別具体的な授業のコツと指示発問
-
「社会」授業の新法則 6年生編【商品番号:470】
¥1,760
多くの写真やイラストを使用しビジュアルにわかりやすい構成、各単元・各学習内容のキーワードがわかり、全発問・指示でそのまま追試でき、明日の授業にすぐ役立つ…… そんな特徴を持つのが本書である。 明日の授業をどうしよう……。 社会科って暗記ばっかりになってしまう……。 そんな先生方にこそ本書が少しでもお役に立てばと願っている。 編集・執筆:TOSS「社会」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ:A5判/ページ数 113p/高さ 21cm ISBN:9784905374701 第1章 深く知的に!6年社会科授業のスキルとシステム (6年生で習得させたい学習スキル12/魅力ある活動を組み合わせて授業をつくる ほか) 第2章 単元別こうすれば盛り上がる具体的なスキルとシステム (徹底討論 縄文時代と弥生時代/現代につながる室町文化 ほか) 第3章 歴史学習人物中心の学習スキルとシステム (十七条憲法は誰に出したのか?/数年で、自国の手で鉄道をつくった日本 ほか) 第4章 公民政治のしくみ等がわかる授業スキルとシステム (国会ってなあに?/震災復興の願いを実現させる ほか) 第5章 世界の国々と日本授業スキルとシステム (日本の世界遺産を調べる ほか)
-
「理科」授業の新法則 3・4年生編【商品番号:464】
¥2,420
理科指導のノウハウをもった教師が退職していく中で、授業や観察実験のコツが若手に受け継がれていない現状がある。小学校教師の理科に対する苦手意識も問題になっている。そのような今こそ、新しい教科書に対応した、読んで追試できる新シリーズが求められている。本書はそれに応えるべく、次の特徴を備えている。 1. オールカラーで見やすい。 2. 写真やイラストが豊富。(総数約800点) 3. よくある失敗に対する解決策を中心に構成 4. 見開き2ページでまとまり、パッと見てわかる。 5. タイトル欄で要旨がわかる。 6. 授業で押さえるべきポイントを明確に示してある。 7. メインの発問・指示、児童の反応、ノート例を載せてある。 8. 理科を初めて教える先生に配慮した本文。 9. 経験を重ねた先生に役立つ情報をプラスαに。 10. デジタル版をWebで公開。使える資料やホームページをリンク。 これらを実現するために、本文や写真をチームで検討し、何度も何度も書き直した。わかりやすさを追求した。若い先生にもベテランの先生にも手にとっていただき、子どもたちが夢中になる理科授業の実現に役立つことを願っている。 「理科」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 小森栄治 編集・執筆:TOSS「理科」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm ISBN: 9784905374640 ------ 目次 ------ 0. 理科の授業を始める前に 起こりやすい事故例とその対策 1. 季節と生物 生き物の季節の変化を捉える/植物の成長を観察する 2. 天気のようす 気温を測定して記録する/晴れの日と雨の日のグラフを比べる 3. 電気のはたらき 乾電池でプロペラを回す/簡易検流計を使って電流をはかる/直列つなぎと並列つなぎを比べる 4. 人の体のつくりと運動 体を動かして関節を調べる/骨や関節の特徴をつかませ/筋肉モデルを作る①/筋肉モデルを作る② 5. 月や星の動き 月の観察を始める/月の動きを観察す/星の動きを観察する/教室環境を工夫する 6. とじこめた空気と水 とじこめた空気の性質を調べる/空気でっぽうで空気の性質を調べる/空気と水の性質を比較する 7. ものの温度と体積 空気を温めて調べる/実験用ガスコンロを使う/マッチを使う 8. 水のすがたとゆくえ 沸騰した時の泡の正体を調べる/水から氷への体積変化/空気中から出てくる水 9. ものの温まり方 金属の温まり方を調べる/水の温まり方を調べる
-
「理科」授業の新法則 5年生編【商品番号:465】
¥2,420
理科指導のノウハウをもった教師が退職していく中で、授業や観察実験のコツが若手に受け継がれていない現状がある。小学校教師の理科に対する苦手意識も問題になっている。そのような今こそ、新しい教科書に対応した、読んで追試できる新シリーズが求められている。本書はそれに応えるべく、次の特徴を備えている。 1. オールカラーで見やすい。 2. 写真やイラストが豊富。(総数約800点) 3. よくある失敗に対する解決策を中心に構成 4. 見開き2ページでまとまり、パッと見てわかる。 5. タイトル欄で要旨がわかる。 6. 授業で押さえるべきポイントを明確に示してある。 7. メインの発問・指示、児童の反応、ノート例を載せてある。 8. 理科を初めて教える先生に配慮した本文。 9. 経験を重ねた先生に役立つ情報をプラスαに。 10. デジタル版をWebで公開。使える資料やホームページをリンク。 これらを実現するために、本文や写真をチームで検討し、何度も何度も書き直した。わかりやすさを追求した。若い先生にもベテランの先生にも手にとっていただき、子どもたちが夢中になる理科授業の実現に役立つことを願っている。 「理科」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 小森栄治 編集・執筆:TOSS「理科」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 107p/高さ 21cm ISBN:9784905374657 ------ 目次 ------ 0. 理科の授業を始める前に 起こりやすい事故例とその対策/4月に理科室を探検させる/準備と片づけのシステムを作る/4月に定着させたいルール/ノートのまとめ方の基本 1. 天気の変化 天気のことわざを調べる/雲を観察する/天気の変わり方を調べる/台風の進み方を調べる 2. 植物の発芽と成長 発芽には何が必要か調べる/温度や空気と発芽の関係を調べる/成長には何が必要か調べる/ヨウ素液で種子のでんぷんを調べる 3. メダカのたんじょう メダカを飼育する/メダカのオスとメスを見分ける/メダカの卵を観察する/顕微鏡の使い方を練習する/顕微鏡で水中の微小な生物を観察する/水中の微小な生物を観察する 4. 花から実へ 花のつくりを観察する/花粉を顕微鏡で観察する/花粉がないと実や種はできないかどうか調べる/受粉後の変化はICTを活用する/身近な植物に花や実ができるか考える 5. 流れる水のはたらき 流れる水の3つのはたらきを知る/流れる水のはたらきをモデル実験で調べる/川の上流・中流・下流の特徴を知る/流れる水のはたらきで石が丸くなることを調べる/増水による自然災害を防ぐ工夫を調べる 6.ものの溶け方 ものが溶けるようすを観察する/メスシリンダーを正しく使う/水の量と溶ける量の関係を調べる/温度と溶ける量の関係を調べる/水を蒸発させて溶けているものを取り出す 7.ふりこの運動 ふりこの実験装置を作る/1往復する時間を調べる/大きなふりこを作って調べる 8.電磁石のはたらき コイルを作る/電磁石を強くする/電流計で電流の強さを調べる/簡単なモーターを作る 9.人のたんじょう 胎児の成長のようすを調べる/胎盤のしくみとはたらきを調べる/人とメダカの受精と誕生を比べる +αスムーズな理科授業のために ジャガイモの準備をする/デジタルカメラを活用する/顕微鏡を活用する/使いやすい理科室を作る/揃えておきたい収納小物/インターネットを活用する
-
「理科」授業の新法則 6年生編【商品番号:466】
¥2,420
理科指導のノウハウをもった教師が退職していく中で、授業や観察実験のコツが若手に受け継がれていない現状がある。小学校教師の理科に対する苦手意識も問題になっている。そのような今こそ、新しい教科書に対応した、読んで追試できる新シリーズが求められている。本書はそれに応えるべく、次の特徴を備えている。 1. オールカラーで見やすい。 2. 写真やイラストが豊富。(総数約800点) 3. よくある失敗に対する解決策を中心に構成 4. 見開き2ページでまとまり、パッと見てわかる。 5. タイトル欄で要旨がわかる。 6. 授業で押さえるべきポイントを明確に示してある。 7. メインの発問・指示、児童の反応、ノート例を載せてある。 8. 理科を初めて教える先生に配慮した本文。 9. 経験を重ねた先生に役立つ情報をプラスαに。 10. デジタル版をWebで公開。使える資料やホームページをリンク。 これらを実現するために、本文や写真をチームで検討し、何度も何度も書き直した。わかりやすさを追求した。若い先生にもベテランの先生にも手にとっていただき、子どもたちが夢中になる理科授業の実現に役立つことを願っている。 「理科」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 小森栄治 編集・執筆:TOSS「理科」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 107p/高さ 21cm ISBN:9784905374664 ------ 目次 ------ 0. 理科の授業を始める前に 理科室をチェック/起こりやすい事故例とその対策/安全に実験するための約束/ノートに対応させた板書をする/ノートのまとめ方の基本/ノート指導のための参考資料 1.ものの燃え方と空気 燃え方の違いを比較する/びんの中でろうそくを燃やし続ける/ものを燃やすはたらきのある気体を見つける/ものが燃えたあとの空気の変化を調べる/気体検知管の使い方 2. 人の体のつくりとはたらき だ液がでんぷんを変化させるか調べる/吸う空気とはいた空気の違いを調べる/血液の動きを顕微鏡で調べる/臓器の名前と位置を覚える 3. 植物の養分と水の通り道 茎の中の水の通り道を調べる/水が葉から出ていくか調べる/気孔を顕微鏡で観察する/ 葉に日光があたるとでんぷんができるか調べる 4. 月と太陽 月と太陽の位置、月の見える形を調べる/月の満ち欠けのしくみをモデルで再現する/月の見え方を理解する 5. 土地のつくりと変化 ペットボトルで地層をつくる/地層のでき方をノートにまとめる/火山の活動による土地の変化を調べる/火山の鉱物を観察する 6. てこの規則性 重いものを小さな力で動かす/てこがつり合うときのきまりを見つける/てこのはたらきを利用した道具を使う 7. 水溶液の性質 水溶液の違いを調べる/炭酸水から出てくる気体を調べる/水溶液をなかま分けする/塩酸に溶けたアルミニウムを調べる/薬品の調整 8. 電気の利用 実験の前に手回し発電機をチェック/モーターは発電機になることを確かめる/電気をコンデンサーにためて使う/電熱線が発熱するための条件を調べる/どのように電気を利用しているか考える 9. 生物と環境 生物と空気のかかわりを調べる/食べ物を通した生物のつながりを調べる/生物と水のかかわりを調べる/調べ学習をしてまとめる/身近な環境を調査する +α 発展的な授業/スムーズな理科授業のために 夏休みの科学研究にとり組む/地球環境と科学技術を考える/青色発光ダイオードの価値を知らせる/薬品の購入から廃棄まで/植物教材準備の年間計画をつくる/観察実験技能を高める
-
「体育」授業の新法則 基礎基本編【商品番号:471】
¥1,760
どこの教室にも跳び箱が跳べない子がいる。しかし跳び箱はすぐにでも跳べるようになる。97%の子どもが跳べる。向山洋一氏が,向山式跳び箱指導法を発表する以前にも,日本中で跳び箱の指導法が研究され何十何百という学校で研究報告がされたが,一例として跳ばせられた研究はなかった。「跳べない子を跳ばせられる」極めて明確な答えを初めて出したのが法則化であった。この指導技術は誰にでも身に付けられる。学べばできるようになる。この「できない子ができるようになる」ことが向山型体育の出発点である。向山型体育のキーワードは,以下の3つである。 1.できない子ができるようになる 2.システムがある 3.変化のある繰り返し 本書「新法則化シリーズ・体育」でも,このキーワードは継承される。中でも特に,2の『システム』を重要視する。体育授業におけるシステムづくりは,良質な授業スキルに支えられている。ぜひ,本書を繰り返し読んでいただき,体育授業にシステムという考えを入れて実践して欲しい。 体育指導におけるシステムが,いかに重要であるか。本書を参考にされ,子どもたちに実践をしていただければ幸いである。 「体育」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 桑原和彦 編集・執筆:TOSS「体育」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 121p/高さ 21cm ISBN:9784905374718 ------ 目次 ------ 第1章 授業の準備・きまり (着替えることも体育の指導である/教師の立ち位置/指示の出し方 ほか) 第2章 各領域の内容 (1)体つくり運動 (2)器械運動、器械・器具を使っての運動遊び (3)陸上運動、走・跳の運動、走・跳の運動遊び (4)水泳、浮く・泳ぐ運動、水遊び (5)ボール運動、ゲーム (6)表現運動、表現リズム遊び (7)保健 第3章 若い先生に知ってほしい体育指導 (子どもができるようになった教材教具 ほか)
-
「体育」授業の新法則 低学年編【商品番号:472】
¥1,760
どこの教室にも跳び箱が跳べない子がいる。しかし跳び箱はすぐにでも跳べるようになる。97%の子どもが跳べる。向山洋一氏が,向山式跳び箱指導法を発表する以前にも,日本中で跳び箱の指導法が研究され何十何百という学校で研究報告がされたが,一例として跳ばせられた研究はなかった。「跳べない子を跳ばせられる」極めて明確な答えを初めて出したのが法則化であった。この指導技術は誰にでも身に付けられる。学べばできるようになる。この「できない子ができるようになる」ことが向山型体育の出発点である。向山型体育のキーワードは,以下の3つである。 1.できない子ができるようになる 2.システムがある 3.変化のある繰り返し 本書「新法則化シリーズ・体育」でも,このキーワードは継承される。中でも特に,2の『システム』を重要視する。体育授業におけるシステムづくりは,良質な授業スキルに支えられている。ぜひ,本書を繰り返し読んでいただき,体育授業にシステムという考えを入れて実践して欲しい。 体育指導におけるシステムが,いかに重要であるか。本書を参考にされ,子どもたちに実践をしていただければ幸いである。 「体育」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 桑原和彦 編集・執筆:TOSS「体育」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 105p/高さ 21cm ISBN: 9784905374725 ------ 目次 ------ 第1章 体つくり運動 (動きが変わる「なりきり動作」 ほか) 第2章 器械・器具を使った運動遊び (一言で動きが激変する「平均台」を使った運動 ほか) 第3章 走・跳の運動遊び (子ども達が熱中して跳び続ける場づくり ほか) 第4章 水遊び (水遊びの初日、入水の場面の指導がその後の授業を決める ほか) 第5章 ゲーム (運動量を確保し、どの子も楽しむことができるルール ほか) 第6章 表現リズム遊び (「教えて、ほめて、楽しく」簡単なステップで音楽に合わせて ほか)
-
「体育」授業の新法則 中学年編【商品番号:473】
¥1,760
どこの教室にも跳び箱が跳べない子がいる。しかし跳び箱はすぐにでも跳べるようになる。97%の子どもが跳べる。向山洋一氏が,向山式跳び箱指導法を発表する以前にも,日本中で跳び箱の指導法が研究され何十何百という学校で研究報告がされたが,一例として跳ばせられた研究はなかった。「跳べない子を跳ばせられる」極めて明確な答えを初めて出したのが法則化であった。この指導技術は誰にでも身に付けられる。学べばできるようになる。この「できない子ができるようになる」ことが向山型体育の出発点である。向山型体育のキーワードは,以下の3つである。 1.できない子ができるようになる 2.システムがある 3.変化のある繰り返し 本書「新法則化シリーズ・体育」でも,このキーワードは継承される。中でも特に,2の『システム』を重要視する。体育授業におけるシステムづくりは,良質な授業スキルに支えられている。ぜひ,本書を繰り返し読んでいただき,体育授業にシステムという考えを入れて実践して欲しい。 体育指導におけるシステムが,いかに重要であるか。本書を参考にされ,子どもたちに実践をしていただければ幸いである。 「体育」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 桑原和彦 編集・執筆:TOSS「体育」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 115p/高さ 21cm ISBN: 9784905374732 ------ 目次 ------ 第1章 体つくり運動 (運動が苦手な子も熱中する風船を使った運動 ほか) 第2章 器械運動 (できるようになる魔法の指示は体の一部を意識させる ほか) 第3章 走・跳の運動 (インターバルの具体的指導でリズムが生まれる ほか) 第4章 浮く・泳ぐ運動 (一番遠くの子どもまで通る声で、短く指示を出す ほか) 第5章 ゲーム (意欲と動きを生み出すための情報を整理した指導 ほか) 第6章 表現運動 (よい動きをまねることを原則とする ほか) 第7章 保健 (視覚化し実感させることで、行動力が生まれる ほか)
-
「体育」授業の新法則 高学年編【商品番号:474】
¥1,760
どこの教室にも跳び箱が跳べない子がいる。しかし跳び箱はすぐにでも跳べるようになる。97%の子どもが跳べる。向山洋一氏が,向山式跳び箱指導法を発表する以前にも,日本中で跳び箱の指導法が研究され何十何百という学校で研究報告がされたが,一例として跳ばせられた研究はなかった。「跳べない子を跳ばせられる」極めて明確な答えを初めて出したのが法則化であった。この指導技術は誰にでも身に付けられる。学べばできるようになる。この「できない子ができるようになる」ことが向山型体育の出発点である。向山型体育のキーワードは,以下の3つである。 1.できない子ができるようになる 2.システムがある 3.変化のある繰り返し 本書「新法則化シリーズ・体育」でも,このキーワードは継承される。中でも特に,2の『システム』を重要視する。体育授業におけるシステムづくりは,良質な授業スキルに支えられている。ぜひ,本書を繰り返し読んでいただき,体育授業にシステムという考えを入れて実践して欲しい。 体育指導におけるシステムが,いかに重要であるか。本書を参考にされ,子どもたちに実践をしていただければ幸いである。 「体育」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 桑原和彦 編集・執筆:TOSS「体育」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm ISBN:9784905374749 ------ 目次 ------ 第1章 体つくり運動 (次々とたたみかける指示で子どもの動きを変える ほか) 第2章 器械運動 (細分化して、評価するから、短時間で場づくりができる ほか) 第3章 陸上運動 (たくさんほめて自信をもたせてから記録に挑戦させる ほか) 第4章 水泳 (キックと手のかきのリズムが合えば短時間で泳げるようになる ほか) 第5章 ボール運動 (「打つ・とる・投げる」をたくさん経験させる ほか) 第6章 表現運動 (1人ずつ動きを評定するから上達する ほか) 第7章 保健 (心の発達=脳の発達 ほか)
-
「外国語活動」(英語) 授業の新法則【商品番号:463】
¥2,750
いよいよ「英語を使える日本人の育成」を目指して本格的に動き出した。2020年、小学校5・6年生において、英語が教科化され、小学校3・4年においては、現行の外国語活動が移行する形で、週に1〜2時間の授業を担任が中心となって行うことになる。このことから、今後は、英語の授業ができる教員の養成が最重要課題となる。 本書には、TOSS型英会話指導の基本から最先端までが収録されている。TOSS型英会話指導の目標は、「音声指導によって口頭コミュニケーション能力を身につける」ことである。つまり「聴き話す」ことを繰り返すことで、どの子も英語が話せるようになることを目指している。TOSS型英会話指導により、「英会話が好きになった」「習った英語を使ってコミュニケーションをとることができるようになった」という報告が、全国から集まっている。 このような子どもの事実を生んだ指導の集大成が本書である。 これから英語の授業を始める先生、さらに英語の指導力高めたい先生をはじめ、様々なニーズに応えられるように本書を構成した。「授業に向かう教師の心がまえ」「教材教具の準備」「授業の進め方」「45分の授業の組み立て」などは、これから英語の授業を始める先生に役立つだろう。「授業で使える人気のワークシート」「ALTとの授業の組み立て方」「授業の腕を上げる方法」などは、さらに指導力を高めたい先生にぴったりである。 ぜひ、それぞれの先生方のニーズに合わせて本書を活用し、英語が話せる子どもを一人でも多く育てていただきたい。 「外国語活動(英語)」授業の新法則 編集・執筆委員会代表 井戸砂織 編集・執筆:TOSS「外国語活動(英語)」授業の新法則 編集・執筆委員会 企画・総監修:向山洋一 サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 21cm ISBN: 9784905374633 ------ 目次 ------ 第1章 授業の準備をする 第2章 授業を展開する 第3章 子ども1人ひとりを大切にする対応法 第4章 授業ですぐ使える人気のワークシート 第5章 ALTとの授業の組み立て方 第6章 授業の実力を上げる方法 第7章 だれでもできる英会話授業の実践 第8章 地域で英語が大好きな子を育てる