-
「国語」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:330】
¥1,870
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 監修:谷 和樹 編集:長谷川博之・村野 聡・雨宮 久・田丸義明 サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm ISBN:9784909783301 ------ 目次 ------ Ⅰ 新指導要領の目玉「主体的・対話的」な授業づくりのポイント 1「主体的・対話的」な授業づくりのポイント 2 有名物語教材で「主体的・対話的」な授業づくりのポイント 3 有名説明文教材で「主体的・対話的」な授業づくりのポイント 4 話す・聞く単元で「主体的・対話的」な授業づくりのポイント 5 書く単元で「主体的・対話的」な授業づくりのポイント 6 読む単元で「主体的・対話的」な授業づくりのポイント Ⅱ 「基礎的な学力」を保証するための国語科の指導方法 1「基礎的な学力」とは 2 漢字の定着率を高める指導方法 3 スラスラと音読ができるようにさせる指導方法 4 発表力を高める指導方法 5 読解力を高める指導方法 6書く力を高める指導方法 7 話しあう力を高める指導方法 8 語彙を増やすための指導方法 Ⅲ 教材が変わっても使える国語の単元づくりの方法 物語編 1 物語単元で目指す「つけさせたい力」は何か 2 物語単元の基本的な授業展開 3 有名物語教材を扱った単元づくり例 一年生「たぬきの糸車」 4 有名物語教材を扱った単元づくり例 二年生「スイミー」 5 有名物語教材を扱った単元づくり例 三年生「まいごのかぎ」 6 有名物語教材を扱った単元づくり例 四年生「プラタナスの木」 7 有名物語教材を扱った単元づくり例 五年生「たずねびと」 8 有名物語教材を扱った単元づくり例 六年生「帰り道」 Ⅳ 教材が変わっても使える国語の単元づくりの方法 説明文編 1 説明文単元で目指す「つけさせたい力」は何か 2 説明文単元の基本的な授業展開 3 有名説明文教材を扱った単元づくり例 一年生「じどう車くらべ」 4 有名説明文教材を扱った単元づくり例 二年生「たんぽぽのちえ」 5 有名説明文教材を扱った単元づくり例 三年生「こまを楽しむ」 6 有名説明文教材を扱った単元づくり例 四年生「アップとルーズで伝える」 7 有名説明文教材を扱った単元づくり例 五年生 「言葉の意味が分かること」 8 有名説明文教材を扱った単元づくり例 六年生 「メディアと人間社会」 付章 新教科書で押さえたい用語解説 1「言葉による見方・考え方」とは 2 言語活動の充実とは 3 国語科におけるカリキュラム・マネジメントとは 4 国語科におけるICT機器の活用とは
-
「算数」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:331】
¥1,870
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 監修:谷 和樹 編集:木村重夫・林 健広・戸村隆之 サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm ISBN:9784909783318 ------ 目次 ------ Ⅰ 新指導要領の目玉 「深い学び」に導く授業の条件 新学習指導要領の要チェック 「深い学び」5つのポイント 1 文章問題を攻略するポイントはこれだ! 1 年 「たすのかな ひくのかな」 2 どの図形にも応用可能! たった1つの指示で知的な授業 2年 「かけ算 図や式を使って」 3 主体的な学び、対話的学びによる深い学び 3年 「九九表とかけ算」 4 計算の工夫は一言で言わせ、先生問題で習熟させる! 4年 「式と計算の順序」 5「公式を丸暗記だけ」はプロの授業ではない 5年 「面積の求め方の工夫」 6 樹形図を書かせる「前」にすべきことはこれだ! 6年 「場合を順序よく整理して」 Ⅱ 新教科書の目玉 「データ活用」授業づくりのキモ 新学習指導要領の要チェック 「データ活用」3つのポイント 1 楽しく誰でもできる作業が満載! 1 年 「かずしらべ 絵グラフ」 2 グラフと表の違いを押さえる授業の法則 2年 「表とグラフ」 3 確認&チェックシステムで取り残さない棒グラフ活用術 3年 「表とグラフ 棒グラフ」 4 折れ線グラフ&調べ方と整理の仕方 4年 「折れ線グラフ」 5 グラフの書き方を学ぶだけでなく、実際に活用する 5年 「割合のグラフ 円グラフ 帯グラフ」 6「平均値」「最頻値」という言葉を使ってその特徴を説明させる 6年 「資料の調べ方 ドットプロット、代表値、度数分布表、ヒストグラム」 Ⅲ ずうっと超難関「割合」 指導成功! 授業の法則 「割合」が始まる前から、数直線図の準備をしておく! 1「 割合」が始まる前から、数直線図の準備をしておく! 3年 「何倍でしょう」 2 あまりが出る計算のときミス多し、要注意! 4年 「小数」 3 面積とつなげて立式に導く 5年 「割合」 4 いきなり式は× 数直線で立式させよう 5年 「割合のグラフ」 5 数直線図+面積図に慣れさせよう 6年 「分数×分数」 Ⅳ すべての子どもの学力を保証! 授業の基本 教科書を使って、リズムよくテンポよく授業する 1 1時間に1回は全員のノートをチェックする 「どの子のノートにも45 分のうち1回は教師が〇をつける」 2 ノート指導を確実に行うことは、基礎学力の保証です(向山洋一) 「学力定着はノートの美しさで決まる」 3 全国学力・学習状況調査で、毎年出題される問題にも対応した授業 「できる子だけが活躍する「説明」授業から抜け出す」 4 成功体験で授業を終わらせるようにしよう! 「算数授業の必須アイテム」 (百玉そろばん、フラッシュカード、計算スキル、QR コンテンツ) 付章 新教科書で押さえたい用語解説 数学的な見方・考え方 1 数学的活動 2 プログラミング教育 3 キャリア教育
-
「社会」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:332】
¥1,870
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 監修:谷 和樹 編集:川原雅樹・桜木泰自 サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm ISBN:9784909783325 ------ 目次 ------ Ⅰ 社会科の新学習指導要領・強調点はここ 必ず暗記させる事項とは 「社会的な見方・考え方」と「公民的資質」 Ⅱ 教科書の構造をどうとらえるか 教科書の構造から見えてくる授業のイメージ 教科書の「文章資料の種類」と「読み取らせ方」 教科書の写真資料を読み取らせるポイント §1 社会的な見方・考え方を自然に育てる §2 どんな 写真を選べばいいのか 教科書の写真の3つの型 §3 多くの情報を読み取らせる「指示発問と板書法」6 §4 読み取らせた後→評価して読み取り能力を高める §5 読み取らせた後→雪小モデル通りに発問する §6 読み取らせた後→「 おかしい意見」を聞くと、自然とミニ討論 §7 「絶対盛り上がる! 写真を使った地名探し」 §8 グーグルアースを使った新しい時代の写真地名探し 「グラフの読み取り」で社会的事象が見える §1 読み取りの基本構造 §2 「5年水産業: 遠洋漁業が減った理由」 §3 「円・帯グラフ:割合を表すグラフ」の授業事例 地図帳を使った授業「東北地方」の面白ネタ Ⅲ パーツに分けて 子どもが熱中する授業をつくる 社会科授業1時間のパーツ全体図 授業開始は1分間:フラッシュカードで基礎基本が定着 地図記号でミニクイズ&地図記号をつくろう 地図帳を使った地名探しの授業 略地図でマスター 「47都道府県」「六大陸と三海洋」 §1 略地図の授業の基本構造 §2 47都道府県略地図マスター 中国 §3 47都道府県略地図マスター 東北 §4 47都道府県略地図マスター 四国ほか §5 47都道府県略地図マスター そして合体させてみよう §6 「六大陸と三海洋」の略地図のつくらせ方 「6年人物調べ」授業開始5分で歴史好きな子へ 資料集で関所:全員の授業参加を実現 Ⅳ 調べ学習の単元構成&各パーツ攻略法 「調べ学習STEP7」で簡単に調べ活動に入れる! 仮説化:KJ法を使った単元の組み方「5年事例工業地帯を例に」 TOSS メモを使った調べ学習とノートまとめ §1 簡単にできる歴史人物関係図 §2 何年生でも追試可能! 簡単にできる調べ学習 百科事典を使った調べ学習とは イン ターネット→キーワード検索を使った調べ学習全体図 Ⅴ 自然に楽しく学力がつく授業パーツ 見開き2Pで美しい社会科ノートを テストもバッチリ「向山型キーワードと、その説明をノートにまとめる」 見学では目についたモノを「箇条書きにさせる」 見学を中心にした「単元の全体構造」 環境 教育は「向山型環境サイクル図」で全て対応できる Ⅵ 未来志向を見据えた社会科単元の形 学習している単元の未来の形を予想する Ⅶ 学年別「必ず討論になる発問集」
-
「理科」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:333】
¥2,640
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm オールカラー ISBN:9784909783332 ------ 目次 ------ 小・中理科4領域の全体構造図 エネルギー領域 ■音 “音はふるえることだ!”を体感しよう! 1. 3年 「音の伝わり方と大小」 ■磁石 磁石の性質を探ろう! 2. 3年 「磁石が引きつけるもの・異極と同極」 ■電気 電気の通り道を探ろう! 3. 3年 「電気の通り道」 乾電池のつなぎ方を探ろう! 4. 4年 「乾電池の数とつなぎ方」 電気をじょうずに使おう! 5. 6年 「電気と私たちの生活」 ■てこ てこの法則を使いこなす 6. 6年 「てこのはたらき」 粒子領域 ■空気と水 空気をおしちぢめるにはどんなものが必要か? 7. 4年 「空気と水の性質」 ものの溶け方を探ろう! 8. 5年 「ものの溶け方」 ■燃焼 ものが燃えるしくみとは? 9. 6年 「ものが燃えるとき」 ■水溶液 名探偵! なぞの水溶液の正体は何だ?! 10. 6年 「水溶液の性質」 生命領域 ■身の回りの生き物 成長のようすや体のつくりから共通性を探そう 11. 3年 「植物やこん虫の成長と体のつくり」 ■人の体 体はどんなしくみなのか? 12. 4年 「人の体のつくりと運動」 ■季節と生き物 1年間の観察記録がスゴイ! 13. 4年 「動物の活動と季節・植物の成長と季節」 ■植物の育ち方 植物が育つための条件を考える 14. 5年 「植物の発芽・成長・結実」 ■植物の体 植物の体のつくりと働きを考える 15. 6年 「植物の養分と水の通り道」 ■生物と環境 一目で分かる生物と環境のかかわり 16. 6年 「生物のくらしと環境」 地球領域 ■太陽と地面 影の動きから太陽の動きを考える 17. 3年 「地面のようすと太陽」 水たまりができる理由を考える 18. 4年 「雨水のゆくえと地面のようす」 ■流水のはたらき 水害が発生するしくみに迫る 19. 5年 「流れる水のはたらき」 ■月と太陽 月と太陽の動きはからだを使って理解しよう! 20. 6年 「月の位置や形と太陽の位置」
-
「音楽」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:334】
¥1,870
監修:谷 和樹 編集:関根朋子・中越正美 サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm ISBN:9784909783349 ------ 目次 ------ 第1部 “学び方” が変わる・“教え方” が変わる ―2020新指導要領の音楽授業 第Ⅰ章 主体的・対話的で深い学びがある音楽授業 1 「 学び方「」型」を教え、子どもが自分たちで進められる学習〈4年〉 2 歌唱指導 曲想を感じ取って歌おう〈4年〉 3 歌唱指導 互いの声を聴きあって歌おう〈4年〉 4 歌唱指導 毎時間取り組むちょこっとハモリ〈全学年〉 5 合唱指導 子どもたちだけで合唱が仕上がるシステム〈4~6年〉 6 合奏指導 グループ合奏で育てる、互いに聴き合う力〈4年〉 7 合奏指導 クラッピングファンタジー第7番をグループで〈4年〉 8 合奏指導 合奏最終調整 〈6年〉 9 創作 リズム問答、ふし問答 〈1年〉 10 創作 グループでつくろう「おはやし」〈3・4年〉 11 創作 リズムアンサンブルをつくろう〈4年以上〉 12 創作 音楽アプリを使って曲をつくろう〈4~6年〉 13 鑑賞指導 短く聴いて、短く書くから交流ができる〈4年以上〉 14 鑑賞指導 「聴き方」がわかれば、鑑賞がおもしろい〈5年〉 15 鑑賞指導 共通事項〈ポイント〉〈全学年〉 16 鑑賞指導 中学生が熱中する鑑賞授業〈中学1~3年〉 第Ⅱ章 子どもの音楽能力を育てる音楽づくり 1 生活の音を創作鑑賞につなげる 身の回りの音に耳を澄まそう〈1年〉 2 旋律をつなげて 旋律をつなげて遊ぼう〈1年〉 3 日本の音楽を使った旋律づくり① 旋律をつなげて遊ぼう〈3年〉 4 日本の音楽を使った旋律づくり② 基本形を演奏してから、自分のふしを作って記す〈4・5年〉 5 和音の音で旋律づくり 主要三和音(I、IV、V)の響きの違いを感じて〈5・6年〉 6 リズムを組み合わせて①「がっきでおはなし」「手拍子でリズム」〈2・3年〉 7 リズムを組み合わせて②「言葉でリズムアンサンブル」繰り返し・変化〈4年〉 8 声の響きの重なり 音色・まとまり〈小5~中学〉 第2部 音楽能力を育てる音楽授業の基礎基本 第Ⅲ章 楽しい活動で授業を始める 1 授業開始は身体活動から 楽しい雰囲気 拍に乗る力〈1年〉 2 授業開始は身体活動から 楽しい雰囲気 拍&身体機能〈2年〉 3 授業開始は身体活動から 楽しい雰囲気 拍&合唱〈4~6年〉 4 授業開始は身体活動から 「早く音楽室に行きたい! と子どもが思う授業〈3~6年〉 5 授業開始は身体活動から 身体反応力を育てる身体活動〈1・2年〉 6 コマとパーツで進める音楽授業 短い活動を組み合わせて楽しく力のつく授業〈全学年〉 第Ⅳ章 子どもの音楽能力を育てる歌唱指導 1 わらうたで身体能力とコミュニケーションを育てる〈全学年〉 2 新曲歌唱指導 まねして歌おう「ひのまる」〈1年〉 3 新曲歌唱指導 あっという間に歌詞を覚える「ふりつけ歌い」〈1~4年〉 4 新曲歌唱指導 音が重なる楽しさ 「アカペラ歌い」〈2年〉 5 歌唱指導「日本の歌」の歌い方① 「ことば」であそぶ〈1~3年〉 6 歌唱指導「日本の歌」の歌い方② 始まり、終わり、クライマックス〈5・6年〉 7 歌唱指導「日本の歌」の歌い方③ 「ことば」を伝える〈5・6年〉 8 合唱指導 短いフレーズをハモることの積み重ね〈1・2年〉 9 合唱指導 楽しくグループ歌唱〈3~6年〉 第Ⅴ章 まねして表現、全員ができるようになる器楽指導 1 器楽指導 鍵盤ハーモニカの指導〈1年〉 2 器楽指導 高学年でも鍵盤ハーモニカ〈4年以上〉 3 器楽指導 リコーダーの指導〈3年〉 4 器楽指導 「山のポルカ」〈2年〉 第Ⅵ章 大脳辺縁系を活性化させる鑑賞指導 1 聴いて感じて反応する鑑賞指導 「音を聴く 表現 → 記号」のステップで教える 〈全学年〉 2 聴いて感じて反応する鑑賞指導 「行進して」、「揺れて」、「曲の感じ」をつかもう 〈1・2年〉 3 聴いて感じて反応する鑑賞指導 フレーズ・反復「エンターテイナー」〈2年〉 4 聴いて感じて反応する鑑賞指導 旋律・フレーズ〈3年〉 5 聴いて感じて反応する鑑賞指導 反復・呼びかけと答え・曲の仕組み〈1~4年〉 6 聴いて感じて反応する鑑賞指導 様子を思いうかべる 〈全学年〉 7 聴いて感じて反応する鑑賞指導 速度・強弱〈中学1年〉 8 聴いて感じて反応する鑑賞指導 聴くことを楽しむ〈全学年〉 第3部 学びに向かう力・人間性を音楽授業でどう培うか 第Ⅵ章 大脳辺縁系を活性化させる鑑賞指導 1 「STEAM」教育 音を探してあそぼう〈全学年〉 2 インターネット活用 音楽調べ学習はじめの一歩〈5年〉 3 視聴覚行事 交響楽団の演奏 ~かけがえのない体験を~〈5・6年〉 4 日本の音楽 ①五音音階から日本人の音楽を感じる〈5・6年〉 日本の音楽 ②体験伝統芸能〈全学年〉 5 やってみよう日本の音楽 ①民謡なんか恐くない〈3~6年〉 やってみよう日本の音楽 ~和楽器体験~ ②和太鼓を使って「おはやしづくり」〈3~6年〉 やってみよう日本の音楽 ~和楽器体験~ ③琴とアプリで「さくらさくら」〈4~6年〉 やってみよう日本の音楽 ~和楽器体験~ ④三味線で「さくらさくら」〈中学〉 やってみよう日本の音楽 ⑤なんちゃって「越天楽」〈3~6年〉 用語一覧
-
「図画工作 4〜6年生編」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:336】
¥2,640
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 監修:谷 和樹 編集:酒井臣吾・上木信弘 サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 21cm オールカラー ISBN:9784909783363 ------ 目次 ------ Ⅰ 部 4年生 1 絵の具で ゆめもよう 金魚の絵を描こう 2 木とその向こうの風景 木のある風景にチャレンジしよう 3 緊張した場面は こう描こう 「百人一首」の真剣勝負の場面を絵に描こう 4 光を通した美しい色 作って楽しい、飾って楽しい、簡単ステンドグラス 5 キャラクターからマスコットへ 学校生活を楽しませるマスコットを作ろう 6 こんなカードが うれしいな 感謝の気持ちを伝えよう 7 ラミネートで楽しい世界を 空想の世界を美しく表現! 8 ゴーゴードリームカー ゴムで飛び出す夢の車を作ろう 9 ポーズから何を見るか ルノワールの絵とセザンヌの絵を比べる 10 彫刻刀は まほうの筆 木版画 楽器を演奏するぼく・私 Ⅱ 部 5年生 1 季節のスケッチ ふきのとうと俳句を組み合わせて春を描こう 2 押して押して素敵な絵に 並べ方と色を工夫してスタンピング 3 絵が動いたら、楽しいね 楽しいアニメーションを作ろう 4 水遊びは、動きの宝庫 プールでの自由な動きを表現しよう 5 おもしろい転がり方 転がりを楽しむ「コロコロころりん」を作ろう 6 比べてみよう 「不思議」な絵を描こう! 7 見つけて! ワイヤードリーム オリジナルメッセージクリップを作ろう 8 ふるさとの夕日自慢 思い出の場所をポスターにしよう 9 物語の空気を形に 「銀河鉄道の夜」の美しい世界を絵に表そう 10 私の好きなお料理 レストランを再現!! 11 彫り進めて、色を工夫して 太鼓を叩く自分を力強く描こう Ⅲ部 6年生 1 私のお気に入りの場所 麦畑と遠景を組み合わせて風景を描こう 2 墨だけでも描けるよ 水墨画で雪舟に挑戦 3 ゆらゆら、どきどき 針金を変身させて、ゆれるおもちゃを作ろう 4 すてきな明かり 色画用紙でランプシェードを作ろう 5 音のする絵 サーフィンのチャンピオンになった夢 6 舞い上がれ、私の竜 風で舞い上がる竜を作ろう 7 1枚の板から オリジナル「動物テープカッター」を作ろう 8 わたしの感じる和 「紅白梅図屛風」を分析しよう 9 みんなのお話、始まるよ 「猫のお話」を作ろう 10 楽しい人形展 遊べて飾れる妖精の人形を作ろう 11 未来のわたし 未来の自分の姿を想像して作ろう Ⅳ コンクール、この題材で入選 1 写生 色の美しさで勝負!「菜の花のある風景」 2 読書感想画 「オツベルと象」で「怒り」を表現する 3 ポスター 「おにぎり」から、様々なポスターが仕上がる
-
「図画工作 1〜3年生編」授業の腕が上がる新法則(授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:335】
¥2,640
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 監修:谷 和樹 編集:酒井臣吾・谷岡聡美 サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm ISBN:9784909783356 ------ 目次 ------ Ⅰ 1年生 1 主体的、対話的に学ぶ だいすきな せんせいの かお 2 物語を想像しながら描く たのしく うたっておどる 3 びきの子ぶた かいじゅうとおさんぽ むしにのって そらをとんだよ 3 生活体験を描く プールであそんだよ6 4 材料や用具を生かす にんじん ごぼう だいこん ちょきちょきかざって、しおりづくり かみをおってあなをあけて なにができるかな 5 他教科の学びを生かす ぱくぱくにんぎょうで じこしょうかい 6 この作品で入選! 夕焼け空のとんぼたち Ⅱ 2年生 1 物語を想像しながら描く まほうつかいのおどるねこ 2 生活体験を描く とびばこをとぶ ぼく わたし じょうずにふけたよ 3 材料や用具を生かす うつしてみたら〜かたがみをつかって〜 くしゃ くしゃ ぎゅ かぶってへんしん 4 他教科の学びを生かす ざりがにとあそんだよ かがやく はっぱで あそんだよ! ぴょんぴょん紙コップ 5 この作品で入選! 黒い船に乗って Ⅲ 3年生 1 物語を想像しながら描く 空を飛ぶ自転車に乗って ブレーメンの音楽隊 2 材料や用具を生かす ぼく わたしの ハンカチ あやとり ふわふわすいすい ステンドグラス 3 他教科の学びを生かす ゴムゴムパワー 自然からのおくりもの 4 この作品で入選! シャボン玉とばそう 花火を見たよ!
-
「体育」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:337】
¥1,870
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 監修:谷 和樹 編集:村田正樹・桑原和彦 サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm ISBN:9784909783370 ------ 目次 ------ Ⅰ部 主体的・対話的で深い学びのある体育授業 Ⅰ 先行実践に学ぶ、主体的・対話的で深い学びのある授業 1 折り返し持久走 2 回旋リレー 3 向山式ハードル走 Ⅱ 変化・集団化・言語化 個別評定で主体的・対話的な深い学びへ 1 即時に評定する(個別評定) ① 向山式阿波踊り指導 ② 「うさき跳び」から「かかえ込み跳び」へ 2 変化をつける ① 時間や回数を変える ② 場づくりを変える 3 集団化する ① シンクロさせる ② ゲーム化する ③ グループ化する 4 言語化する ① リズムを言語化する ② 動きを言語化する Ⅱ部 子どもの身体能力を高める体育授業の基礎基本 Ⅰ 子どもの身体能力を高める運動遊び 1 いろんな鬼ごっこ 2 ドンジャンケン 3 多様な動きづくり=バランス・力試し系 4 多様な動きづくり=スキップ・ケンパ 5 固定遊具を使って=外での活動 6 固定遊具を使って=体育館でのサーキット運動 Ⅱ「発達の段階」と「系統性」を踏まえた体育授業 1 体つくり運動 ① 体つくり運動・全体構造図 ② ビブスを使った授業 ③ 平均台を使った授業 ④ 短縄・長縄跳びの授業 2 器械運動 ① マット運動・全体構造図 ② マット運動の授業 ③ 鉄棒運動・全体構造図5 ④ 鉄棒運動の授業 ⑤ 跳び箱運動・全体構造図9 ⑥ 跳び箱運動の授業0 3 陸上運動 ① 陸上運動・全体構造図 ② リレーの授業 ③ ハードル走(小型ハードル)の授業 ④ 走り幅跳びの授業 4 水泳運動 ① 水泳運動・全体構造図 ② もぐる・浮くからの呼吸法の授業 ③ 背浮き・浮き沈みの「安全確保につながる運動」の授業 ④ 平泳ぎ・クロールの授業 5 ボール運動 ① ボール運動・全体構造図 ② ゴール型=タグラグビーの授業 ③ ネット型=ボール運動の授業 ④ ベースボール型=ボール運動の授業 6 表現運動 ① 「動物のまねっこ」の授業づくり ② リズムダンスの授業 ③ フォークダンスの授業 7 保健 ① 保健・全体構造図 ② 3 年生「体の清潔を保つ」授業例 ③ 4 年生「体の発育・発達」授業例 ④ 5 年生「けがの防止」授業例 ⑤ 6 年生「薬物乱用防止」授業例 Ⅲ 超難教材の指導法 1 倒立ブリッジの指導法(マット) 2 前方支持回転の指導法(鉄棒) 3 かかえ込み跳びの指導法(跳び箱) 4 首はね跳びの指導法 5 泳げない子をなくす指導法 6 投げる動作がままならない子への指導法 Ⅲ部 21 世紀型体育授業に向けて 1 ICT 活用の体育授業 2 動きがぎこちない子への指導(感覚統合の視点から) 3 豊かなスポーツライフの実現に向けて
-
「道徳 1〜3年生編」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:338】
¥1,870
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 監修:谷 和樹 編集:河田孝文・堀田和秀 サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm ISBN:9784909783387 ------ 目次 ------ 第Ⅰ章 この題材に“このネタ”プラス/全社関連題材一覧 1 「東京書籍」教材の利活用 〔1~3年〕 2 「日本文教出版」教材の利活用 〔1~3年〕 3 「光村図書」教材の利活用 〔1~3年〕 4 「学校図書」教材の利活用 〔1~3年〕 5 「学研教育みらい」教材の利活用 〔1~3年〕 6 「教育出版」教材の利活用 〔1~3年〕 7 「光文書院」教材の利活用 〔1~3年〕 8 「廣済堂あかつき」教材の利活用 〔1~3年〕 第Ⅱ章 新教科書を利活用した、楽しい道徳授業 1 「自分自身」を磨く道徳授業 (1) 善悪の判断、自立、自由と責任 〔1年〕 「ぼくはいかない」(光文書院) (2) 正直、誠実 〔2年〕 「子だぬきポン」(学研教育みらい) (3) 節度、節制 〔1年〕 「かぼちゃのつる」(東京書籍) (4) 個性の伸長 〔3年〕 「お母さんの「ふふふ」」(日本文教出版) (5) 希望と勇気、努力と強い意志 〔3年〕 「一りん車にのれた」(東京書籍) 2 「人との関わり方」を学ぶ道徳授業 (1) 親切、思いやり 〔2年〕 「公園のおにごっこ」(学研教育みらい) (2) 感謝 〔3年〕 「いつもありがとう」(光村図書) (3) 礼儀 〔1年〕 「だいじなわすれもの」(光文書院) (4) 友情・信頼 〔2年〕 「ともだちやもんな、ぼくら」(東京書籍) (5) 相互理解・寛容 〔3年〕 「心をしずめて」(日本文教出版) 3 「集団や社会との関わり方」について学ぶ道徳授業 (1) 規則の尊重 〔1・2年〕 「きいろいベンチ」(文部科学省) (2) 公正、公平、社会正義 〔2年〕 「大すきなフルーツポンチ」(東京書籍) (3) 勤労、公共の精神 〔1年〕 「こくばんとうばん」(教育出版社) (4) 家族愛、家庭生活の充実 〔3年〕 「お母さんのせいきゅう書」(学研教育みらい) (5) よりよい学校生活、集団生活の充実 〔2年〕 「大なわ大会」(教育出版社) (6) 伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度 〔3年〕 「わたしの見たニッポン」(教育出版社) (7) 国際理解・国際親善 〔2年〕 「ひろいせかいのたくさんの人たちと」(東京書籍) 4 「生命や自然」について学ぶ道徳授業 (1) 生命の尊さ 〔1年〕 「ハムスターの赤ちゃん」(学研教育みらい) (2) 自然愛護 〔2年〕 「げんきにそだて、ミニトマト」(東京書籍) (3) 感動、畏敬の念 〔3年〕 「花さき山」(東京書籍) 第Ⅲ章 5つの授業の型で、低学年道徳の教科書を攻略する! 1 「安定型」道徳授業の基礎基本 〔1年〕 「はしのうえのおおかみ」(日本文教出版) 2 「議論型」道徳授業の基礎基本 〔3年〕 「絵葉書と切手」(学研みらい) 3 「感動型」道徳授業の基礎基本 〔3年〕 「ワールドカップのごみ拾い」(学校図書) 4 「活動型」道徳授業の基礎基本 〔2年〕 「あいさつがきらいな王さま」(日本文教出版) 5 「自我関与型」道徳授業の基礎基本 〔2年〕 「わりこみ」(日本文教出版) 第Ⅳ章 あなたならどうする? 「自分のこと」として考えさせる道徳授業づくり 1 「いじめ」を道徳でこう授業する (1) 「いじめはしてはいけないこと」を実感させる (2) いじめを許さないことを実感させる授業 〔2年〕 (3) 「いじめに負けない子」を育てる授業 〔低学年〕 (4) 「いじめられっ子を助けるスキル」を身につける授業 〔1年〕 2 「ソーシャルスキル」を道徳でこう授業する (1) 1年生の授業「ありがとう」(光村図書) (2) 2年生の授業「ドッジボール」(東京書籍) (3) 3年生の授業「心をしずめて」(日本文教出版) 3 「情報の取り扱い」を道徳でこう授業する (1) 1年生の授業「情報の正しい扱い方」の授業 (2) 2年生の授業「みんなのニュースがかり」(学研教育みらい) (3) 3年生の授業 「インターネットのじょうほうはかならず正しいの?」(光文書院) 第Ⅴ章 TOSS 道徳の「生き方5原則」を授業で提案する 1 「相手のことを心から考えよう」の授業 〔低学年〕 友達との付き合い方を考える 2 「弱いものをかばおう」の授業 〔低学年〕 「いじめ」はぜったいしない!の授業 3 「世のため人のためになることをしよう」の授業 〔低学年〕 困っている人がいたら声をかけよう 4 「まず自分にできることをしよう」の授業 〔低学年〕 地球の環境を大切にしよう 5 「先人に学ぼう」の授業 〔低学年〕 「夢に向かって努力する」ことを教える授業
-
「道徳 4〜6年生編」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:339】
¥1,870
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 監修:谷 和樹 編集:河田孝文・堀田和秀 サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm ISBN:9784909783394 ------ 目次 ------ 第Ⅰ章 この題材に“このネタ”プラス/全社関連題材一覧 1 「東京書籍」教材の利活用 〔4〜6年〕 2 「日本文教出版」教材の利活用 〔4〜6年〕 3 「光村図書」教材の利活用 〔4〜6年〕 4 「学校図書」教材の利活用 〔4〜6年〕 5 「学研教育みらい」教材の利活用 〔4〜6年〕 6 「教育出版」教材の利活用 〔4〜6年〕 7 「光文書院」教材の利活用 〔4〜6年〕 8 「廣済堂あかつき」教材の利活用 〔4〜6年〕 第Ⅱ章 新教科書を利活用した、楽しい道徳授業 1 「自分自身」を磨く道徳授業 (1) 善悪の判断、自立、自由と責任 〔4年〕 「ドッジボール」(東京書籍) (2) 正直、誠実 〔6年〕 「手品師」(東京書籍) (3) 節度、節制 〔5年〕 「お母さん、お願いね」(東京書籍) (4) 個性の伸長 〔4年〕 「うめのき村の四人兄弟」(東京書籍) (5) 希望と勇気、努力と強い意志 〔5年〕 「世界最強の車いすテニスプレーヤー」(光村図書) (6) 真理の追究〔6年〕 「まんがに命を」(東京書籍) 2 「人との関わり方」を学ぶ道徳授業 (1) 親切、思いやり 〔5年〕 「くずれ落ちただんボール箱」(東京書籍) (2) 感謝 〔6年〕 「土石流の中で救われた命」(東京書籍) (3) 礼儀 〔4年〕 「『ありがとう』の言葉」(東京書籍) (4) 友情、信頼 〔5年〕 「心のレシーブ」(東京書籍) (5) 相互理解、寛容 〔6年〕 「ブランコ乗りとピエロ」(光村図書) 3 「集団や社会との関わり方」を学ぶ道徳授業 (1) 規則の尊重 〔6年〕 「クラスのきまり」(日本文教出版) (2) 公正、公平、社会正義 〔4年〕 「わたしにはゆめがある」(廣済堂あかつき) (3) 勤労、公共の精神 〔5年〕 「父の仕事」(廣済堂あかつき) (4) 家族愛、家庭生活の充実 〔6年〕 「ぼくの名前呼んで」(光村図書) (5) よりよい学校生活、集団生活の充実 〔4年〕 「交かんメール」(日本文教出版) (6) 伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度 〔5年〕 「美しい夢―ゆめぴりかー」(日本文教出版) (7) 国際理解・国際親善 〔6年〕 「ペルーは泣いている」(学校図書) 4 「生命や自然」について学ぶ道徳授業 (1) 生命の尊さ 〔6年〕 「命を見つめて」(学研教育みらい) (2) 自然愛護 〔4年〕 「ごめんね、オオキンケイギク」(廣済堂あかつき) (3) 感動、畏敬の念 〔5年〕 「アルソミトラの空」(学研教育みらい) (4) よりよく生きる喜び 〔6年〕 「青の洞門」(日本文教出版) 第Ⅲ章 6つの授業の型で、高学年道徳の教科書を攻略する! 1 「安定型」道徳授業の基礎基本 〔4年〕 「お母さんのせい求書」(学研教育みらい) 2 「議論型」道徳授業の基礎基本 〔6年〕 「最後のおくり物」(日本文教出版) 3 「感動型」道徳授業の基礎基本 〔4年〕 「ゆめに向かって」(文溪堂) 4 「活動型」道徳授業の基礎基本 〔4年〕 「せきが空いているのに」(光文書院) 5 「自我関与型」道徳授業の基礎基本 〔4年〕 「ぼくはMVP」(光文書院) 6 「批判型」道徳授業の基礎基本 〔4年〕 「雨のバス停留所で」(光文書院) 第Ⅳ章 あなたならどうする? 「自分のこと」として考えさせる道徳授業づくり 1 「いじめ」を道徳でこう授業する (1)「いじめ」に歯止めをかける授業 (2)「いじめを許さないこと」を実感させる授業 (3)「傍観者」をなくす授業 (4)「いじめに負けない子」を育てる授業〔6年〕 「泣き虫」(光村図書) (5) 「いじめられっ子を助けるスキル」を身につける授業 〔5年〕 「転校生がやってきた」(東京書籍) 2 「情報モラル」を道徳でこう授業する (1) 4年生の授業 インターネットの使い方を考える授業 (2) 5年生の授業 LINE トラブルを避けるための授業 (3) 6年生の授業 ネットトラブルから身を守る授業 3 「キャリア教育」を道徳でこう授業する (1) 4年生の授業 「夢を叶えた少年」 (2) 5年生の授業 「働く人の思い」 (3) 6年生の授業 「三人の夢」 第Ⅴ章 TOSS 道徳の「生き方5原則」を授業で提案する 1 「相手のことを心から考えよう」の授業 〔高学年〕 友だちとの付き合い方を考える 2 「傍観者教育」の授業 〔中・高学年〕 「弱い者をかばおう」の授業の展開 3 「世のため人のためになることをしよう」の授業 〔6年〕 台湾の発展に尽くした八田與一 4 「まず自分にできることをしよう」の授業 〔高学年〕 ボランティアに関する「知識・技能」 5 「偉人型」の授業 〔高学年〕 「先人に学ぶ」授業の展開
-
「家庭科」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:340】
¥1,870
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 監修:谷 和樹 編集:白石和子・川津知佳子 サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm ISBN:9784909783400 ------ 目次 ------ 1 家庭科室のマネージメント 1 機能的な家庭科室のレイアウト 2 家庭科備品と管理の方法 3 授業にとり入れたいこと ①ゲストティーチャーの活用法〔5・6年〕 ②実習食材の調達法〔5・6年〕 4 家庭科の学習について ①家庭科の授業開き〔5年〕 ②10年後20年後の「未来の私」〔5年〕 2 家族・家庭生活 1 家族の生活 ①家族構成とそれぞれの役割〔5年〕 ②家庭生活をよりよくするためにできること発表会〔5年〕 2 家庭の仕事 ①誰がしている? 何ができる?〔5年〕 ②家庭の仕事を続けてやってみよう〔5年〕 3 団らん 家族との団らんを工夫しよう〔5年〕 4 生活時間のマネジメント 自分の生活時間、家族との時間を調べよう〔6年〕 5 地域とのつながり ①地域の課題を見付けて調べよう〔6年〕 ②地域での課題観察実践発表会〔6年〕 3 食生活 1 ゆでる ①ガスこんろの使い方を知ろう〔5年〕 ②お湯を沸かしてお茶をいれよう〔5年〕 ③ゆでる前とゆでた後では何が変わる?〔5年〕 ④調理(1)青菜をゆでよう〔5年〕 ⑤調理(2)いもをゆでよう〔5年〕 ⑥水から野菜をゆでてみよう〔5年〕 ⑦調理(3)ゆで野菜サラダを作ろう〔5年〕 2 日本の伝統食であるご飯とみそ汁 ①五大栄養素について知ろう〔5年〕 ②ご飯とみそ汁について知ろう〔5年〕 ③調理(1)ご飯を炊いてみよう〔5年〕 ④ご飯を炊いて食べよう〔5年〕 ⑤水の分量や加熱時間を考えながら、米の炊ける様子を観察しよう〔5年〕 ⑥調理(2)季節や地域の特産物を生かしたみそ汁の具を考えよう〔5年〕 ⑦和食の基本―出汁の役割を知ろう〔5年〕 ⑧「うまみ」は料理の基本〔5年〕 ⑨日本の伝統食「おせち料理」を調べよう〔6年〕 3 いためる ①「いためる」とは―調理法〔6年〕 ②フライパンの使い方〔6年〕 ③栄養を考えて、調理計画を立てよう〔6年〕 ④調理(1)卵や野菜をいためよう〔6年〕 ⑤いためて気付いたことは何だろう〔6年〕 ⑥調理(2)じゃがいもをいためよう〔6年〕 4 1食分の食事 ①バランスのよい献立を考えよう〔6年〕 ②五大栄養素をもとに献立を見なおそう〔6年〕 ③おかずを作ってみよう〔6年〕 ④実演をしてみせよう〔5・6年〕 5 家庭科でのプログラミング教育〔5・6年〕 6 評価観点―調理実習の評価ポイント ①形が残らない調理実習の評価はどうしたらいいか?〔5・6年〕 ②調理実習で評価するときに気を付けることは?〔5・6年〕 4 衣生活 1 手ぬい ①裁縫箱の中身を調べよう〔5年〕 ②家庭への裁縫セット準備のお手紙〔5年〕 ③左利きの児童への配慮〔5年〕 ④実習(1)ネームプレートを作ろう〔5年〕 ⑤実習(2)小物を作ろう〔5年〕 2 ミシン ①各部位の名前と使い方を知ろう〔5・6年〕 ②Q&A ミシンはいつから日本に?〔5・6年〕 ③“タグ”を調べて発見! あの布製品のルーツ〔5・6年〕 ④ミシンの使い方を確かめよう〔5・6年〕 ⑤ミシンの手入れ方法〔5・6年〕 ⑥アイロンの使い方を確かめ、アイロンで仕上げよう〔5・6年〕 ⑦実習(1)ランチョンマット→クッションカバー〔5・6年〕 3 生活を豊かにするもの作り ①不織布で制作計画を立てよう〔5・6年〕 ②実習(2)ナップサックを作ろう〔5・6年〕 ③作品の発表会をしよう〔6年〕 ④工夫した点を発表しよう〔6年〕 4 着方の工夫 ①涼しい着方の工夫を考えよう〔5・6年〕 ②あたたかい着方の工夫を考えよう〔5・6年〕 5 衣服のはたらき〔5年〕 6 衣服の手入れ ①衣服の手入れの手順を考えよう〔6年〕 ②工夫して洗濯できるようになろう〔6年〕 ③衣類についているとり扱い絵表示〔6年〕 5 住生活 1 暑い季節に合わせた住まい方 ①夏のくらしの工夫 涼しい住まい方〔5・6年〕 ②自分の家で涼しい住まい方を工夫しよう〔5・6年〕 2 寒い季節に合わせた住まい方 ①寒い季節を快適に過ごす工夫〔5・6年〕 ②色々な場所の明るさと温度を調べてみよう〔5・6年〕 3 整理・整頓 ①なぜ、整理・整頓が必要なのだろう〔5年〕 ②整理・整頓の工夫を考えてみよう〔5年〕 ③整理・整頓の手順を考え、実行しよう〔5年〕 4 そうじ ①クリーン大作戦―学校・地域のそうじ〔6年〕 ②計画を立てて実践しよう〔6年〕 ③そうじの工夫のアイデアを交換しよう〔6年〕 ④身のまわりの整理・整頓を振り返ろう〔6年〕 6 消費生活・環境 1 生活とお金 ①どんなことにお金を使っているのだろう〔5年〕 ②「支出」の中身を分類すると見えてくること〔5年〕 2 買い物の仕方を工夫しよう ①計画的な買い物の仕方を考えよう〔5年〕 ②何を大切にして買い物をすればよいのだろう〔5年〕 ③買い物をするとき気を付けること〔5年〕 ④買い物の仕組みって何だろう〔5年〕 3 ものの使い方 ①資源を守るために自分達にできること〔5・6年〕 ②3R(リサイクル・リユース・リデュース)を考える〔5・6年〕 ③地球環境を守ろう(CO2生活排水など)〔5・6年〕 ④ごみを減らすための工夫(生ごみのたい肥化など)〔5・6年〕 4 環境問題 ①物やエネルギーの使い方を考えよう〔5・6年〕 ②自然や物と上手に関わるとは?〔5・6年〕
-
「生活科」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:341】
¥2,750
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 監修:谷 和樹 編集:勇 和代・原田朋哉 サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm オールカラー ISBN:9784909783417 ------ 目次 ------ Ⅰ 部 1年生 1. がっこうだいすき ■ がっこうだいすき・全体構造図 1 きょうから1ねんせい 2 みんなとなかよくなりたいな 3 がっこうたんけんにいこう(1) 4 がっこうたんけんにいこう(2) 5 つうがくろをたんけんしよう 2. げんきにそだて わたしのはな ■ げんきにそだて わたしのはな・全体構造図 1 たねをまこう・せわをしよう 2 はなのようすをつたえよう 3 たねをとろう 3. なつとなかよし ■ なつとなかよし・全体構造図 1 なつみつけ 2 なつとあそぼう 3 みつけたなつをつたえよう 4 みんなのこうえんであそぼう 4. いきものとなかよし ■ いきものとなかよし・全体構造図 1 いきものにあいにいこう 2 いきものをしょうかいしよう 5. あきとなかよし ■ あきとなかよし・全体構造図 1 あきってふしぎ! あきっていいな! 2 見つけたものでつくってみよう 3 見つけたあきをつたえよう 4 みんなであきをたのしもう 6. ひろがれえがお ■ ひろがれえがお・全体構造図 1 いえの人のえがおを見つけよう 2 うれしかったことをはっぴょうしよう 7. ふゆとなかよし ■ ふゆとなかよし・全体構造図 1 みのまわりからふゆを見つけよう 2 見つけたふゆをつたえよう 3 げん気にすごすくふう・おしょう月 4 むかしのあそびをたのしもう 8. もうすぐ2ねんせい ■ もうすぐ2ねんせい・全体構造図 1 あたしい1ねんせいをむかえよう 2 1ねんかんをふりかえろう Ⅱ 部 2年生 1. 春だ 今日から 2年生 ■ 春だ 今日から 2年生・全体構造図 1 新しいわくわくをみんなで話そう 2 校ていで春をさがそう 3 春の校ていでみんなであそぼう 2. 大きくそだてわたしの野さい ■ 大きくそだてわたしの野さい・全体構造図 1 2年生でも野さいをそだてよう 2 どんなおせ話がいるのかな 3 みのった野さいをしゅうかくしよう 3. まちが大すきたんけんたい ■ まちたんけん・全体構造図 1 たんけんの計画を立てて出かけよう 4. 生きものと友だち ■ 生きものと友だち・全体構造図 1 生きものをさがそう 2 生きものをかおう 3 生きもののふしぎを見つけよう 4 発けんしたことをつたえよう 5. うごく うごく わたしの おもちゃ ■ うごく うごく わたしのおもちゃ・全体構造図 1 せかいでひとつのわたしのおもちゃを作ろう 2 もっとよくうごくおもちゃにしよう! 3 あそび方をくふうしよう 6. もっと知りたい たんけんたい ■ もっと知りたい たんけんたい・全体構造図 1 町の人にインタビューしてしらべてみよう 2 町のすてきをつたえるじゅんびをしよう 3 町のすてきのはっぴょう会をしよう 7. あしたへジャンプ ■ あしたへジャンプ・全体構造図 1 大きくなった自分のことをふりかえろう 2 大きくなった自分のことをしらべよう 3 ありがとうの気もちをつたえよう
-
「プログラミング」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)【商品番号:342】
¥1,870
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。 短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。 監修:谷 和樹 編集:許 鍾萬 サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm ISBN:9784909783424 ------ 目次 ------ 第1部 コンピュータを使うプログラミング学習 第Ⅰ章 マル特情報 「コンピュータを使う」プログラミング授業づくり 1 ナビゲーションシステム付きのサイトを活用する 2 プログラミング言語を4つのステップで指導する 3 教師はあれこれ教えない 4 ドラッグ&ドロップで命令を組み合わせる… 5 お手本どおり作って学ぶ「プログラム視写シート」 第Ⅱ章 1・2 年「コンピュータを使う」プログラミング授業づくり 2 かわいいロボット! 「 lightbot」の使い方(実践編) 3 絵本が動く! 「Viscuit」の使い方(基本編) コラム プログラミング用語解説 4 絵本が動く! 「Viscuit」の使い方(実践編) コラム 調べてみよう 学校のPC環境整備計画 第Ⅲ章 3・4 年 「コンピュータを使う」プログラミング授業づくり 1 ロボットに命令を出そう 球体ロボット「Sphero Mini」 2 「プログル」を活用した平均の授業 3 人気キャラクターと楽しむ! 「Hour of Code」の使い方(実践編) 4 「Scratch Jr.」の使い方(基本編) 5 「Scratch Jr.」の使い方(実践編) 6 美味しい! 簡単! 「グリコード」の使い方(基本編) 7 美味しい! 簡単! 「グリコード」の使い方(実践編) 第Ⅳ章 5・6 年 「コンピュータを使う」プログラミング授業づくり 1 世界中で大人気! 「 Scratch」の使い方(基本編) コラム 授業で使えるプログラミングのソフト 2 世界中で大人気! 「 Scratch」の使い方(実践編) 3 「Google Blockly」の使い方(基本編) 4 「Google Blockly」の使い方(実践編) 5 「植物の発芽と成長」実践例 6 「音づくり」実践例 7 じゃんけんプログラムを作ろう 「micro:bit」で始める楽しいプログラミング(基本編) 8 「電気の教材」と「micro:bit」でできる! 「micro:bit」で始める楽しいプログラミング(発展編) 9 あったらいいなを形にしよう 「METH」(基本編) 10 センサーの仕組みを体験する 「METH」(発展編) 11 そのまま使える研修用テキスト「はじまる! プログラミング教育」(教員向け) 第2部 アンプラグド型=コンピュータを使わないプログラミング学習 第Ⅴ章 マル特情報 「アンプラグド型」プログラミング授業づくり 1 算数でプログラミング的思考力を高めるポイント 2 プログラミング的思考で「割合」文章問題を攻略していく 3 「教科書の情報を読み取る」 4 「正多角形の作図」 5 理科的発問と検証の積み重ねでプログラミング的思考を伸ばす 第Ⅵ章 1・2 年 「アンプラグド型」プログラミング授業づくり 1 「作文指導の工夫」作文を書く手順をインプット! 実践例 2 「じゃんけんやさん」をひらこう 実践例 第Ⅶ章 3・4年 「アンプラグド型」プログラミング授業づくり 1 「あまりのあるわり算」実践例 コラム 子ども用PC・タブレットのNG使用例 2 「買い物ロボット」実践例 3 「表現ダンス」実践例 4 「てこのはたらき」実践例 5 「電気のはたらき」実践例 第Ⅷ章 5・6 年「アンプラグド型」プログラミング授業づくり 1 「情報とわたしたちのくらし」実践例 コラム「 モノがなければ理科じゃない」を追求したい 2 理科の実験過程をフローチャートにまとめよう 3 フローチャートを活用した「気体」学習