-
社会科プロ発!“ICT活用”ヒント事典 〜授業アップデートのアイデア50〜【商品番号:029】
¥2,420
「学習者端末で調べるだけの授業」からICTで「近未来の社会がどうなるかを探求する授業」へ! ICTの問題点や活用の難しさも見えてきた今、「調べ活動」でICT活用の主役を務める社会科授業でどういう形の活用が望ましいのかを実践例付きで提案。各2ページずつ活動を割り振り、全活動を全学年・全単元を網羅する。「ICTをどう授業に入れるか」から「ICTで社会科をアップデートする」ことができる1冊! 編著:佐々木 英明/山方 貴順 サイズ A5判/ページ数136p/高さ21cm ISBN:9784867570296 ------目次より------ 序章:プロが目指す授業でICT―活用の出番はどこか 第1章 「調べる」バス停検索から社会的な事象が見えてくる 「調べる」ハザードマップで個別最適な学習を 「いかす」Jamboardを活用して「こんなときどうするマップ」を作る 「いかす」YouTubeの映像に合わせて報道番組の原稿を読み上げよう 「つかむ」オクリンクで身近な「危ない場所」を交流し、共通認識をつくる 「つかむ」GoogleEarthでできる事例地と自宅の比較 「まとめる」Kahoot!を使って都道府県クイズ大会! 「まとめる」Googleスプレッドシートで登場人物についてまとめ、議論を深めよう 第2章 社会科はどんな変革が求められているのか 見直される授業の型 AIにはない人間らしさを求めて 方法→目標→内容の順で変化が大きく 第3章 今更聞けない!ICT活用Q&A
-
タブレット算数授業って面白い!子供と共有するスキル105 【商品番号:027】
¥2,530
「タブレット活用で算数授業をグーンと面白くする」スゴ技大公開! 小学校に1人1台のタブレット端末が導入されて約2年。全国で「タブレット端末の活用格差」が顕著になってきている。 本書では、その原因を「教師自身の授業観、教師観、指導観によるもの」と分析し、教師のICT活用の充実こそが重要と考える。そのために「発表・共有・ふりかえり」や「ICTでの子ども間トラブル」など、授業の場面における教師の対応力をアップデートできるスキル100個を、イラスト付きでわかりやすく紹介。 学習指導要領で目指されている「主体的・対話的で深い学び」と「探究的な学び」、「個別最適な学び」すべてを実現できるICTスキル本! 著者:樋口 万太郎 サイズ A5判/ページ数128p/高さ21cm ISBN:9784867570272 ------目次より------ はじめに 第1章 4つのステップに基づいた 1 人1 台端末の算数授業実践 ❶ 1 人1台端末の算数授業の大前提 ❷3年生「2桁×2桁の筆算」(1) ❸3年生「2桁×2桁の筆算」(2) ❹3年生「三角形と角」 ❺子どもたち自身が使いたい場面で使用をするための4 つのステップ 第2章 安心・安全スキル 第3章 基本機能活用スキル 第4章 教師指導スキル 第5章 発表・共有・振り返りスキル 第6章 考え・学びを深めるスキル第7章 学習者選択スキル
-
特別支援教育 ICT活用事典:ストップ!NG指導3【商品番号:024】
¥2,750
特別支援が必要な子どもたちを救うICTの実践的な活用事例集! 板書を写すのが苦手な子、自分の意見を考えるのが苦手な子、声の大きさの調整が苦手な子、キレて興奮しやすい子、音読が苦手な子、感覚過敏の子、ネット依存の子……。 こうした子どもたちの困難やつまずきの原因をつきとめ、すぐにあきらめる子が何度でもチャレンジしたくなる「ICTを活用した指導の秘策」を公開。 Mentimeter、DropTalk、SensoryMagma、NoiseLevel、Breathing ZONEなど、特別支援教育で力を発揮するアプリを多数紹介。使用方法の解説動画付きでICT初心者の先生方でも安心。 すぐに使える教材テンプレートはコピー可能。 編著:堀田和秀・津田泰至 サイズ B5判/ページ数148p/高さ 18.2cm ISBN:9784867570241 ------目次より------ 第1章:学級経営編 第2章:教科別編 第3章:オンライン授業編 引用・参考文献/サイト 一覧 ウェブ・ナビゲーション
-
子どもが“自分の絵”に大満足! オンライン図工授業 見ながら描けるシナリオ3+動画15【商品番号:013】
¥2,750
「深い学び」「協同的な学び」を個人作業・図工で実現した1冊!絵を描くことが嫌いな子どもが得意になったオンラインの図工授業!対面授業でしか「できない」とされてきた図工授業だが「オンラインで描ける」指導法を、動画つきで大公開。「描く」基礎・基本を捉えるためのワークシート付きで、図工が苦手な先生でもすぐにコピー・ダウンロードして授業に使用可能。 「描く対象を部分に限定する」「その部分の描き方を指導し、励ます」など、学習指導要領をより発展させるシナリオを紹介。オンラインだと、画面を手元まで引き寄せることができ、細部の描きかたもよくわかる。対面授業が苦手な子も大歓迎の、画期的な図工教育書! 著者:森本和馬 サイズ A5判/ページ数136p/高さ 21cm ISBN:9784867570135 ------目次より------ Ⅰ章 オンライン授業で使える酒井式テキスト Ⅱ章 1人1台端末=図工授業をアップデート~酒井式描画指導法の新時代~ Ⅲ章 図工でオンライン授業→押さえたい2 Ⅳ章 同期型授業づくり→おすすめシナリオ Ⅴ章 非同期型授業づくり→動画を見ながら描く Q&A
-
─「禁止・制限」より「安全な使い方」を教える!─ GIGAスクール時代の「ネットリテラシー」授業プラン【商品番号:003】
¥2,530
一人一台端末が推進される今、問われているのはデジタル・テクノロジーを積極的に活用する知識とスキルをもつ人間(デジタル・シティズンシップ)の育成である。アメリカ、北欧など情報教育先進国の取り組みを多数、紹介。 子供たち一人一人が情報発信を日常的に行うようになった現在、個人情報、学校や家でPCを使う時のルール、ネット上のコミュニケーション、チャットやSNSへの投稿の仕方、ネットいじめ、ニュースを正確に読み解く力、等々、メディア/ネット・リテラシーを確実に身につける授業づくりの豊富なプランを低学年、中学年、高学年ごとに提案する。 コピーして授業でそのまま使えるシート付き。 著者:堀田 和秀/津田 泰至 サイズ A5判/ページ数176p/高さ 21cm ISBN:9784867570036 ------目次より------ 第1章 「1人1台端末」時代、到来! これからの子どもたちに必要な「デジタル・シティズンシップ」の授業とは? 第2章 道徳教科書で創る「デジタル・シティズンシップ」の授業プラン わたしのスキル:〈安全〉篇 第3章 道徳教科書で創る 「デジタル・シティズンシップ」の授業プラン 人との関わりのスキル:〈コミュニケーション〉篇 第4章 動画を正確に読み取る能力を身につけ、フェイクにだまされない子を育てる! 1人1台端末時代に必要な「メディアリテラシー」教育 第5章 「動画読解」で切り拓くメディアリテラシーの授業プラン 第6章 子どもたちにネットリテラシーを確実に身につけさせる! 「ネットモラル検定」や「DQ(Digital Intelligence)」を取り入れた授業づくり ◆ウェブ・ナビゲーション──全ワークシートQRコード/URL一覧
-
ドキュメント! オンライン国語授業 ─見方・考え方・つくり方【商品番号:388】
¥2,310
授業名人ならオンライン授業も上手いのか! ? コロナ禍の中で、時代の要請だったオンラインの国語授業スキルを開発。対面授業とは違い子どもが数名から100名を超えることもあるオンライン授業の3原則 “1プロとしての笑顔" “2言葉の明確さ" “一人一人を凝視する目線"を提案。この原則の上に生徒に個別対応出来る、オンラインの良さを活かすスキルを基本的な授業を入れて紹介した一冊。東北大の堀田龍也、玉川大の谷和樹、教授法創造研究所の椿原正和、注目の3人の問題提起も収録。 著者:椿原 正和 サイズ A5判/ページ数144p/高さ 21cm ISBN:9784909783882 ------目次より------ 第1部 堀田龍也・谷和樹・椿原正和鼎談「オンライン授業の教育技術とは」 ・オンライン授業をやってみて見えたこと ・オンライン授業がうまくいかない背景 ・オンラインで話し合いを成立させるには ・学びを保障するオンライン学習 第2部 オンライン授業の新しい教育技術を手に入れよう ・ドキュメント! オンライン授業始めの一歩 ・なぜ第1回オンライン授業は崩壊したか ・オンライン授業の教育技術「にこにこ5」 ・学力を保障する「統率6」 第3部 やれば出来る! オンラインの国語科授業 ・ここから入ろうオンライン国語科授業 ・ワークシートを使った物語文の授業 ・1年生の飛び込みでも出来た! オンライン授業「自動車くらべ」
-
オンラインで楽しめる学級リモートレク60【商品番号:367】
¥1,980
ICTの基礎が身につく楽しく役立つゲーム本! 日常生活の様々な場面で「ICT(情報通信技術)」を用いることが当たり前となった現在。 そんな時代の要請に応えた「ICTに強い子供と教師」になるためのトレーニングをかねた一冊。 イラストと解説でわかりやすくゲームを紹介。 著者:溝口佳成 サイズ A5判/ページ数104p/高さ 21cm ISBN:9784909783677 ------ 目次 ------ 第1部 全員を巻き込む、対戦型リモートレクレーション 1 口パクゲーム 2 ズーム写真当て 3 隠された言葉 …他 第2部 オンラインで会話がはずむ、協力型リモートレクレーション 22 〇〇しいメッセージ 23 みんなでマンガ 24 いつどこでだれがどうした 25 30秒ぴったりスピーチ …他 第3部 燃え上がる、チーム対抗型リモートレクレーション 34 ループしりとり 35 文字抜き歌合戦 36 穴あき単語 …他 第4部 先生無しでも楽しめる、少人数リモートレクレーション 46 まんなかとり 47 恐怖の30 48 オンリーワン …他
-
“先生の先生”が集中討議!2 子どもも教師も元気になる「あたらしい学び」のつくりかた【商品番号:364】
¥2,970
〜デジタルトランスフォーメーション時代の教育技術・学級経営〜 大好評『「これからの教室」のつくりかた』に続く第2弾! デジタル教科書、オンライン授業など、変貌する教育現場とその課題を、日本の教育界を牽引する教授らが徹底討議。 「GIGAスクール構想」「教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)」をキーワードに、withコロナ時代の「自ら学ぶ力」の育て方を具体的に提言する。 著者:堀田 龍也・赤坂 真二・谷 和樹・佐藤 和紀 サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm ISBN:9784909783646 ------ 目次 ------ 口絵 教育のデジタルトランスフォーメーション 佐藤和紀 第1部:コロナ禍中・GIGAスクール時代前夜の教育 ・第1章:コロナ禍中の子どもたちと先生(赤坂真二) ・第2章:コロナ禍でも通用する教育技術的アプローチ(谷 和樹) ・第3章:コロナ以前から問題視されている日本の教育体制の弱点(堀田龍也) 解説 若い感性をのびやかに発揮できる現場に(谷 和樹) 第2部: Withコロナ・GIGAスクール時代の教育 ・第1章:オンラインにおける教育技術の可能性(谷 和樹) ・第2章: Withコロナでも人とつながっていくために(赤坂真二) ・第3章:デジタルトランスフォーメーションに対応する「学び」のあり方(堀田龍也) 解説 子どもたちにとって最適な学びの環境を(赤坂真二) 第3部“:先生の先生"に聞く もっと知りたいQ&A Q1. オンラインでの人間関係の形成 Q2. 熱中軸 Q3. 評価・見取り Q4. 教師の機能・役割 Q5. 職員集団・校内研修 Q6. メンタルケア Q7. 教師修業・スキルアップ Q8. 分業制 Q9. ハイブリッド学習 Q10. 管理職・自治体 あとがき(堀田龍也)
-
“先生の先生"が集中討議! 子どもも教師も元気になる「これからの教室」のつくりかた【商品番号:323】
¥2,530
2020年の「教育大改革」において教育現場に求められることは何か。 1.教育技術 2.学級経営 3.ICT教育の3大テーマを柱として、日本の教育を牽引する教授らが徹底討議。 新学習指導要領を明るく、自信をもって迎えるための実践的教育書。 「教室と子どもの事実」にこだわる教授らが全ての教師に伝えたい、これからの教室のつくり方。 著者:堀田 龍也/赤坂 真二/谷 和樹/佐藤 和紀 サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm ISBN:9784909783233