-
特別支援教育 ICT活用事典:ストップ!NG指導3【商品番号:024】
¥2,750
特別支援が必要な子どもたちを救うICTの実践的な活用事例集! 板書を写すのが苦手な子、自分の意見を考えるのが苦手な子、声の大きさの調整が苦手な子、キレて興奮しやすい子、音読が苦手な子、感覚過敏の子、ネット依存の子……。 こうした子どもたちの困難やつまずきの原因をつきとめ、すぐにあきらめる子が何度でもチャレンジしたくなる「ICTを活用した指導の秘策」を公開。 Mentimeter、DropTalk、SensoryMagma、NoiseLevel、Breathing ZONEなど、特別支援教育で力を発揮するアプリを多数紹介。使用方法の解説動画付きでICT初心者の先生方でも安心。 すぐに使える教材テンプレートはコピー可能。 編著:堀田和秀・津田泰至 サイズ B5判/ページ数148p/高さ 18.2cm ISBN:9784867570241 ------目次より------ 第1章:学級経営編 第2章:教科別編 第3章:オンライン授業編 引用・参考文献/サイト 一覧 ウェブ・ナビゲーション
-
特別支援教育「鉄壁の法則」:ストップ!NG指導2 すべての子どもを救う〔場面別〕基礎的授業スキル【商品番号:376】
¥2,310
科学的エビデンスに基づき、個別学習、集団学習、家庭学習など「場面」ごとの基礎的指導スキルを解説。 トラブルを解決に導く、特別支援教育の最前線。 著者:堀田和秀 サイズ A5判/ページ数196 p/高さ 21cm ISBN:9784909783769 ------ 目次 ------ 第1章 個別の学習場面 編 第2章 集団での学習場面 編 第3章 集団の中でのトラブル 編 第4章 特性による不適応行動への対応 編 第5章 家庭でのトラブル 編
-
特別支援の必要な子に役立つ かんたん教材づくりII【商品番号:375】
¥2,640
簡単に作れるすぐれもの教材で、特別支援が必要な子どもたちの「学びの基礎力」と「生活力」を高める。子どもへの対応から、指導のポイントまでがわかる。 著者:武井 恒 サイズ B5判/ページ数80 p/高さ 25.7cm ISBN:9784909783752 ------ 目次 ------ 1章 日常生活で役立つ教材 (1)文字・ことば (2)数・形 (3)動き 2章 災害時など、避難所等でも役立つ教材
-
小学校生活スタートダッシュ【学習支援編】「勉強が好きな子」をつくる:保護者の「疑問」に完全対応!【商品番号:344】
¥2,200
保護者からの疑問をスッキリ解決するアドバイスを詳細に収録。 ひらがなの「書き」を教えるベストの方法/漢字指導のポイントとお薦めの教材/ 足し算と引き算を攻略するコツ/算数が得意になる量感トレーニング/ 文具の選び方/1日10分の学習習慣のつくり方/体幹トレーニングが姿勢を良くする第一歩/ コミュニケーションに困難を抱える子への対応 など 著者:小野隆行 サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 21cm ISBN:9784909783448 ------ 目次 ------ 第1章 小一のスタートダッシュはこれでバッチリ! 家庭でできる“読み書き力”をつける秘訣 1 ひらがなは全部読めなきゃ、お勉強に遅れちゃう? スラスラ読めるようになるとっておきの方法 2 寝る前5分で充分! 国語の力がグーンとアップするコツ 3 教科書に出会う前にやっておこう! 親子で本読みの練習開始 4 「わたし、もう漢字読めるんだよ!」 この教材でスラスラ読めるようになる 5 今が文字を書くための最適期! 「書き」の練習は「指」から始めよう 6 □や○や△が書ければ、ひらがなや漢字は書けるようになる 7 「あ」から練習するのはナンセンス ひらがなの「書き」を教えるベストの方法 8 本読みが苦手と分かったら…… 目の機能を鍛えてみよう 第2章 小一のスタートダッシュはこれでバッチリ! 家庭でできる“計算力”をつける秘訣 1 算数ができる子は「量感」が育っている! 今からできるトレーニング 2 数間隔が算数の学習の基本 数字が読めることよりもこっちが大事! 3 子どもを買い物に連れて行こう! 「お金」にたくさん触れさせることで勉強が得意になる 4 1〜100まで数えられますか? 数をスラスラ読めるようになる方法 5 他の子を一歩リード! 足し算・引き算を攻略するコツ・方法 第3章 “自分でできるもん”子どもがそう思えばバッチリ! 子どもの「学習習慣」を徹底サポート 1 姿勢① その椅子、子どもに合ってる? ざぶとん一つで子どもが変わる 2 姿勢② 「体幹トレーニング」が、姿勢をよくする第一歩! 3 鉛筆 たかが鉛筆、されど鉛筆。鉛筆選びはこれがポイント! 4 消しゴム 消しゴムは、ゴシゴシやらずに「同じ方向に消す」 5 定規 「10センチメートル」のミニ定規は、なぜ使いやすいのか 6 整理整頓 身の回りの整理は、やり方を「教えて褒める」 7 家庭学習 一年生に向けて、「決まった時間」に「10分」勉強! 第4章 「うちの子、マイペース……?」 我が子の「ちょっぴり」気になる行動〜学習習慣を中心に〜 1 ぼんやり いつもボーッとしていて、聞いていないように見える 2 マイペース やることがゆっくりで、他の子よりも時間がかかる 3 こだわり 一度遊び始めるとなかなかやめられず、次の活動に切り替えられない 4 初体験 運動会のダンス練習に、毎年参加したがらない 5 飛び出し 部屋に入らず、いつも外で遊んでいる 6 学習困難 昨日やったことなのに、今日は忘れてできなくなる 7 コミュニケーション 正しく発音できず、何を言っているか分からない 8 書く 年長になっても文字に興味がなく、ひらがなが書けない 9 描く① 塗り絵をするといつも大きくはみ出している 10 描く② クレヨンや年度を触るのを嫌がる あとがき
-
小学校生活スタートダッシュ【学校生活編】「学校が好きな子」をつくる:保護者の「不安」に完全対応! 【商品番号:345】
¥2,200
小学校生活のスタートダッシュを成功させる「学校生活」をサポート! 保護者の不安をスッキリ解決するアドバイスを詳細に収録。 なぜ規則や約束を守ることができないのか/気持ちと表情を一致させるトレーニング/ 問題行動は実は間違った自己表現/一人遊びが多い・会話をしない・不安が強い/ 学校に行くことをしぶる原因/発達障害と診断されたら……/ 保護者が抱える不安/厳選Q&A など 編著者:小野隆行 サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm ISBN:9784909783455 ------ 目次 ------ まえがき 第1章 “自分でできるもん”子どもがそう思えばバッチリ! 子どもの「生活習慣」を徹底サポート 1 コミュニュケーション アメリカではこれが常識!「気持ち」と一緒に表情も教えよう 2 ルール 正しい行動をきちんと教えて、規則・約束を守れる子に! 3 ご褒美 「ご褒美」はやっぱりあった方がいいの? 大切なのはあげるタイミング 4 社会性 「お母さん手伝おうか?」この姿勢が社会を生きる力に繋がる 5 着替え 脱いだ服はどうしている? ここで差が出る自立への第一歩 6 お箸 使おうとしたときに正しい持ち方を教えよう 7 登下校 同じ道で学校に行く練習をして、子どもの不安を解消! 第2章 「うちの子、本当に大丈夫?」 我が子の「かなり」気になる行動〜生活習慣を中心に〜 1 コミュニケーション① おしゃべりを始めると、なかなか止まらない 2 コミュニケーション② お友達と遊ばず、いつも一人で遊んでいる 3 コミュニケーション③ 親や友だちと、ほとんど会話をしない 4 トラブル 友だちと遊んでいるうちにケンカになり、叩いたり、蹴ったりしてしまう 5 負けず嫌い 遊びで負けると、その場で大泣きして怒る 6 不安 いつもオドオドしていて、自信がなさそうに見える 7 忘れる やることを何度伝えても、すぐに忘れてしまう 8 予定変更 一日の予定が変わると、「なんで?」としつこく聞く 9 偏食 好き嫌いが多く、ごはんをほとんど食べない 10 登校 小学校に行くことを、何度もしぶる 第3章 パパ・ママの不安を一発解消! 我が子の入学準備Q&A Q1 コミュニケーション Q2 学校と連携 Q3 サポートブック Q4 合理的配慮 Q5 我が子への関わり方① Q6 我が子への関わり方② Q7 発達の差 Q8 単なるやんちゃ? それとも…… Q9 もしかしたら……発達障害? Q10 発達障害のことを知るには? あとがき
-
すぐ使える特別支援サポート実物資料12ヶ月丸ごとナビ:コーディネーターと担任がつくる子どもの未来 【商品番号:327】
¥2,200
2020年、新指導要領が本格スタート。その成否は特別支援教育の充実にある。 早期発見、早期対応を具現化するためには「支援児問診票や不登校の予防・初期対応・実態把握表」など、 毎月すぐ使える実物資料が不可欠。 担任と特別支援コーディネーターを実践でつなぎ、新たな特別支援教育を創り出す。 著者:橋本信介・関口浩司 サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm ISBN:9784909783271 ------ 目次 ------ 1. 子どもの実態把握 ─このアセスシートで診断と手立てを 2. 特別支援の校内研修 ─あると助かる基本資料 3. 特別支援の校内システム ─ひと目でわかる「毎月の仕事」スケジュール一覧 4. コーディネーターの仕事って ─担任と共有する丸わかり通信 5. 特別支援の基礎基本知識 ─すべての人に渡したい知的財産リスト
-
特別支援教育 重要用語の基礎知識【商品番号:773】
¥2,970
共有したい基本用語を平易に定義。知ってると役立つ法律制度の解説。即、実践に生かせる“最先端の研究”紹介。絶対必要な医学用語・教育用語スッキリ頭に入る“厳選206語”。 著者:小野隆行 サイズ:B5判/ページ数 227p/高さ 26cm ISBN:9784908637735 ------ 目次 ------ 1 どこへ向かう―これからの特別支援教育 2 これだけ知っておけば大丈夫!特別支援教育法律・制度 3 教室の子どもたちの障害―どんなことが考えられるか 4 発達障害はどういう障害なのか 5 医療のアプローチ―どんなものがあるか 6 特別支援が必要な子どもへの配慮―授業・環境編 7 特別支援―これならできる校内研修システム 8 特別支援教育で受けられる専門職のトレーニング支援 9 付章 特別支援教育関連研究機関情報
-
発達障がいの子がいるから素晴らしいクラスができる!(トラブルをドラマに変えてゆく教師の仕事術)【商品番号:446】
¥2,200
通常学級の中でどのように発達障がいの子を伸ばすか。 10年以上の実践を通し、その方法をまとめた1冊。 著者:小野 隆行 サイズ A5判/ページ数 229p/高さ 21cm ISBN:9784905374466 ------ 目次 ------ 第1章 発達障がいの子がいるから素晴らしいクラスができる! 第2章 発達障がいの子も生きる学級システム【学級経営】 第3章 1mmの変化を見逃さない 子どもが変わった瞬間をとらえる 第4章 発達障がいの子がいるクラスで授業を成立させる【授業成立の条件】 第5章 LD・学力が低い子に学力を保障する【学力保障】 第6章 発達障がいの子のアドバルーンに対応する【アドバルーン対応】 第7章 特別支援に必要な規律とユーモア【統率力と抜きどころ】 第8章 トラブルを乗り越えるとっておきの対応【トラブル指導】
-
特別支援の必要な子に役立つかんたん教材づくり㉙ 【商品番号:717】
¥2,530
特別支援が必要な子どものための、身近な材料で短時間で作れる、教材の作り方・使い方を紹介。 忙しい先生のために、身近な材料を使って、短い時間で作れる29の教材群です。 5分で作れる教材もあります。 通常学級にも、次のような課題を抱えた子がいませんか。 ・鏡文字を書く子 ・数字は言えても、数が数えられない子 ・コミュニケーションに適した声量・スピードで話せない子。 子どもたちに、教材を使った手立てをすることで、できるようになることも多いのです。 本書で、子どもの課題を解決できる教材を見つけられるかもしれません。 教材は「国語」「算数」「形・色」「動き」の4つの領域に分かれ、子どもに合わせた課題も探しやすくなっています。 2016年4月の障害者差別解消法により、学校現場は「合理的配慮」を行うことになりました。 教材を作るだけでなく、「子どもとの向き合い方」「手立ての考え方」のヒントも得られることでしょう。 小学校、特別支援学校の先生はもちろん、幼稚園・保育園の先生にもお勧めです。 著者:武井 恒 解説:長谷川博之・小野隆行・小嶋悠紀 サイズ B5判/ページ数 79p/高さ 26cm ISBN:9784908637179 ------ 目次 ------ 第1章 国語 1 マグネットなぞり書き 2 なぞり板 3 ボビン外し 4 ひも文字カード 5 平仮名筆順カード 6 位置のスライド板 7 位置のマッチング 8 絵と文字のマッチング 9 文の構成板 解説「行動観察と学力アセスメントの的確さ」長谷川博之 第2章 算数 10 数字パズル 11 数のスライド板 12 ダボ差し 13 ボビン差し 14 系列板 15 金額提示板 解説「子どもの事実が生まれる教材」小野隆行 第3章 形・色 16 形合わせ 17 形はめ 18 色合わせ 19 色と形合わせ 20 マトリックス 21 分割パズル 解説「特別支援教育の教材開発における4つの重要ポイント」小嶋悠紀 第4章 動き 22 もしもしホース 23 紙皿シアター 24 玉落とし 25 洗濯ばさみつまみ 26 ペットボトルふた外し 27 具体物弁別 28 素材弁別 29 コミュニケーションブック Q&A 巻末付録
-
ドクターと教室をつなぐ医教連携の効果 第1巻─医師と教師が発達障害の子どもたちを変化させた【商品番号:442】
¥2,200
毎日のように問題を引き起こす子供たちをどう指導していけばいいのか。医師と教師が連携した学びを紹介。 監修:宮尾 益知 企画:向山 洋一 編集:谷 和樹 サイズ A5判/ページ数 193p/高さ 21cm ISBN:9784905374428 ------ 目次 ------ 被虐待児童との生活 一〇〇名の軽度発達障害の生徒が通う翔和学園での実践 宮尾ドクター研究会での学びを生かす 教えて、教える 不登校傾向の子への対応 「医師の見方」を獲得して私の指導は変化した 「できない」「なんで?」を連発する児童への対応 一年生の頃から暴力傾向のあったA君の変容 医師からのアドバイスを有効に取り入れることで、子どもに向上的変容をもたらした アスペルガー症候群の子どもへの指導 書くことが苦手 突然パニックになる小三男子の事例 離席、教師に対する暴言、パニックが頻繁な子の変化 不登校児が登校できるようになった! 行為障害になる可能性のある子が立ち直った
-
発達障害児を救う体育指導 ──激変! 感覚統合スキル95【商品番号:756】
¥2,530
新学習指導要領における特別支援教育・体育指導のスキルをどう改善していけばよいのか。(1)「ユニバーサルデザイン授業」を目指した体育指導 (2)特別支援教育と体育の融合で効果的なアプローチを考える。それには、「姿勢・動作・運動のつまずきの背景にある「初期感覚」を育てる。」「運動の「基礎感覚」を育てる。」「焦点化・視覚化・共有化で誰でも出来るようになる指導法」を中心に、全単元での指導ポイントを網羅。 編集:根本正雄 指導:小野隆行 サイズ:B5判/ページ数 171p/高さ 27cm ISBN:9784908637568 ------ 目次 ------ 1章 特別支援が必要な子の「感覚」を知る 2章 特別支援が必要な子に配慮した教師のマネジネント 3章 特別支援が必要な子を学級集団に巻き込む授業設計 4章 体つくり運動:苦手兆候と克服する指導ポイント 5章 マット運動:苦手兆候と克服する指導ポイント 6章 鉄棒運動:苦手兆候と克服する指導ポイント 7章 跳び箱運動:苦手兆候と克服する指導ポイント 8章 陸上運動:苦手兆候と克服する指導ポイント 9章 水 泳:苦手兆候と克服する指導ポイント 10章 ボール運動:苦手兆候と克服する指導ポイント 11章 表現運動:苦手兆候と克服する指導ポイント 12章 縄跳び運動:苦手兆候と克服する指導ポイント 13章 ソーシャルスキルの指導 14章 体育授業に生かす感覚統合チェックリスト
-
早期教育・特別支援教育 本能式計算法―計算が「楽しく」「速く」できるワーク【商品番号:413】
¥2,200
人間の本能に直結した学習法。みる、おぼえる、おきかえる、とらえる。あっという間に数を数字という概念で理解できるようになる。就学前の子どもや、算数の苦手な子どもたちに、数の基本を教え理解させることで、「楽しく」「速く」計算ができるようになる本能式計算法。 著者:大江 浩光 解説:押谷 由夫 サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 26cm ISBN:9784905374138 ------ 目次 ------ 形や数の概念 1から10までの数の概念 残像現象記憶法 タイルで数の概念を身につける 本能式計算法とは たし算の意味 ひき算の意味 いくつといくつ 繰り上がりのある足し算 繰り下がりのある引き算 計算を習得するまでのプロセス 「4段階式学習法」とは ひかれる数が10以下で、ひく数が前後どちらからひくかの一覧表 「たす・ひく」アプリを用いた4段階式学習法 到達チェックリスト カット資料1・2 解説 だれもが活用でき、効果をあげる教材と指導法の開発 押谷由夫
-
ストップ! NG指導 すべての子どもを救う[教科別]基礎的授業スキル (特別支援学級「鉄壁の法則」) 【商品番号:317】
¥2,200
「集中力が続かないADHD」「書き順にこだわる漢字指導」「ブロックを使った算数指導」「口頭で行う体育指導」等、 当然と思いこんでいる指導がそもそも間違っていたら…。 科学的エビデンスにもとづき、「NG指導」を正し、教科ごとに教師の基礎的指導力をアップする。 著者:小野隆行 サイズ A5判/ページ数192p/高さ 20.8cm ISBN:9784909783172 ------ 目次 ------ 第1章:学級経営の「絶対NG」指導 第2章:国語の「絶対NG」指導 第3章:算数の「絶対NG」指導 第4章:図工・音楽の「絶対NG」指導 第5章:家庭・体育の「絶対NG」指導 第6章:行事の「絶対NG」指導 ほか
-
イラスト版 通常学級での特別支援教育【商品番号:767】
¥2,420
特別支援教育は通常学級で行えます。教室での支援を動線化した300枚以上のイラストで具体的に解説。 ●教室の机で1㎡を作る方法 ●片付けの苦手な子のお助け袋 ほか 著者:村野 聡・千葉 雄二・久野 歩 イラスト:井手本 美紀 サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 21.2cm ISBN:9784908637674 ------ 目次 ------ Ⅰ [教科別]授業場面で ないと“困る支援”あると“役立つ支援” Ⅱ 教室環境を整える場面で ないと“困る支援”あると“役立つ支援” Ⅲ 学級経営場面で ないと“困る支援”あると“役立つ支援” Ⅳ [仕事術]こうすればうまくいく! 事務仕事で活用できる裏技 ほか
-
特別支援教育が変わるもう一歩の詰め (トラブルをドラマに変えてゆく教師の仕事術)【商品番号:726】
¥2,200
間違えたことをした時の謝り方、給食の片づけ方、掃除の工夫、等々。「ここ」を押さえると子どもは変わるという指導のポイントを伝える。その指導のどこが足りないのか?「指導のポイントを掘り下げる」+「もう一つの指導を組み合わせる」で特別支援教育が変わる! 著者:小野隆行 サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm ISBN:9784908637261 ------ 目次 ------ 第1章 失敗を失敗で終わらせない学級経営、もう一歩の詰め ①失敗を失敗で終わらせない ②対応面のシステムを作る ③失敗がいけないのではない ④正しいことを頭で理解しても、行動に移せない理由 第2章 落ち着かない学級をみんなが快適な学級に変える方法 ①教師のちょっとした詰めで当番活動は活性化する ②朝の会を安定させる、プラスαのアレンジ ③どの子も安心の給食指導で成功体験を積ませる ④遠足や社会科見学でも応用ができる 教室清掃のシステム ⑤掃除を真面目にやらない子どもへの指導方法 第3章 黄金の三日間の過ごし方、もう一歩の詰め ①周りの子どもとその子自身のレッテルをはがす ②楽しく全体を統率する ③認められる場面を意図的に作り出し、周りの子どもも納得させる ④学級で大切な行動を意図的に体験させる ⑤失敗した時にどうするかが大切だと伝える ⑥個別評定で集団を正しい方向へ動かす ⑦最初の体育では必ずケンパを行う 第4章 指示したことは必ずやらせることが教師の仕事 ①指示したことは絶対にやらせる ②指示通りではない場合はやり直しをさせる ③子どもに媚びない ④自分の言葉に責任をもつ ⑤高学年女子にとってしつこいのはNG 第5章 がんばっている子が得をするから、いいクラスになる ①「がんばっている子が得をする」状態を作る ②待たないから行動が早くなる ③子どもがどう感じているのかを知る 第6章 役割を与え、成功させることが教師の仕事 ①成功体験で努力は報われるという認識をもたせる ②成功体験をもたせるには順番がある ③役割を与えることで子どもは変わる
-
ドクターと教室をつなぐ医教連携の効果 第2巻──医師と教師が発達障害の子どもたちを変化させた【商品番号:486】
¥2,200
教材・教具の効果的な活用法や、肢体不自由児の対応など、発達障害へのより具体的で広範な指導法を紹介。発達障害をかかえた子どもたちと関わる、親と全教師、必読の実践集。 著者:宮尾 益知(監修)・向山 洋一(企画)・谷 和樹(編集) サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 21cm ISBN:9784905374862 ------ 目次 ------ ・医療および関係機関と連携し、現場の教育改革を推し進める ・指導の原則がある ・学ばない教師に、光は当たらない ・アスペルガーの子が変わったドクターからの教え ・医療との連携をアセスメントに活かし、発達障害へのこだわりを見直す ・終わりや場面の切り替えに弱く、大声や自傷が強く出る自閉症児の指導 ・怒り出すことが多く、周りの児童ともうまく関わることの苦手なASDの子の指導 ・多動で教室から出てしまい、授業を受けることが難しいADHDの児童の指導 ・問題行動を抱えるASDの子が医師のアドバイスにより安定する ・「連携ノート」で肢体不自由の子の成長を促進させ、彼の世界を広げる ・ドクターの処方や方針が、発達障害児の成長を後押しする ・すべての子どもの成長により良い環境を作る ・医教連携で女児の顔に笑顔が生まれた ・酒井式描画指導法オリジナルシナリオで、図工が大嫌いなA君が変わったドラマ ・書きの困難を抱えたB君が変わった ・TOSS実践と医学的支援による「逆エース」Aさんの変化 ・家庭・医療との連携が支援の必要な子を安定させる ・医教連携で子どもが変化する ほか
-
特別支援学級「感動の教室」づくり 定石&改革ポイント【商品番号:798】
¥2,200
教育上特別な支援を必要とする児童のため学級づくりのポイントを紹介。保護者との協力の仕方、子どもが落ち着く教室の作り方、正しい行動を定着させる教師のスキル、優れた教材・教具など。 著者:小野 隆行 サイズ A5判/ページ数224p/高さ 21cm ISBN:9784908637988 ------ 目次 ------ 第1章 特別支援学級にこそ必要な向山型指導 第2章 正しい行動を定着させる教師のスキル 第3章 教室の力が生み出す支援学級のドラマ 第4章 保護者への情報提供者としての教師の役割 第5章 優れた教師の行為は優れた技術が支える 第6章 子どもが落ち着くプロの教室 第7章 子どもを伸ばす優れた教材・教具 第8章 この目で見た!参観者が分析する小野学級 第9章 学校の中の当たり前や常識を疑ってみる
-
ユニバーサル音楽授業〈2〉スパッと効果!どの子も歌う支援スキル【商品番号:792】
¥2,530
脳科学の視点から発達障害の子どものためのユニバーサル教育を紹介。 2巻では歌唱の指導スキルを中心に解説。どの学級にも2・3人はいると言われる発達障害の子どもを音楽授業に参加させるには特別な支援スキルが必要となる。脳科学の視点から「どの子も楽しく歌うユニバーサル音楽授業の方法」を紹介。2巻では歌唱指導を中心に解説。 編著:関根朋子/中越正美 サイズ A5判/ページ数113 p/高さ 21cm ISBN:9784908637926 ------ 目次 ------ 1 身体活動で楽しさ満開!! 音楽に合わせて!!楽しいことがいっぱい!! わらべ歌で遊ぼう 2 どの子にも優しい歌唱指導 振り付け歌い1―みんなかわいい「こぎつね」コン! 振り付け歌い2―おどって、歌って、イメージ豊かに ほか 3 どの子も歌えるようになる、この配慮! 音がはずれる子1 ─恥ずかしい思いをしている子への配慮 音がはずれる子2 ─2部合唱に挑戦するまでの支援 ほか 4 楽しい!!ノンストレスの合唱指導 声づくり1 ─歌声返事・歌声リズム唱・『発声体操』1(1学期用) 声づくり2 ─いつの間にか歌う声づくりオールインワン!!『発声体操』2 ほか
-
ユニバーサル音楽授業〈1〉苦手を克服!感覚統合の音楽スキル【商品番号:791】
¥2,530
脳科学の視点から発達障害の子どものためのユニバーサル教育を紹介。感覚統合(=身体感覚の情報処理)を意識した音楽スキル。どの学級にも2・3人はいると言われる発達障害の子どもを音楽授業に参加させるには特別な支援スキルが必要となる。脳科学の視点から「どの子も楽しく歌うユニバーサル音楽授業の方法」を紹介。1巻では感覚統合(=身体感覚の情報処理)を意識した音楽スキルを中心に解説。 編著:関根 朋子/豊田 雅子 サイズ A5判/ページ数133 p/高さ 21cm ISBN:9784908637919 ------ 目次 ------ 1 脳科学が解明する!音楽授業の必要性とは 脳科学が解明する 特別支援が必要な子に配慮した教師のマネジメント 特別支援の必要な子どものための授業設計 感覚統合の視点で音楽を見る 2 ズバッと効果!特別支援の音楽スキル 歌唱・苦手徴候と克服する指導ポイント 鑑賞:苦手徴候と克服する指導ポイント 器楽:苦手徴候と克服する指導ポイント 特別支援が必要な子も熱中するおすすめコマ 教材教具に一工夫─気になる子への配慮から生まれた工夫
-
特別支援教育の校内研修で学校が変わる! ─「ユニバーサルデザインの学級・授業づくり」ポイント30 【商品番号:786】
¥2,200
特別支援教育は「特別な子」のためだけの教育ではない。学校全体を変えていく、校内研修を柱とした学級・授業づくり30の秘訣。特別支援教育は「特別な子」のためだけの教育ではない。学校全体を確実に変えていく、特別支援教育の校内研修を柱とした学級・授業づくり30の秘訣。 著者:小野隆行 サイズ A5判/ページ数 130p/高さ 21cm ISBN:9784908637865 ------ 目次 ------ 第1章 校内研修で学校が変わった 第2章 学校を巻き込む研修の作り方 第3章 NG指導を研修で共有する 第4章 効果的な指導につながる実践的な研修 第5章 特別支援研修を核とした校内支援体制づくり 第6章 一年間を見通した「特別支援教育だより」
-
発達障害のある子を担任!どんな準備をするか ─『向山洋一は障害児教育にどう取り組んだか』に学ぶ【商品番号:782】
¥2,310
障害児学級の担任になった教師のための実践指南書。実際に特別支援教育を行っている学園による圧巻のレポート。障害児学級の担任になった教師がどんな準備をすればよいかを具体的に答える実践指南書。2000年刊『向山洋一は障害児教育にどう取り組んだか』を足掛かりに、実際に特別支援教育を行っている学園による圧巻のレポート。 著者:向山洋一/大場龍男/伊藤寛晃 サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 21cm ISBN:9784908637827
-
発達ドクターと教室をつなぐ医教連携の効果 第3巻 ─障害の子どもたちを支える医教連携の「チーム学校」「症例別」実践指導【商品番号:716】
¥2,200
大好評シリーズ待望の第3巻! ADHDアスペルガー・学習障害・行為障害・不適応行動 etc. 症例別に対策と指導法を解説 監修:宮尾 益知/企画:向山 洋一/編集:谷 和樹 サイズ A5判/ページ数 229p/高さ 21cm ISBN:9784908637162 ------ 目次 ------ 第1部 症例別に対策を練り、指導する 第1章 ADHD児を指導する 第2章 アスペルガー児を指導する 第3章 学習障害(書字障害)・広汎性発達障害児童を指導する 第4章 不登校児を指導する 第2部 システム・シェアで子どもを支える 第5章 就学時検診を見直し、早期発見・早期対応システムをつくる 第6章 子どもが生活しやすい枠組みをつくる 第7章 医師との出会いが子どもを変容させる 第8章 指導の原則を身につけ、授業力を上げることで子どもが変わる
-
アクティブな授業をつくる新しい知的生産技術【商品番号:724】
¥2,200
特別支援教育からALまで、授業が変わる知的生産技術の実践集! 「社会科の調べ学習」「作文・手紙指導」「道徳授業」「不登校傾向の子への対応」「教師の論文執筆術」……。先生方が取り組まねばならない課題は、種類も数も、まさに星の数ほどあります。 本書では、特別支援教育から各教科のアクティブラーニング、さらにはプログラミング教育まで、教室で求められる最先端テーマに対応するポテンシャルを秘めた知的生産技術を紹介します。 カナメとなるのは、「TOSSメモ」と呼ばれる小さな付箋紙です。 本書は、この小さな付箋を活用することで授業を刷新し、みずからの教室の姿を一変させた、島根県の若き教員の記録です。 全国の教員、必読の一冊です。 企画・監修:向山 洋一/谷 和樹 著者:太田 政男 サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 21cm ISBN:9784908637247 ------ 目次 ------ 1 京大式やKJ法を超える!TOSS式T・T法で生まれた教師の知的生産技術 TOSSメモは他のツールと比べてどこが優れているのか? 他のツールと比べるとよくわかる!TOSSメモの利点 ほか 2 「気になるあの子」を成長させる!TOSSメモ活用の特別支援 自分の力量を超えた子との格闘から生まれたTOSSメモ活用対応術 「不登校傾向の子」の不安を解消したTOSSメモ活用対応術 3 子ども調べ学習の革命!「TOSSメモ調べ学習」TOSSメモ活用で生まれる新たな教育実践(社会科編) できない子ができるようになる!キーワードは「収集」と「整理」 子ども調べ学習の革命!TOSSメモ調べ学習 ほか 4 どの子も書ける!「TOSSメモ作文」TOSSメモ活用で生まれる新たな教育実践(国語編) どの子もらくらく書けたTOSSメモ作文「夏休みの出来事」 向山実践「物語の冒頭を読む」を追試する! ほか 5 わずか2時間で完成!「わくわくずかんクイズ」他 TOSSメモ活用で生まれる新たな教育実践(その他編) わずか2時間で完成!「わくわくずかんクイズ」 TOSSメモを活用した『わたしたちの道徳』の授業
-
ズバッと成功!教室の困難児指導(次世代教師シリーズ)
¥2,090
人間関係づくりが困難な子どもへの指導の3大ポイント。 ①授業の中で学習困難部分を減らす。 ②遊びの中で人間関係をつくる。 ③保護者との間にスクールカウンセラーを入れる。 勉強が苦手な子ができるようになり、 興奮して友達を叩く子が謝れるようになるまでの教師の指導ポイントを解説。 著者:林 健広 イラスト:井手本 美紀 サイズ A5判/ページ数 130p/高さ 21cm ISBN:9784908637728