-
学習者端末 活用事例付 国語教科書のわかる教え方 5・6年【商品番号:009】
¥2,750
どの教科学習でも土台の「国語力」は、教科書で十分教えられる! 話す聞く・書く・読む、語彙―すべての領域・学年カバーの全3巻! 小学校で最も授業時間が多く「苦手な教科ランキング」ではトップ3にランクインすることが多い「国語」を根本的に捉え直す。現役教師でも読解が難しい「海の命」や「やまなし」のICTに紐づけした授業づくりや、また、国語学習内容の半分以上を占める「書くこと」「表現活動」のICT活用事例や指導の流れについて、実際に使用されたワークシートを掲載して解説。5・6年生編。 監修:谷 和樹・長谷川 博之 編集:田丸義明・水本和希 サイズ A5判/ページ数144p/高さ 21cm ISBN:9784867570098 ------目次より------ I 「国語教科書ってどうやって使えばいいの?」に答えるヒント3 II 「語彙力」を高める指導法4 III 各領域「学習ガイド」ページの見方・考え方 IV 達人が使うICT活用―うまい使い方ヒント V 「有名教材・難単元」のわかる教え方―ICT紐づけ授業づくり VI 「このページどうやって授業する」の悩みに応える内容別授業ガイド VII コピーして、子供が使える “振り返り" チェックシート ごんぎつね、やまなし、大造じいさんとガン、海の命 等 その他、ICT活用事例や指導事例、ワークシートを多数収録!
-
学習者端末 活用事例付 算数教科書のわかる教え方 1・2年【商品番号:004】
¥2,530
教科書がわかる喜びを、子どもたちと教師が味わう。「つまずく子ども」に目を向けた算数授業の樋口マジック! 学習のベースである「教科書」の実際のページを入れて、わかる授業の組み立て方を提案し、子どもが「つまずくきっかけ」に気づける。教材研究のポイント、単元・授業計画にICTをどう紐づけするか実例で紹介。ベテランでも授業が難しい難単元「くり下がりのあるひき算」(1年)や「たし算とひき算」(2年)の授業実例も収録。 著者:樋口 万太郎 監修:石井 英真 サイズ A5判/ページ数144p/高さ 21cm ISBN:9784867570043 ------目次より------ 第1部 教科書から授業にどう落とし込むか 1 教科書はどんな構造になっているか 算数教科書の特徴とは 算数教科書からどのようなつまずきが生まれるのか 2 算数教科書をどう読み解くか このページでどういう授業をするか このページにICTをどう活用するか 算数教科書の新しいコンセプトとは 第2部 「難単元」のわかる教え方 1年生の授業実例 2年生の授業実例
-
学習者端末 活用事例付 算数教科書のわかる教え方 3・4年【商品番号:006】
¥2,750
算数の基礎ができる3~4年生での「教科書の教え方」という算数教育の核心がわかる! タブレット端末の活用も大ボリュームで解説! 学校現場で頻発する「小学校3年生になると算数がいきなり苦手になった」を解決。 実際の教科書ページや問題を引用して教科書難単元を丁寧に解説。教師も子どもも1人1台のタブレット端末を使いこなしながら、徹底的に「見える授業」を提案する。 学習指導要領で話題を呼んだ「学び方を教える」授業法も、実際のノートなどリアルな資料を使って紹介。 著者:志田 倫明 監修:石井 英真 サイズ A5判/ページ数168p/高さ 21cm ISBN:9784867570067 ------目次より------ 第1部 1教科書の構造 つまずきにつながる跳んでいる箇所 2教科書をどう読むか 3教材研究のポイント 4ICTの活用 5学ぶ文化をつくる 第2部 1難単元の分かる教え方 2ICTを活用した教え方 その他、子どものつまずき事例やICT活用方法多数
-
学習者端末 活用事例付 算数教科書のわかる教え方 5・6年【商品番号:002】
¥2,310
名門・学芸大附属の新鋭が、算数教科書に潜む「なぜ?」を「楽しい」に変える珠玉の一冊! 「なぜ数直線が必要なのか」「どの数をそろえるのか」など、算数の本質に迫る。 「考える面白さ」「自分で新しい知識を生み出す楽しさ」を教科書で教えるための一冊。 中位レベルの子どもでもつまずく難単元「割合」(5年)の攻略法や、ICTを活用して子どもたちが自分から「主体的・対話的で深い学び」をつくるメソッドも紹介。 著者:加固 希支男 監修:石井 英真 サイズ A5判/ページ数128p/高さ 21cm ISBN:9784867570029 ------目次より------ 第1章 算数教科書を手中に収める読み解きのツボ 算数教科書はどんな構造になっているか 算数教科書の教材研究のポイント 算数学習を楽しむアイデア&アイテム 第2章 超難単元「割合」攻略のツボ 割合の学習における問題点 割合の学習の実践 第3章 学習者端末活用の個別最適な学び 算数における個別最適な学びが目指す方向性 プラットフォームアプリを使った個別学習の実践 その他、ICT活用事例や実践事例多数収録
-
教室ツーウェイNEXT 18号 “発問・板書・ノート” 学習端末にリンクで何が起こるか【商品番号:005】
¥1,760
アナログ×デジタルで学校や授業が変わる「新しい学び方」とは? 一人一台のタブレット端末を活用した「名人授業」や大学教授・文科省官僚をはじめとするプロの提言を多数掲載。授業内SNSやYouTubeなどを活用した授業やオンライン宿題の実践例も紹介。発言の取りこぼしなど、名人教師すらも長年悩ませてきた問題をデジタルで解決。教師の「指導力検定」や達人教師のアナログ授業のデジタル化にも挑戦。「現場感」を大切に、授業に役立つスキルや考え方、提案などを紹介した情報満載の一冊。 編集:教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト サイズ A5判/本文168P+グラビア4P/高さ 21cm ISBN:9784867570050 ------目次より------ 1.デジタル化したい “あのアナログ実践” No.3 2.“発問・板書・ノート” アナログとデジタルの上手な使い分けヒント:志田倫明、田丸義明、尾川智子 他 3.デジタルの特性を生かした「新しい授業」の提案 4.アナログとデジタルのハイブリッド化:樋口万太郎 他 5.授業場面で学習用端末活用→いいね! の具体例 6.授業の腕を磨くヒント:村野聡、村田正樹 他 7.アナログスキルをICTにどう落とし込むか 8.長谷川博之「国語授業」にICT導入の提案 9.特別新の学習支援アプリ紹介:小嶋悠紀 ミニ特集:戦争―「事実と真実」吟味する教材とは
-
─「禁止・制限」より「安全な使い方」を教える!─ GIGAスクール時代の「ネットリテラシー」授業プラン【商品番号:003】
¥2,530
一人一台端末が推進される今、問われているのはデジタル・テクノロジーを積極的に活用する知識とスキルをもつ人間(デジタル・シティズンシップ)の育成である。アメリカ、北欧など情報教育先進国の取り組みを多数、紹介。 子供たち一人一人が情報発信を日常的に行うようになった現在、個人情報、学校や家でPCを使う時のルール、ネット上のコミュニケーション、チャットやSNSへの投稿の仕方、ネットいじめ、ニュースを正確に読み解く力、等々、メディア/ネット・リテラシーを確実に身につける授業づくりの豊富なプランを低学年、中学年、高学年ごとに提案する。 コピーして授業でそのまま使えるシート付き。 著者:堀田 和秀/津田 泰至 サイズ A5判/ページ数176p/高さ 21cm ISBN:9784867570036 ------目次より------ 第1章 「1人1台端末」時代、到来! これからの子どもたちに必要な「デジタル・シティズンシップ」の授業とは? 第2章 道徳教科書で創る「デジタル・シティズンシップ」の授業プラン わたしのスキル:〈安全〉篇 第3章 道徳教科書で創る 「デジタル・シティズンシップ」の授業プラン 人との関わりのスキル:〈コミュニケーション〉篇 第4章 動画を正確に読み取る能力を身につけ、フェイクにだまされない子を育てる! 1人1台端末時代に必要な「メディアリテラシー」教育 第5章 「動画読解」で切り拓くメディアリテラシーの授業プラン 第6章 子どもたちにネットリテラシーを確実に身につけさせる! 「ネットモラル検定」や「DQ(Digital Intelligence)」を取り入れた授業づくり ◆ウェブ・ナビゲーション──全ワークシートQRコード/URL一覧
-
ドキュメント! オンライン国語授業 ─見方・考え方・つくり方【商品番号:388】
¥2,310
授業名人ならオンライン授業も上手いのか! ? コロナ禍の中で、時代の要請だったオンラインの国語授業スキルを開発。対面授業とは違い子どもが数名から100名を超えることもあるオンライン授業の3原則 “1プロとしての笑顔" “2言葉の明確さ" “一人一人を凝視する目線"を提案。この原則の上に生徒に個別対応出来る、オンラインの良さを活かすスキルを基本的な授業を入れて紹介した一冊。東北大の堀田龍也、玉川大の谷和樹、教授法創造研究所の椿原正和、注目の3人の問題提起も収録。 著者:椿原 正和 サイズ A5判/ページ数144p/高さ 21cm ISBN:9784909783882 ------目次より------ 第1部 堀田龍也・谷和樹・椿原正和鼎談「オンライン授業の教育技術とは」 ・オンライン授業をやってみて見えたこと ・オンライン授業がうまくいかない背景 ・オンラインで話し合いを成立させるには ・学びを保障するオンライン学習 第2部 オンライン授業の新しい教育技術を手に入れよう ・ドキュメント! オンライン授業始めの一歩 ・なぜ第1回オンライン授業は崩壊したか ・オンライン授業の教育技術「にこにこ5」 ・学力を保障する「統率6」 第3部 やれば出来る! オンラインの国語科授業 ・ここから入ろうオンライン国語科授業 ・ワークシートを使った物語文の授業 ・1年生の飛び込みでも出来た! オンライン授業「自動車くらべ」
-
図工授業でGIGA挑戦 ─酒井式”絵の描き方”+ICT活用でどの子も描ける【商品番号:001】
¥3,190
酒井式描画指導で「絵の描き方+ICTスキル習得」成功のシナリオ集! 楽しい絵の指導で定評のある酒井式の進化系が誕生。 「描画指導+ICT活用」で、「もっと楽しく、もっと豊かに」を目指して「題材と描き方」をアップデート。 「そろえておくべき道具」「おさえておく絵具の使い方」「タブレット向きの題材」をはじめ、4月は「出会いのシナリオ」9月は「絵画展入賞のシナリオ」など、年間毎月2~3本のシナリオを提示。 著者:寺田 真紀子 サイズ A5判/ページ数184p/高さ 21cm ISBN:9784867570012 ------目次------ 新しい時代のすてきな贈り物 ~1人1台端末~ 酒井臣吾 まえがき 絵の指導12か月〈酒井式見開きカレンダー〉 第1部 図工授業でGIGA 端末―活用のヒント 図工授業でGIGA 端末活用のススメ そろえておくと便利 おすすめ道具 酒井式描画指導の基礎基本 絵の具指導の前に必見! 第2部 楽しい12 か月=月別シナリオ 〜誰でも必ず成功の24 選〜 4月 出会いの季節にぴったりのシナリオ 5月 動き(ムーブメント)をマスターしよう 6月 クレパスを使ったシナリオ 7月 夏にぴったりのシナリオ 9月 じっくり取り組む酒井式① 絵画展にぴったり 10月 じっくり取り組む酒井式② 絵画展にぴったり 11月 酒井式マンガにも挑戦 カードを作ろう 12月 ちぎり絵で酒井式・ゼンタングルをしよう 1月 冬にぴったり! スチレン版画シナリオ 2月 模写に挑戦・日本の伝統文化を描こう 3月 感謝のメッセージを送ろう!
-
動画で早わかり! 「教科担任制」時代の新しい体育指導:ゲーム・ボール運動編【商品番号:399】
¥3,190
学習のねらい、上達のコツ、やってはいけない指導、習熟度に応じた場づくりを、全教材、動画・イラスト・写真で徹底解説。 「体育的コミュニケーション」という新たなアイデアに基づき、初任者の教師、体育指導が苦手な教師、専門性を習得したい教師、どの先生方にも必ず役立つ、ゲーム・ボール運動という集団競技ならではの楽しい「協同的な学び」の方法を示す。 ■本書の2大特長 1「動画」:QRコードあるいはURLから48種目の全動画にアクセス 実際の映像を見れば、文字では理解が難しい技のポイントが短時間でイメージできる。 2「学習カード」:子どもの「主体的・対話的で、深い学び」を実現 動画と完全対応した「技のポイント」「評価の観点」を解説。コピーして授業で使える。 編著者:根本 正雄 サイズ B5判/ページ数212p/高さ 25.7cm ISBN:9784909783998 ------目次より------ ★第1章「低学年:ゲーム・鬼遊び」 的当てゲーム/シュートゲーム/相手コートにボールを投げ入れるゲーム/攻めがボールを打ったり蹴ったりして行うゲーム/1人鬼/手つなぎ鬼/氷鬼/宝取り鬼/ボール運び鬼 ★第2章「中学年:ゲーム」 ハンドボール/ポートボール/ラインサッカー/フットサル/タグラグビー/フラッグフットボール/ソフトボールを基にした易しいゲーム/プレルボールを基にした易しいゲーム/バドミントンを基にした易しいゲーム/テニスを基にした易しいゲーム/天大中小など、子供の遊びを基にした易しいゲーム/攻める側がボールを蹴って行う易しいゲーム/手や用具などを使って打ったり、静止したボールを打ったりして行う易しいゲーム ★第3章「高学年:ボール運動」 バスケットボール/サッカー/ハンドボール/タグラグビー/フラッグフットボール/ソフトバレーボール/プレルボール/バドミントン/テニス/ソフトボールを基にした簡易化されたゲーム/ティーボールを基にした簡易化されたゲーム
-
動画で早わかり! 「教科担任制」時代の新しい体育指導 ─体つくり運動・陸上運動編【商品番号:379】
¥3,190
大好評シリーズ第2弾!体育の授業の掲載すべての種目にQRコード動画とイラスト入り学習カード付き。 全学年の「体つくり運動」「陸上運動」の授業ができる、バイブル的な実技指導事典。 学習のねらい、上達のコツ、やってはいけない指導、習熟度に応じた場づくりを動画・イラスト・写真で徹底解説する。 編著者:根本正雄 サイズ B5判/ページ数216 p/高さ 25.7cm ISBN:9784909783790 ------ 目次 ------ 第1章 体つくりの運動遊び/体つくり運動 §体つくり運動 低学年 1⃣体ほぐしの運動遊び 2⃣多様な動きをつくる運動遊び 中学年 1⃣体ほぐしの運動 2⃣多様な動きをつくる運動 高学年 1⃣体ほぐしの運動 2⃣体の動きを高める運動 第2章 走・跳の運動遊び/陸上運動 §走・跳の運動遊び 低学年 1⃣走の運動遊び 2⃣跳の運動遊び 中学年 1⃣かけっこ・リレー 2⃣小型ハードル走 3⃣幅跳び 4⃣高跳び §陸上運動 高学年 1⃣短距離・リレー 2⃣ ハードル走 3⃣走り幅跳び 4⃣走り高跳び
-
動画で早わかり! 「教科担任制」時代の新しい体育指導 器械運動編【商品番号:348】
¥2,860
体育の授業の掲載すべての種目に動画とイラスト入り学習カード付き! 新指導要領で「教科担任制」となった体育の授業に対応。 学習カードとイメージ化を図る動画の一体化で、運動の楽しさが味わえて、どの子もできるようになる! 今までになかった新しい学習システム! 著者:根本正雄 サイズ B5判/ページ数 214p/高さ 26cm ISBN:9784909783486 ------ 目次 ------ 本書の使い方 1 マット遊び・マット運動 (1)低学年──マットを使った運動遊び ①ゆりかご ②前転がり ③後ろ転がり ④背支持倒立 ⑤うさぎ跳び ⑥ブリッジ (2)中学年──マット運動 ①前転・開脚前転(発展技) ②後転 ③開脚後転 ④側方倒立回転 ⑤ロンダート(発展技) (3)高学年──マット運動 ①開脚前転 ②伸膝前転(更なる発展技) ③伸膝後転 ④伸膝前転(更なる発展技)・伸膝後転 ⑤ロンダート 2 鉄棒遊び・鉄棒運動 (1)低学年──鉄棒を使った運動遊び ①ぶたの丸焼き ②ツバメ ③跳び上がり・跳び下り ④足抜き回り (2)中学年──鉄棒運動 ①膝掛け振り上がり ②前方片膝掛け回転(その1) ③前方片膝掛け回転(その2) ④逆上がり(発展技) ⑤後方片膝掛け回転 (3)高学年──鉄棒運動 ①前方支持回転 ②膝掛け上がり ③前方もも掛け回転 ④逆上がり ⑤後方支持回転 ⑥後方もも掛け回転 ⑦両膝掛け振動下り 3 跳び箱遊び・跳び箱運動 (1)低学年──跳び箱を使った運動遊び ①踏み越し跳び ②またぎ乗り・またぎ下り ③支持で跳び乗り・跳び下り ④跳び上がり・回転下り (2)中学年──跳び箱運動 ①開脚跳び ②抱え込み跳び(発展技) ③台上前転 ④伸膝台上前転(発展技) ⑤首はね跳び ⑥頭はね跳び(発展技) (3)高学年──跳び箱運動 ①抱え込み跳び(その1) ②抱え込み跳び(その2) ③台上前転 ④伸膝台上前転 ⑤首はね跳び ⑥頭はね跳び 全動画 ウェブ・ナビゲーション
-
算数授業に効く! “とっておきの語り"175選 1〜3年生編【商品番号:390】
¥2,860
教科書全単元を網羅!“子どもに伝わる説明”ネタ辞典。 「算数って面白い! 」と子どもが身を乗り出してくる、教師の声かけ実例集! 子どもを励まし、やる気にさせる「語り」のポイントを学年ごと、単元ごとにまとめた算数授業の最新版。GIGA時代にも対応して、タブレットやパソコンで的確に教えるための教具や用語を使い方や、授業での発問・指示・説明の場面などをわかりやすく解説。1~3年生編。 編著者:木村 重夫 サイズ A5判/ページ数192p/高さ 21cm ISBN:9784909783905 ------目次より------ 低学年 特別支援の語り&対応 ①離席しがち、教室から出てしまう子 ②100点・1位・勝ちにこだわる子 ③すぐ反抗し、乱暴な言動の子 ④机やロッカーが乱れがちな子 ⑤口を挟んだり、思いつきを大声で言う子 ⑥嫌だ、面倒くさいと拒否する子 1年 算数が楽しくなる“語り” ◆なかまづくりと かず◆なんばんめ◆あわせて いくつ◆ふえると いくつ◆0の たしざん◆おはなしづくり◆のこりは いくつ◆0の ひきざん◆ちがいは いくつ◆おはなしづくり◆どちらが ながい◆わかりやすく せいりしよう◆10より おおきい かず◆なんじ なんじはん◆3つの かずの けいさん◆どちらが おおい◆たしざん◆かたちあそび◆ひきざん◆おおきい かず◆100より おおきい かず◆どちらが ひろい◆なんじ なんぷん◆たしざんと ひきざん(だんご図)◆かたちづくり◆百玉(二十玉)そろばん◆たしざん(くりあがり)◆ひきざん(ひく たす)◆ひきざん(ひく ひく) 2年 算数が楽しくなる“語り” ◆グラフと ひょう◆たし算の ひっ算◆ひき算の ひっ算◆長さの たんい◆3けたの 数◆水の かさの たんい◆時こくと 時間◆計算の くふう◆たし算の ひっ算◆ひき算の ひっ算◆長方形と 正方形◆かけ算◆4けたの 数◆長い ものの 長さの たんい◆たし算と ひき算◆分数◆はこの 形◆九九を見直そう 3年 算数が楽しくなる“語り” ◆かけ算◆時こくと 時間◆わり算◆たし算と ひき算の 筆算◆重なりに注目して◆長いものの長さ◆あまりのある わり算◆大きい数の しくみ◆かけ算◆わり算◆分数とわり算 ◆円と球◆小数◆重さのたんいとはかり方◆分数◆□を使った式◆かけ算の筆算◆倍の計算◆三角形と角◆ぼうグラフと表◆そろばん◆間の数に注目して 本書の使い方
-
明るい笑いが学級をまとめる 教室でマジック ─先生が実演手品32【商品番号:000】
¥2,310
手品は学級をまとめたり、子どもたち同士を繋げたりする役割を果たす。 手軽な日用品やトランプを中心に器用も不器用もなく、どの先生でもできる簡単手品を写真と動画で紹介。 著者:高橋久樹 サイズ A5判/ページ数152p/高さ 21cm ISBN:9784867570005 ------目次より------ 第1章 今月の手品! 季節に合わせた12の手品 第2章 不思議の連続! 超簡単! ? 誰でもできるトランプ手品10 第3章 身近な素材で教室騒然! 日用品手品10 第4章 パフォーマーの手法を手に入れる! 手品を魅せるポイント10
-
創発と危機のデッサン ──新たな知と経験のフィールドワーク【商品番号:398】
¥2,750
現代社会の危機・閉塞感をどう突破するか? 「新たな現実性の創出」をキーワードに、人間の潜在能力を展開する方途を探る《現代思想のトライアル》 AIの無際限の可能性と陥穽、現象学・美学の展開可能性、歴史を形成するロマン派の知の再考、禅とオートポイエーシス、コロナ禍と精神分析の刷新、うつ病の世界最新の病態・治療論──。第一線の哲学研究者・精神分析家・医師・宗教者(禅僧)が現代社会における「知の停滞の源」を探りあて、難局の中で胎動する「理性・身体・心の新たな活動のモード」を創造する実践を描きだす。 編著者:河本英夫 サイズ A5判/ページ数308 p/高さ 21cm ISBN:9784909783981 ------ 目次より------ 序章:知の創発へ向けて(河本英夫) 第1章:情報科学のゆくえ(信原幸弘) 第2章:二重性の働きと現実性の創発──システムの未来(河本英夫) 第3章:現象学のプラグマティクス──内的経験の探り方(稲垣諭) 第4章:哲学にとって未来とは何か──徴候の解釈学(三重野清顕) 第5章:哲学史の未来―─哲学史化する哲学(松浦和也) 第6章:遂行的美学(大崎晴地) 第7章:Lucke──歴史の隙間(畑一成) 第8章:スマホ依存の哲学──テクノロジーへの逃避(岩崎大) 第9章:うつ病の新たな理論とその治療──「ベスリ理論」の挑戦(田中伸明) 第10章:精神分析の未来(十川幸司) 第11章:対談:ライフ・レッスン──経験はどこへ向かうか(藤田一照+河本英夫)
-
ダ・ヴィンチ・システム 来たるべき自然知能のメチエ (ヒューマンフィールドワークス)【商品番号:397】
¥2,420
空前絶後の天才、レオナルド・ダ・ヴィンチ。 いまだ解明されていない感覚と知の構想を膨大なデッサンと手稿から精緻に読みとく。 「私は自然から学ぶ」と言い、飛翔する鳥、洪水、回転式飛行機、人体解剖図と多彩なテーマでデッサンを描き、詳細な観察記録を残したダ・ヴィンチ。「運動」に最大の関心を向け、変化の中にその物の「個体性(そのものらしさ)」を探ったダ・ヴィンチの「自然知能の構想」を、人間の感覚・知性・経験を拡張するオートポイエーシス/システム論の牽引者が鮮やかに描きだす。 著者:河本英夫 サイズ A5判/ページ数 216p/高さ 21cm ISBN:9784909783974 ------ 目次より ------ ■第I章 見果てぬ構想──ダ・ヴィンチ・システム 1 同時代的な問いのウイング 2 思考・作業・経験──ダ・ヴィンチ・システム 1 3 ダ・ヴィンチの「注意能力」は何に向かっていたか──ダ・ヴィンチ・システム 2 4 エクササイズとしての経験──探求の方法論的な原理 ■第II章 生成するダ・ヴィンチ──主要草稿(1475~1519年)から 1 『トリヴルツィオ手稿』(1487~1491年、35~39歳) 2 『パリ手稿B』[アッシュバーナム手稿Iを含む](1487~1491年、35~39歳) 3 『パリ手稿A』[アッシュバーナム手稿IIを含む](1492年、40歳) 4 『マドリッド手稿I』(1493~1500年、41~48歳) 5 『鳥の飛翔に関する手稿』(1506年、54歳) 6 『パリ手稿F』(1508年、56歳) 7 『ウィンザー手稿』(1475~1518年) 8 『水の研究』[素描集、第一篇、風景・植物・水の習作](1509~1513年、57~61歳) 9 『解剖手稿A』(1510年、58歳) 10 『絵画の書』(メルツィ編) ■第III章 ダ・ヴィンチ的科学──人類史の不連続点 1 ダ・ヴィンチ的科学の特質 2 近代科学の前線 3 デュアル・リサーチへ
-
算数授業に効く! “とっておきの語り"167選 4〜6年生編【商品番号:391】
¥2,860
「算数って面白い! 」と子どもが身を乗り出してくる、教師の声かけ実例集! 子どもを励まし、やる気にさせる「語り」のポイントを学年ごと、単元ごとにまとめた算数授業の最新版。 GIGA時代にも対応して、タブレットやパソコンで的確に教えるための教具や用語を使い方や、授業での発問・指示・説明の場面などをわかりやすく解説。 4~6年生編。 編著者:木村 重夫 サイズ A5判/ページ数184 p/高さ 21cm ISBN:9784909783912 ------目次より------ 勉強ができるようになる語り1 ノートはゆっくり丁寧に書く 勉強ができるようになる語り2 線を引くときはミニ定規で 勉強ができるようになる語り3 間違いは消さずに×をして書き直す 4年─角の大きさ 分度器で角度の測り方 4年─わり算筆算(わる数2けた) 必ず商は見つかる 5年─整数と少数 カードでつくるいちばん大きな数 5年─分数と少数 指1本の魔法 6年─ひきつける算数話 紙を42回折ると月に届く 6年─プログラミング的思考問題4
-
国語“説明文教材”の新読解ワークシート26 ─コピーしてすぐ使える! 全学年・全単元収録! 【商品番号:396】
¥2,530
《説明文教材全単元網羅》授業で即使える! 国語教科書の教材の60%以上は説明文の時代。説明文学習を学習者端末を生かす教材として「子どもが自分で書き込み作業ができるワークシート」への期待が高まっている。 本書は国語による論理的思考力育成に対応して、難しい説明文教材のワークシートを小1〜小6までの全単元を網羅し、個別学習や集団学習でも使える形で提示。 著者:保坂雅幸 サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 25.7cm ISBN:9784909783967
-
社会科授業にSDGs挿入ネタ65【商品番号:394】
¥2,640
中学社会科授業でSDGsの問題提起! 「持続可能な開発目標」SDGsは今や世界の常識となった。本書では、地理、歴史、公民の3分野の主要単元に【目標2:飢餓をゼロに】や【目標12:つくる責任・つかう責任】など「国連が明示した17の目標」全てを紐付ける。目標達成まであと9年。どの単元でどう扱えばよいか。授業づくりを具体例で紹介。 監修:岸上隆文/著:友野元気 サイズ B5判/ページ数 152p/高さ 25.7cm ISBN:9784909783943 ------ 目次より ------ 1部 地理単元にリンクするSDGs教材 1「地域」の学習にリンク 【目標6:安全な水とトイレを世界中に】 下水はどのようにしてきれいになっていくの? ―上下水道の学習で「水循環」と「循環型社会」の仕組みが見えてくる― 2 「日本」の学習にリンク 3 「世界」の学習にリンク 2部 歴史単元にリンクするSDGs教材 1 「古代・中世・近世」の学習にリンク 2 「近代・現代」の学習にリンク 3部 公民分野にリンクするSDGs教材 1 「産業」の学習にリンク 2 「経済」の学習にリンク 3 「政治」の学習にリンク 4 「国際社会」の学習にリンク
-
教員採用試験パーフェクトガイド 2023年度 論文・面接 東京都編【商品番号:395】
¥2,970
東京都教採試験の最新情報がすべて詰まった決定版。WEB動画付き! 参考書&過去問&合格論文を多数掲載し、筆記課題を書きぬくスキルと一次試験の対策方法を徹底解説。また、試験の流れと特徴から、面接での質問に対する答え方のマル秘奥義までを大公開。「試験場の空気」を体感できる「鉄壁の自宅ゼミ方式」の10大特典も収載。 監修:岸上隆文/著:友野元気 サイズ B5判/ページ数 152p/高さ 25.7cm ISBN:9784909783950 [10大特典] 1.21・22年度版書籍PDF 2.模擬面接の映像&音声 3.論文課題 4.論文の構想メモ 5.論文の解答用紙 6.合格論文 7.集団面接課題 8.面接票 9.単元指導計画書式例 10.音楽実技課題
-
教室ツーウェイNEXT 17号 ─子どもPC大活躍の熱中授業! 達人が使うスゴ技52【商品番号:389】
¥1,760
教科書完習も夢じゃない?子どもPC活用で“新しい学力" 特集は「子どもPC大活躍の熱中授業! 達人が使うスゴ技52」。 PC・タブレットを配布したねらいは学力強化にある。 ITC活用で変わるノート指導や、子供や家庭をつなぐ対話システムづくり、算数や国語などの基礎基本の強化、調べ活動の平行学習のアイデアなど、より楽しく学べる場をつくるスキルを紹介。 ミニ特集は100万人が読んでる世界の教養『FACT FULNESS』を授業にどう生かすか。 編集:教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト サイズ A5判/ページ数168P/高さ 21cm ISBN:9784909783899 ------ 目次 ------ PC/タブレット=いつ・どこで・どう使うか 〔板書術/ノート術/発問術/討論術/評価術〕 白熱授業実現=PC/タブレットの使い方システムづくり 〔送信&対話システム/子供からの返信/子供同士をつなぐ送信/家庭学習とをつなぐ送信〕 基礎基本学習強化+調べ活動=対話力UPのアイデア 〔児童生徒のPC活用力UPの決定打は“ここ"! 国語/社会/算数/理科/音楽/図工/体育/英語〕
-
国語教科書の読解力は「図読法」でつける ─“作業"で物語の“構造"を読み取る指導法【商品番号:392】
¥2,530
国語でも論理的思考を育てることが最重要なテーマ! 因果関係を図解して「論理を可視化」した画期的提案。 国語教科書の定番「ごんぎつね」。ごんは誤解されたまま撃たれて死ぬという物語教材。 従来「ごんはかわいそう」という悲劇教材として指導されていた。しかし、これでは「国語の力」はつかない。 物語の主人公と登場人物との因果関係を文章に則した図に示し、必然性や隠れている論理を可視化する。 物語教材でも論理的思考を育てることが出来る「図読法」を解説。 著者:椿原正和 (ツバキハラ マサカズ) サイズ A5判/ページ数152 p/高さ 21cm ISBN:9784909783929 ------目次------ I 主題まで読み取る「図読法」の授業づくり 「モチモチの木」を例に II「作業」で物語の「構造」を読み取る「図読法」 III 読解力を育てる「場面要約」のスキル 「ごんぎつね」の授業づくり IV 「出来事・事件」による「場面分け」とスキーマの必要性 「大造じいさんとガン」の授業づくり V クライマックスから主題に迫る手立て 授業記録:オンラインによる「モチモチの木」 VI 「言葉の言い換え」を通して育つ言語感覚・語彙力 授業記録:対面による「大造じいさんとガン」
-
体育主任のための若い教師サポートBOOK ─体育指導・ここがポイント100【商品番号:393】
¥2,310
小学校もいよいよ本格的に専科教員が求められる時代に突入した。 器械運動など中途半端な知識で教えるのは非常に危険である。 しかし現状は新任の若い男性教師が体育指導に充たることが多い。 若い教師に対する体育主任の指導のポイントから、器具・用具の使用法、評価・評定、学校行事までをまとめた臨場感あるQA集。 編著者:根本正雄 サイズ A5判/ページ数120 p/高さ 21cm ISBN:9784909783936 本書の特色 1. 大きな問題を〈指導のポイント〉として示した。 2. 必要事項をコピーして、授業で活用できるようになっている。 3. 子供に渡せるよう、イラスト・写真で紹介されている。 4. PC・タブレット活用ポイントも提案。 5. 百科事典のように、体育指導のあらゆる内容について紹介。 ------目次より------ I 効率アップ! 体育の時短マネージメント II 体力アップのトレーニングスキルとは? III 運動会・学校全体でつくる体育行事のマメ知識 IV 個人差に応じた体育指導のポイント V 便利な体育小道具を上手に使おう VI こんな指導が運動ギライをつくる?! VII 知ってると「さすが! 」いわれる体育の基礎知識 VIII 実録=あるある体育授業のSOS! 臨床診断と治療 IX 体育指導と評価・評定のポイント X 気になる体育の関連用語=スポット解説
-
「主・対・深」新指導要領の校内研修【商品番号:386】
¥1,980
“教えるから学ぶ"─ICT活用で実現!新授業への転換プラン。 1回15分。みんなで考え議論する校内研修。 「新しい学び」時代の校内研修テキスト! ICT導入に伴い教育内容の改革も急ピッチ。その中で「主体的・対話的な授業」をつくることで「深い学びに導く」には、どんなところに力を入れて校内研修を進めれば良いのか。 協働で学ぶ学校としての取り組み課題を明示。 編著:堂前直人 サイズ A5判/ページ数110 p/高さ 21cm ISBN:9784909783868
-
子どもの脳が楽しく全開!授業で大活躍 社会科クロスワードパズル127【商品番号:387】
¥2,530
子どもに大人気のクロスワードで社会科のキーワードが身につく! 「地図記号」「ゴミ問題」「自然災害」「アメリカ合衆国」など、3年生から6年生までのほぼ全ての単元に対応した“授業で使える"クロスワードパズルを掲載。キーワードとなる学習用語を用いた、クロスワードで社会科の基礎学力が楽しく身につくプリント集。 著者:村野 聡 サイズ B5判/ページ数142 p/高さ 25.7cm ISBN:9784909783875 ------ 目次より------ 3年 ・地図記号クロスワード ・消防せつびクロスワード ・110番クロスワード 4年 ・ごみの種類クロスワード ・水をつくるクロスワード ・下水のゆくえクロスワード 5年 ・六大陸と三海洋クロスワード ・経度・緯度クロスワード ・米づくりクロスワード ・自動車の輸送クロスワード 6年 ・基本的人権クロスワード ・平和主義クロスワード ・縄文時代クロスワード ・鎌倉時代クロスワード ・江戸時代クロスワード ・明治時代クロスワード ・昭和時代クロスワード ・アメリカ合衆国クロスワード ・ブラジルクロスワード ・韓国クロスワード ・世界規模の課題と国際協力クロスワード