配送業者・梱包資材の値上げに伴い、11月より配送料金を改訂させていただきます。
【おまかせ便】400円→改定後:500円
*合わせて、4,000円以上のお買い上げで送料無料とさせていただきます。
今後とも「mirai online shop」にご愛顧を賜れますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
-
教室ツーウェイNEXT 6号【商品番号:760】
¥1,650
道徳の教科書登場で、「考える道徳の討論する授業づくり」構築を提案 今迄との違いは「教科書は使う義務があること」「通知表に評価を記入すること」。 本書ではそのポイントを追究。 道徳の教科化に伴いさまざまな教科書がお目見えしました。各社の一番の特徴は、書き込み欄が、別冊になっているもの、そうでないものに二分でき、この分冊についてある社は、「読みもの教材の影響とは切り離して、身近なリアル問題への対応を分冊の方の学びの記録に残す形にした」とその意図を説明しています。そこに、自ら考え、他者との対話を通して考え討論するという、今回の改定の狙いの具現化を目指した結果があるように思えます。 これまでの道徳授業では、実践とは切り離した知識中心でもそれなりにOKという考えが主流だったことからすると大転換といえるでしょう。 ある研究会の冊子に、「教室経営においては、中間層の児童・生徒を味方につける、2:6:2の法則というものがある」とありました。これは集団のマジョリティを意識した指導が学級担任の経営指針として非常に有効だという主張です。つまり、道徳を個人内モラル育成の域で考えるのではなく、集団力学の観点に立ったモラル構築を考えないと間に合わないという提案に受け取れます。 よくいわれるように、今、この時代は新しいモラル構築への大転換の時代に差し掛かっているのだということを実感させられる現象があちこちで起こっているようです。このように見ていくと、これからの10年、20年、今の子どもが活躍する時代のモラルは大きく変わる可能性があるように思えます。 時代潮流を前にして「考える道徳」のあり方の模索を通してモラル構築への提案が出来ればと願った一冊です。 1 「道徳の時間の受け止め=年齢で大きく変わる理由」を、平成28年5月27日の文科道徳ワーキング・グループが公表した「道徳実施状況」に、小学1・2年生が「道徳授業がためになると感じた割合が89.4%に対して、中学3年は47.3%という数字が物語るものとは?」について示唆。 2 「道徳教科書+αの活用」を、各社の教科書の特徴と活用のポイントを具体的に紹介する。 3 「新要領・教科書登場の授業構想=疑問と不安に備える工夫点」では、ベターな授業づくりのための配慮ポイントを指摘。 4 「あの人が究極の道徳テーマに挑む!→授業の芯に据えるものとは」では、「権利・義務」「生命倫理」について使える究極のネタ教材をポイントとともに紹介。 5 「教室のモラルに問いかけるテーマと発問ヒント」では、「自分ならどうするか」「他者との合意形成」「具体的解決策」を問うテーマと発問ヒントを紹介。 6 「教科書の主要題材を生かす発問づくりのヒント」では、著名人、偉人、先人、いじめ、勇気ある人、情報モラル、伝統文化を題材に、具体例を入れた発問づくりのヒントを紹介。 7~10では、「自分自身について」「人との関わり」「集団や社会との関わり」「崇高なるものとの関わり」の指導内容のそれぞれについて、<教科書題材で考え合う発問例><リアル教室モラルを考え合う発問例>のアプローチの違いが分かる形で提案。 11 「教師の知らないところで起こるモラルハザードをキャッチするアンテナの立て方―いじめ・ネットモラルを中心に」では、起こっているいじめに対しての情報収集や、裏に回ってのアンモラル行動を未然に防ぐ方法など紹介。 12 「道徳の評価=教科書登場でどこが変わるか」では、評価のポイントを紹介。 ミニ特集では、「“小学英語”移行措置=達人に聞く決め手!」では、32年から実施される次期指導要領の最大の目玉、「小学英語」に焦点をあて、移行期間の30、31年度中の移行措置として、「15~35時間、3・4年から始める年間プランづくり」「50~70時間、5・6年から始める年間プランづくり」「アルファベット音と文字、文字指導 ここから始める」「モジュールの年間プラン 新教材の活用法」「今から始める評価の方法」を紹介。担任決定が修了式後になることが多いため、準備期間は1か月を切るような事態が想定されることから、本誌では、達人に準備ポイントをお聞きする特集を急遽、企画しました。 編集:教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm ISBN:9784908637605 ------ 目次 ------ 特集 「道徳教科書」活用―考える道徳授業テーマ100 1 「道徳の時間」の受け止め=年齢で大きく変わる理由を考える 押谷由夫/藤井千春/藤平 敦 2 道徳教科書+αの活用を提案する ①東京書籍「新しい道徳」 村松孝一 ②学校図書「かがやけ みらい」 岡拓真 ③光村図書「きみが いちばん ひかるとき」 渡辺大祐 ④教育出版「はばたこう明日へ」 清田直紀 ⑤光文書院「ゆたかな心」 吉原尚寛 ⑥学研教育みらい「みんなの道徳」 田代勝巳 ⑦廣済堂あかつき「道徳ノート」 山本東矢 ⑧日本文教出版「生きる力」 堀田和秀 3 新要領・教科書登場の授業構想=疑問と不安に備える工夫点 ①年間計画づくり=疑問と不安に備える工夫点 林健広 ②議論する道徳への転換=疑問と不安に備える工夫点 吉田知寛 ③答えが1つでない課題への取り組み=疑問と不安に備える工夫点 田丸義明 ④特定の価値観に陥らない=疑問と不安に備える工夫点 谷和樹 ⑤AL的道徳授業のスキル=疑問と不安に備える工夫点 上野一幸 ⑥校内研修=疑問と不安に備える工夫点 雨宮久 ⑦記述式評価のエビデンス=疑問と不安に備える工夫点 木村重夫 4 あの人が究極の道徳テーマに挑む!→授業の芯に据えるものとは ①権利・義務とは=究極のネタ教材とは 松崎力 ②生命倫理とは=究極のネタ教材とは 河田孝文 5 教室のモラルに問いかけるテーマと発問ヒント ①「自分ならどうするか」を問うテーマと発問ヒント 長谷川博之 ②「他者との合意形成」を問うテーマと発問ヒント 小野隆行 ③「具体的解決策」を問うテーマと発問ヒン 千葉雄二 6 教科書の主要題材を生かす発問づくりのヒント ①「著名人」を題材にした発問づくりのヒント 岡拓真 ②「偉人」を題材にした発問づくりのヒント 高遠英俊 ③「先人の名言」を題材にした発問づくりのヒント 鶴本百合子 ④「いじめ」を題材にした発問づくりのヒント 兵藤淳人 ⑤「勇気ある人」を題材にした発問づくりのヒント 山本雅博 ⑥「情報モラル」を題材にした発問づくりのヒント 許鐘萬 ⑦「伝統文化」を題材にした発問づくりのヒント 松藤司 7 指導内容「自分自身について」考え合う発問=AよりBが何故よいか ①善悪の判断=教科書題材で考え合う発問例/ リアル教室モラルを考え合う発問例 赤木雅美 ②自由と責任=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 竹岡正和 ③正直・誠実=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 山田恵子 ④節度・節制=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 溝端久輝子 ⑤勇気・強い意志=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 本吉伸行 8 指導内容「人との関わり」考え合う発問=AよりBが何故よいか ①親切・思いやり=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 松島博昭 ②感謝=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 神谷祐子 ③礼儀=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 小林正樹 ④友情・信頼=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 畦田真介 ⑤相互理解・寛容=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 北倉邦信 9 指導内容「集団や社会との関わり」考え合う発問=AよりBが何故よいか ①規則の尊重=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 田村治男 ②公正・公平=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 岩田史朗 ③勤労・公共の精神=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 太田政男 ④家族愛・家庭生活の充実=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 奥清二郎 ⑤学校生活・集団生活の充実=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例間英法 ⑥伝統文化の尊重・郷土愛=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例1小林義典 ⑦国際理解・国際親善=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 1千明浩己 10 指導内容「崇高なるものとの関わり」考え合う発問=AよりBが何故よいか ①生命の尊さ=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 川原雅樹 ②自然愛護=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 塩谷直大 ③感動・畏敬の念=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 塩沢博之 ④よりよく生きる喜び=教科書題材で考え合う発問例/リアル教室モラルを考え合う発問例 関澤陽子 11 教師の知らないところで起こるモラルハザード=キャッチするアンテナの立て方―いじめ・ネットモラルを中心に― ①キャッチするアンテナの立て方 間英法 ②高度情報化社会の道徳教育とは 下田博次 12 道徳の評価=教科書登場でどこが変わるか 前田吉法 13 考え議論する過程の記録と考察=活用出来る実物紹介 ①道徳ノート・学びの記録=フォーマット&活用例 河田孝文 ②道徳ノート・学習の振り返り=フォーマット&活用例 石坂陽 ③道徳ノート・ポートフォリオ=フォーマット&活用例 奥田嚴文 ④道徳ワークシート・学びの記録=実物&活用例 吉谷亮 ⑤道徳ワークシート・学習の振り返り=実物&活用例 加藤宣行 14 道徳教科書「写真・イラスト」扱いの原理原則 田原佑介 道徳教科書こぼれ話 正進社・田岡知佳 ミニ特集 ”小学英語”移行措置=達人に聞く決め手! 1小学英語の年間プラン=どんな選択肢があるのか 32年度より本格実施/次期指導要領の最大の目玉、「小学英語」 間宮多恵 2移行期の不安とお悩み相談QA情報 ①15~35時間、3・4年から始める年間プランづくり 小林智子 ②50~70時間、5・6年から始める年間プランづくり 井戸砂織 ③アルファベット音と文字、文字指導 ここから始める 平山靖 ④モジュールの年間プラン 新教材の活用法 島村雄次郎 ⑤今から始める評価の方法 谷和樹 TOSS人気教師による強力連載 向山実践の原理原則(最終回) 二十五歳新人教師 通知表改定委員会の方針 向山洋一 崩壊校を立て直す(最終回) 理不尽で傲慢な「仕事」を変革する以外に道はない 長谷川博之 発達障害 対応の技法と理論(最終回) 褒めるシステムを創る 小野隆行 社会貢献(最終回)「学生支援」は、未来に投資し続ける社会貢献活動である 堂前直人 TOSS学生サークル⑥ TOSS学生サークル卒業性の語る現場で生きた学生時代の学び。それは、「小手先のテクニック」ではなく、修業の末に身に付けた「技能」であった 堂前直人 ・最新TOSS情報/編集部から TOSSランド・メディア ・動画 お薦めコンテンツ 西尾 豊 TOSS教材のユースウェア 甲本卓司 TOSS全国サークル案内 久野 歩 学芸みらい社 HP紹介・企画あたため中 編集室 校正朱筆がハタと止まった時 編集後記 長谷川博之 学芸みらい社営業だより 次号予告
-
教室ツーウェイNEXT 5号【商品番号:753】
¥1,650
学習困難さ状態に変化を起こす授業支援を身に付けるスキル満載! 本号では、学習障害児指導に限らず、多くの人に存在する苦手意識を含めた「学習の困難さのカベ」に、どういう形でトライしていけばいいのか、その指導の事例紹介を中心に解明する。 かつては教師の間でも場面緘黙への認識が浅く、ベテランであってもふさわしい対応ができていなかったが、はたして現在ではどうなっているのか。また「次期指導要領案」で、「各教科等における障害に応じた指導上の工夫について」という項目の説明に、「安易な学習内容の変更や学習活動の代替にならないよう~」という記述が登場しているが現場ではどのように状況に応じているのかの実態と対策を紹介。 1 新指導要領「学習の困難さ状態」が提起しているものを、新指導要領の狙いを示唆。 2 「学習の困難さと学習障害」についての素朴な疑問を違った視点から解明。 3 「現場教師発:学習障害に関する学会・研究会“ここがスゴイ”」をテーマに、知っておくべき学習障害に関する学会・研究会の中でも、歴史を積み重ねている10団体について、<1分間しゃべれる><10分間も語れる>情報として語りのニュアンスで紹介。 4 最新の「アメリカの学習障害に関する実情」レポートを、<1分間で紹介・10分間も語れるネタ情報>という形で集約。 5 「“この支援スキル”;効果ありの事例研究」として、各教科の事例研究的な紹介。 6 「学習困難状態―効果大支援の試みレポート」では、実践と理論の双方からのヒント情報。 7 「学習困難支援を位置づけた“指導案づくり”」について、各教科での<学習困難支援入り指導案づくり>の具体例とそのポイントを紹介。 8 「特別支援教育の新課題=アプロ―チの留意点」では、指導要領改訂案でも語られる、学習障害児への個別支援計画の重要性について3つの学級における個別支援計画づくりのヒントを具体例を交えて紹介。 9 「学習障害教育研究機関・団体の“まとめ情報”」では、「設立の理念」「その歩み」「研究成果」等について、まとめている。 ミニ特集では「2学期の荒れ―微細兆候を見逃さないチェック法」を紹介。荒れる予兆をキャッチする視点や、そうならないための指導についてのヒントを紹介。 編集:教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト サイズ A5判/ページ数 164p/高さ 21cm ISBN:9784908637537 ------ 目次 ------ 1 新指導要領「学習の困難さ状態」が提起しているもの 田村学/河村茂雄/千葉雄二 2 「学習の困難さと学習障害」同じと違い ①わかっていることは何か 五十嵐勝義 ②教室で実感していることは何か 小嶋悠紀 3 〈1分間で紹介・10分間も語れるネタ情報〉 現場教師発:学習障害に関する学会・研究会“ここがスゴイ” ①日本発達障害学会―理論と実践に学ぶ 長谷川博之 ②日本感覚統合学会―理論と実践に学ぶ 関根朋子 ③日本発達障害ネットワーク―理論と実践に学ぶ 梅沢貴史 ④日本コミュニケーション障害学会―理論と実践に学ぶ 松島博昭 ⑤日本ADHD学会―理論と実践に学ぶ 林健広 ⑥日本自閉症スペクトラム学会―理論と実践に学ぶ 大場龍男 ⑦日本LD学会―理論と実践に学ぶ 高杉祐之 ⑧発達性ディスクレシア研究会―理論と実践に学ぶ 氷室美子 ⑨日本緘黙研究会―理論と実践に学ぶ 大森雄一 4 〈1分間で紹介・10分間も語れるネタ情報〉 アメリカの学習障害に関する実情レポート“ここがスゴイ” ①日本と真逆 教室掲示の多さにビックリ 谷 和樹 ②読解力のアセスメントが存在する 小野隆行 ③アメリカ特別教育支援視察から見る、合理的配慮の提供 小嶋悠紀 ④日本もエビデンスベーストに切り替えよう 青山智士 ⑤アメリカで見た「学習障害」の児童への最先端教育 手塚美和 5 ここで“この支援スキル”;効果ありの事例研究 ①国語―“読む” に問題がある事例の支援スキル 長谷川博之 ②国語―“書く” に問題がある事例の支援スキル 北倉邦信 ③国語―“聞く・話す” に問題がある事例の支援スキル 渡辺大祐 ④国語―“対話力” に問題がある事例の支援スキル 武田晃治 ⑤社会―地図等の読み取りに問題がある事例の支援スキル 許鐘萬 ⑥社会―社会事象へのかかわりに問題がある事例の支援スキル 前川淳 ⑦社会-学習問題の発見に問題がある事例の支援スキル 川原雅樹 ⑧算数―抽象度の高い用語理解に問題がある事例の支援スキル 木村重夫 ⑨算数―文章題に問題がある事例の支援スキル 細井俊久 ⑩算数-空間認識に問題がある事例の支援スキル 石坂陽 ⑪算数-グラフ化に問題がある事例の支援スキル 星野優子 ⑫理科―学習の見通しに問題がある事例の支援スキル 間英法 ⑬理科-観察力に問題がある事例の支援スキル 永井貴憲 ⑭音楽で問題がある事例の支援スキル 吉川たえ ⑮図工で問題がある事例の支援スキル 神谷祐子 ⑯体育で問題がある事例の支援スキル 桑原和彦 ⑰家庭科で問題がある事例の支援スキル 溝端久輝子 ⑱道徳で問題がある事例の支援スキル 河田孝文 ⑲英語で問題がある事例の支援スキル 井戸砂織 6 学習困難状態―効果大支援の試みレポート ①板書活用の視覚化・記録化・共有化ヒント 奥本翼 ②ノート指導・効果のある使い方指導ヒン 内海淳史 ③効果がある教具の活用ヒント 森田健雄 ④効果があるICT活用のヒント 松田春喜 ⑤効果がある学習環境づくりのヒント 橋本信介 ⑥学習成功体験づくりのヒント 木村理子 7 学習困難支援を位置づけた“指導案づくり”=私の工夫点 ①1・2年国語―学習困難支援入り指導案づくり 赤木雅美 ②1・2算数ー学習困難支援入り指導案づくり 近江利江 ③3・4年国語―学習困難支援入り指導案づくり 小松裕明 ④3・4算数―学習困難支援入り指導案づくり 西尾豊 ⑤5・6年国語―学習困難支援入り指導案づくり 椿原正和 ⑥5・6算数―学習困難支援入り指導案づくり 津田奈津代 ⑦中学国語―学習困難支援入り指導案づくり 山本雅博 ⑧数学―学習困難支援入り指導案づくり 井上好文 8 特別支援教育の新課題=アプロ―チの留意点 ①通級学級の“個別支援計画づくり”ヒント 原良平 ②特別支援学級の“個別支援計画づくり”ヒント 守田のぞみ ③特別支援学校の“個別支援計画づくり”ヒント 武井恒 9 “学習困難状態”改善への新しい試み ①注意力UPのトレーニング 辻拓也 ②集中力UPのトレーニング 大木島研 ③持続力UPのトレーニング 豊田雅子 ④対話力UPのトレーニング 阿部里奈 ⑤有能感UPのトレーニング 進士かおり ⑥衝動的行動抑制のトレーニング 大恵信昭 ミニ特集 2学期の荒れー微細兆候を見逃さないチェック法 1 夏休み明け―シルバー3日間に打つ手ベスト5 笠井美香/長谷川博之 2 夏休み明けー変化はどこに現れるか ―チェックポイント一覧― 吉原尚寛 3 2学期の学級経営―荒れ兆候を潰し、明るい教室づくりのヒント ①小学1年の学級―荒れ兆候と改善策 山本かおり ②小学2年の学級―荒れ兆候と改善策 佐々木智恵 ③小学3年の学級―荒れ兆候と改善策 飯塚美代子 ④小学4年の学級―荒れ兆候と改善策 堀田和秀 ⑤小学5年の学級―荒れ兆候と改善策 塩谷直大 ⑥小学6年の学級―荒れ兆候と改善策 川津知佳子 ⑦中学1年の学級―荒れ兆候と改善策 柴山悠 ⑧中学2年の学級―荒れ兆候と改善策 清田直紀 ⑨中学3年の学級―荒れ兆候と改善策 上野一幸 TOSS人気教師による強力連載 向山実践の原理原則⑤ 向山洋一 崩壊校を立て直す⑤ 生徒の心を荒ませる旧文化との闘い 長谷川博之 発達障害 対応の技法と理論⑤ 自尊感情の向上による発達障がいの子供達の変化② 小嶋悠紀 社会貢献⑤ 子ども観光大使のもつ魅力は、教師、子ども、保護者を魅了する 堂前直人 TOSS学生サークル⑤ 「学生時代に身につけたい」子どもと向き合うための考え方 堂前直人 ・最新TOSS情報/編集部から TOSSランド・メディア ・動画 お薦めコンテンツ 西尾 豊 TOSS教材のユースウェア 甲本卓司 TOSS全国サークル案内 久野 歩 学芸みらい社 HP紹介・企画あたため中 編集室 校正朱筆がハタと止まった時
-
教室ツーウェイNEXT 4号【商品番号:741】
¥1,650
新合理的配慮のある学級づくりで、子供も教師も快適に過ごそう! 元ミスター文部省をはじめ多彩な執筆陣による、キーワード、各課題への対応。 教科別の育成ポイントなどのすべてをこの一冊で完璧網羅! 「子供の学習困難さごとの指導」への対応を、「配慮が必要な子を見逃さない方法」「無いと困る支援・教材」「あると役に立つ支援・教具」「今、話題の教育実践」などを具体的に紹介。合理定配慮を「合理的」に進めるためのヒントが満載。 子供の席順を合理的に決めるだけで、授業の効率がアップする。そのためには、事前に、ちゃんと学級の構成員のバイタルデータ情報を入手し、騒乱状態を招かないよう、席次を考えるなどの“合理的配慮が必要になる”。 もっともな対応ながら、問題行動をとってしまう子どもに対する指導の中身が、支援ではなく、単なる封じこめ対策だとしたら、特別支援教育とはいえないのではないかという疑問がわいてくる。新指導要領で示された特別支援教育と現行のそれを比べると、大きく変わったのは、「障害別指導ではなく、学習過程で想定される、子どもの学習困難さごとの指導の工夫を示したこと」にある。 本号は、新学期出発にあたって、特別支援を必要とする子どもの問題だけでなく、学級のすべての子どもが落ち着いて学習できる環境づくりの配慮点を網羅。また、合理的配慮に伴って起こりがちな保護者からの問題定義についても納得してもらえるような“合意形成”への実例も掲載。 ミニ特集では、アクティブ型学力の計測と新テストの開発動向を、授業研究史、問題解決学習、発見学習、討論学習、ジグソーメソッドの視点から考察。 そのためにアクティブ型学力育成にかかわる学習形態と、実際の学力計測について具体例を紹介している。 編集:教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト サイズ A5判/ページ数 172p/高さ 21cm ISBN:9784908637414 ------ 目次 ------ 第1部 特集=“合理的配慮”ある年間プラン&レイアウト63例 Ⅰ合理的配慮──誰のため? 深読みする 向山洋一/玉村公二彦/小野隆行 Ⅱ 配慮が必要な子を見逃さないために──支援児のバイタルデータ→見える化ファイルづくりのヒント ①身体感覚のバイタルデータのとり方 高野宏子 ②情動感覚のバイタルデータのとり方 河村要和 ③内的意欲のバイタルデータのとり方 太田輝昭 ④コミュニケーション感覚のバイタルデータのとり方 小野隆行 Ⅲ “合理的配慮”ある年間プランを立てるヒント ①合理的配慮ある年間プランを立てるヒント=低学年 五十嵐勝義 ②合理的配慮ある年間プランを立てるヒント=中学年 八巻修 ③合理的配慮ある年間プランを立てるヒント=高学年 雨宮久 ④合理的配慮ある年間プランを立てるヒント=中学校 小森栄治 Ⅳ 教室環境づくり→“合理的配慮”とは” ①この目で見た!“合理的配慮”ある教室環境 千葉康弘 ②ないと困る“教室備品”、あると便利“ニューモデル” 田代勝巳 ③ないと困る“学習用具”、あると便利“ニューモデル” 赤阪勝 ④ないと困る“ITグッズ”、あると便利“ニューモデル” 許鍾萬 ⑤ないと困る“非常用品”、あると便利“ニューモデル” 上地貴之 ⑥ないと困る“壁面活用”、あると便利“ニューモデル” 吉原尚寛 ⑦★マル得情報=教室を将棋盤に見立てると 安次嶺隆幸 ⑧★モヤモヤ疑問=教室の前面に目標掲示は必要? 戸村隆之 ⑨要チェックポイント ・子どもの座る姿勢:ここをチェック ・色覚異常の子どもへの配慮:ここをチェック 西村純一 Ⅴ 教室レイアウト“合理的配慮”とは ①この目で見た!“合理的配慮”ある教室空間のレイアウト 小嶋悠紀 ②机の配置・座席デザイン―今ある類型一覧 村野聡 ③給食やイベントでの机の配置・座席デザイン―今ある類型一覧 河野聖子 ④教卓の位置―今ある類型一覧 小室由希江 ⑤教卓の周りに置くもの―今ある類型一覧 齋藤一子 ⑥黒板の使い方―今ある類型一覧 松村香織 ⑦★マル得情報=黒板とIT活用の教室設計ポイント 小塚祐爾 ⑧★モヤモヤ疑問=板書とノート指導は連動? 水本和希 ⑨★要チェックポイント ・支援児の座席指定・配慮点チェック ・机間巡視の視点・ないと困る配慮点チェック 松下香菜 Ⅵ 通級学級における「障害に応じた指導」の工夫点 ①弱視児への合理的配慮とは 鶴本百合子 ②難聴児への合理的配慮とは 岩田吉生 ③言語障害児への合理的配慮とは 川原雅樹 ④肢体不自由児への合理的配慮とは 石川圭史 ⑤LD児への合理的配慮とは 間嶋祐樹 ⑥ADHD児への合理的配慮とは 白杉亮 Ⅶ今、話題の教育実践にみる合理的配慮とは ①ユニバーサルデザインにみる合理的配慮とは 福井隆司 ②インクルーシブにみる合理的配慮とは 星原一宏 ③チーム学校にみる合理的配慮とは 向山行雄 ④特別支援学校にみる合理的配慮とは 根津盛吾 Ⅷ 保護者との合意形成を図る ①学校として保護者との合意形成に臨む 岩切洋一 ②合意形成に基づいた教室経営 尾形美海 Ⅸ 支援児指導のリアル対応=問われる年間を見通した合理的配慮点 ①低学年・年間を見通した合理的配慮点とは 小松裕明 ②中学年・年間を見通した合理的配慮点とは 根本直樹 ③高学年・年間を見通した合理的配慮点とは 奥清二郎 ④中学校・年間を見通した合理的配慮点とは 木村重夫 Ⅹ 授業と学級づくりの年間プラン=ここに注目! ①低学年=ないと困る支援・あると役に立つ支援 勇和代 ②中学年=ないと困る支援・あると役に立つ支援 松崎力 ③高学年=ないと困る支援・あると役に立つ支援 手塚美和 ④中学校=ないと困る支援・あると役に立つ支援 長谷川博之 Ⅺ 新指導要領「学習困難点・具体例」と私の工夫点 ①国語の困難点=効果があった対応の事例紹介 甲本卓司 ②社会の困難点=効果があった対応の事例紹介 太田政男 ③算数の困難点=効果があった対応の事例紹介 河田孝文 ④理科の困難点=効果があった対応の事例紹介 関澤陽子 ⑤音楽の困難点=効果があった対応の事例紹介 関根朋子 ⑥図工の困難点=効果があった対応の事例紹介 上木信弘 ⑦体育の困難点=効果があった対応の事例紹介 田中健太 ⑧道徳の困難点=効果があった対応の事例紹介 桑原和彦 ⑨英語の困難点=効果があった対応の事例紹介 井戸砂織 ⑩生活の困難点=効果があった対応の事例紹介 鈴木恭子 ⑪総合の困難点=効果があった対応の事例紹介 八和田清秀 ⑫家庭の困難点=効果があった対応の事例紹介 西尾裕子 ⑬特活の困難点=効果があった対応の事例紹介 石坂陽 Ⅻ 支援児指導にないと困る教材・あると役に立つ教具 武井恒 ミニ特集=アクティブ型学力の計測と新テスト開発の動向 1 AL型学力の計測→エビデンスベーストで考える 鈴木一史/松尾知明/八巻修/木村重夫/渡辺大祐 2 授業研究史からみたAL型学力の育成と計測 深澤広明 3 国研「論理的な思考」計測のテスト問題を深読みする 長谷川博之 4 国大協の新テスト「記述式問題のイメージ」と“つけたい学力” 谷 和樹 5 どんな方法がある? 討論・コミュニケーションの評価法 田中博之 6 思考力・判断力・表現力の評価と定期テスト問題づくり 峯 明秀 7 特別支援の子が取り組んだ学テB問題“答え方スキル” 椿原正和 強力連載 向山実践の原理原則④ 向山洋一 崩壊校を立て直す④ 長谷川博之 発達障害 対応の技法と理論④ 小嶋悠紀 社会貢献④ 堂前直人 TOSS学生サークル④ 堂前直人 最新TOSS情報 TOSSランド・メディア・動画 西尾豊 TOSS教材のユースウェア 学級びらきでの活用法 甲本卓司 TOSS全国サークル案内 久野歩 編集部から 学芸みらい社HP紹介・企画あたため中/編集室 校正朱筆がハタと止まった時
-
教室ツーウェイNEXT 3号【商品番号:730】
¥1,650
新指導要領に対応する知恵と、各方面の識者の提言を一冊に凝縮。 重要ポイントをしっかり押さえ、どの子供にも対応できる教師の虎の巻。 元ミスター文部省をはじめ多彩な執筆陣による、キーワード、各課題への対応。 教科別の育成ポイントなどのすべてをこの一冊で完璧網羅! 新指導要領の全体像では、各教科と特別支援教育の新キーワードにみる現行との変更点を知り、 「見方・考え方」と「資質・能力」の育成ポイントを探る。また、現場実践での変更点について、 そこから見えてくる課題、「教育課題」への実践的アプローチ、管理職の取り組むべきポイント、 学級担任が知っておくべき改訂点、また教科別の「困難さ」克服のためのスキルを収録。 第2特集では「いじめ」について、文部科学省の「いじめ防止対策案」の評価、行うべき教育の 方法、「いじめ」関係の著作から発生の深層を探る。 編集:教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト サイズ A5判/ページ数 164p/高さ 21cm ISBN:9784908637308 ------ 目次 ------ 目次 第I部 次期指導要領の全体像-こうなる 1 次期指導要領にみる次世代へのメッセージとは 寺脇研/田中博史/谷和樹/明石要一/大森修/新保元康/伴一孝/大杉昭英/北俊夫/松尾知明/河原和之/ 田中博之/角屋重樹/北神正行/向山行雄 特集 次期指導要領 向山はこう読む 向山洋一 2 各教科の新キーワード=どこがどう変わるのか 堀江祐爾/武田晃治/池野範男/川原雅樹/坪田耕三/木村重夫/小森栄治/千葉雄二/城佳代/関根朋子/ 上木信弘/佐藤昌彦/野田耕/根本正雄/野口徹/松崎力/中野啓明/甲本卓司/加藤心/杉田洋 3 特別支援の新キーワード=どこがどう変わるのか 小野隆之/五十嵐勝義 4 「見方・考え方」と「資質・能力」=育成ポイントはどこか 小森茂/江間史明/峰野宏祐/佐々木昭弘/田中健次/池田吏志/福ヶ迫善彦/吉永潤/佐藤真/水山光春 第II部 次期指導要領で現場実践のどこがどう変わるか 1 次期指導要領を立体診断-見えてくる課題は何か 宮崎正康/玉井康之/安彦忠彦/浅沼茂/草原和博/尾崎正彦/藤井千春/原田智仁/長尾彰夫/渡辺喜男 2 「まとめ」が指摘する「教育課題」への実践的アプローチとは 西村公孝/小宮孝之/湯澤正道加藤明/唐木清志/工藤文三 3 <管理職が取り組む緊急テーマ> 学校のカリキュラム編成にかかわるテーマへの取り組み ポイント 根津盛吾/椿原正和/北俊夫/峯明秀 4 <学担先生のページ> 次期指導要領の先取プラン=2017年度計画の改訂点は“ここ” 笠井美香/奥本翼/前川淳/小嶋悠紀 5 学習の「困難さ状況」に対応! 現場開発のスキル 長谷川博之/許鐘萬/赤石賢司/間英法/沼澤清一/飯田清美/神谷祐子/大鐘雅勝/東条正興/ 白石和子/河田孝文/加納誠司/雨宮久 6 次期指導要領で改革指定されたテーマと対応スキル 福田辰徳/奥清二郎/久野歩/吉原尚寛 第2特集 いじめディープラーニング 1 文部科学省「いじめ防止対策案」=なぜ機能していないのか 谷和樹/桑原和彦/小野隆之/野口芳宏/原田朋哉/竹田博之 2 「いじめ撲滅」と「いじめに負けない心」―どちらの教育が先に為されるべきか―と聞かれたら 長谷川博之/松村淳/佐藤民男/椿原正和 3 なぜ「いじめ」が発生するのか―深層を探ると…… 原田智仁/小森栄治/千葉雄二/渡辺大祐/丸亀貴彦/森口洋一 4 向山実践で知る=子供はどう「不満・不快感」を発信するのか 伊藤寛晃 5 スター教師の子供時代―「いじめ」かかわりエピソード 河田孝文/大場寿子/村野聡/手塚美和 強力連載 向山実践の原理原則3 向山洋一 崩壊校を立て直す3 長谷川博之 発達障害 対応の技法と理論3 小野隆行 社会貢献3 西村純一 TOSS学生サークル3 堂前直人 最新TOSS情報/編集部から TOSSランド・メディア 西尾豊 TOSS教材のユースウェア 学級びらきでの活用法 甲本卓司 TOSS全国サークル案内 久野歩
-
教室ツーウェイNEXT 創刊2号【商品番号:725】
¥1,650
~勉強のできる子は、自然体・自前で「ある力」を持っている~ そのエキスが「非認知能力」だ! 勉強のできる子は、自然体・自前で『ある力』を持っている!? だから成績が良いのだ! そのエキスこそ《非認知能力》ー。 本号では、教室のすべての子どもの学力を強靭化する。 <学力>の土台づくりの特効薬。《非認知能力》の情報を満載! 編集:教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト サイズ A5判/ページ数 172p/高さ 21cm ISBN:9784908637254 ------ 目次 ------ 【特集】 やりぬく、集中、忍耐、対話、創造…… “非認知能力”で激変! 子どもの学習態度50例! ミニ特集:いじめ──世界で動き出した新対応 ・巻頭論文 向山洋一 ・いじめ対応先進国? アメリカのいじめ対応とは ・向山洋一「いじめ対応システム」の先進性 ・日本の「学校風土」といじめ防止策 ・いじめに学校で取り組むためのプログラム 教育界 動向フレッシュ ・2017年度 教育課程編成の焦点 ・2016年 国語/算数・学力テスト問題を分析する視点 ・高校/大学入試「国語」で問われる国語力はこれ! ・AI現象と教育 ・チーム学校は機能するか? ・気になる教育用語「猿飛検定」 連載 ・向山実践の原理原則 ・崩壊校を立て直す ・発達障害 対応の技法と理論 ・オリンピック ・TOSS学生サークルの活動 表紙/グラビア ・スター教師の教室環境づくり ・歴史すごろく ・非認知能力マップ ・「さすが!」と言わせる合唱指導 ・「100均グッズ」で特別支援教材をつくる ・あの人に会いたい!
-
教室ツーウェイNEXT 創刊記念1号【商品番号:711】
¥1,650
教育界を圧倒的に先導する「教室ツーウェイNEXT」 『教室ツーウェイ』が装いを新たにし、グレードアップして『教室ツーウェイNEXT』として新創刊! 向山洋一を筆頭に、TOSSの人気教師の論文が勢ぞろい! 巻頭グラビアでは、・アクティブ・ラーニングの動向・スター教師のファッションチェック・若手教師の群像……など、教育界の最先端の動きと、先生方の生き生きとした姿をお伝えします。 編集:教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト サイズ A5判/ページ数 172p/高さ 21cm ISBN:9784908637117 ------ 目次 ------ 特集 <超有名授業30例>アクティブ・ラーニング先取り体験! ・向山洋一の有名授業からALのエキスを抽出する ・ALの視点から有田和正氏、野口芳宏氏の有名授業を考える ・AL導入のための「かんたん! 初期マニュアル」 ・今までで一番AL的だった私の授業 ミニ特集 発達障がい児のアクティブ・ラーニング指導の準備ポイント ・アクティブ・ラーニングで予想される問題行動と対応 ・誤学習させないアクティブ・ラーニングのポイント ・アクティブ・ラーニングを実現する教材教具 連 載 ・向山実践の原理原則 向山洋一 ・崩壊校を立て直す 長谷川博之 ・発達障害 対応の技法と理論 小野隆行 ……ほか 教育界動向フレッシュ ・2016年度 学校計画づくりの焦点 ・新学期・校務分掌リノベーションの知恵泉 ・教育界ウオッチング/ブックガイド/気になる教育用語 ……ほか
-
小学1年生 新・授業づくり&学級経営: 365日サポートBOOK【商品番号:761】
¥3,080
「新学習指導要領」の改訂の趣旨をふまえ、365日の授業を完全ナビ。 巻頭カラーでは、まんがで読む学年担任の過ごし方や、各学年のバイタルデータなどをわかりやすく紹介。 新指導要領の発想でつくる学期別年間計画から学級経営、月別・科目別に1年間を通した授業づくりのポイントまでを詳しく解説。 保護者会や授業参観で使える現物資料付き。小学1年生から小学6年生までの全6巻。 監修:谷 和樹 サイズA5判/ページ数 208P/高さ25.6cm ISBN:9784908637612 ------ 目次 ------ 巻頭ビジュアル ▶ まんがで読む!=1学年担任のスクールライフ ▶ 1年生のバイタルデータ=身体・心・行動 ▶ 教室レイアウト・環境づくり=基本とニューバージョン ▶ 1年間の生活習慣・学習習慣づくりの見通し=学期ごとの学習の栞 Ⅰ 新指導要領の発想でつくる 1学年の学期別年間計画 スクールプラン入り Ⅱ 3学年の学級経営=学期&月別計画表 月別プラン・ドゥ・シー Ⅲ 若い教師 得意分野で貢献する Ⅳ 実力年代教師 得意分野で貢献する Ⅴ 新指導要領が明確にした発達障害児への対応=基本情報 Ⅵ 学校行事・学級行事 1年間の特別活動・学級レクリエーション Ⅶ 実物「学級通信・学年通信」付き 保護者会・配布資料 Ⅷ 教科別・月別・学期別…対話でつくる学期別学習指導のポイント Ⅸ 参観授業&特別支援の校内研修に使える!=FAX教材・資料 Ⅹ 通知表・要録に悩まないヒントと文例集 Ⅺ 困った!SOS発生 こんな時、こう対応しよう=学級崩壊・いじめ・不登校・保護者の苦情 附章 プログラミング思考を鍛えるトライ!ページ=「あの授業」をフローチャート化する
-
小学2年生 新・授業づくり&学級経営: 365日サポートBOOK【商品番号:762】
¥3,080
「新学習指導要領」の改訂の趣旨をふまえ、365日の授業を完全ナビ。 巻頭カラーでは、まんがで読む学年担任の過ごし方や、各学年のバイタルデータなどをわかりやすく紹介。 新指導要領の発想でつくる学期別年間計画から学級経営、月別・科目別に1年間を通した授業づくりのポイントまでを詳しく解説。 保護者会や授業参観で使える現物資料付き。小学1年生から小学6年生までの全6巻。 監修:谷 和樹 サイズA5判/ページ数 208P/高さ25.6cm ISBN:9784908637629 ------ 目次 ------ 巻頭ビジュアル ▶ まんがで読む!=2学年担任のスクールライフ ▶ 2年生のバイタルデータ=身体・心・行動 ▶ 教室レイアウト・環境づくり=基本とニューバージョン ▶ 1年間の生活習慣・学習習慣づくりの見通し=学期ごとの学習の栞 Ⅰ 新指導要領の発想でつくる 2学年の学期別年間計画 スクールプラン入り Ⅱ 3学年の学級経営=学期&月別計画表 月別プラン・ドゥ・シー Ⅲ 若い教師 得意分野で貢献する Ⅳ 実力年代教師 得意分野で貢献する Ⅴ 新指導要領が明確にした発達障害児への対応=基本情報 Ⅵ 学校行事・学級行事 1年間の特別活動・学級レクリエーション Ⅶ 実物「学級通信・学年通信」付き 保護者会・配布資料 Ⅷ 教科別・月別・学期別…対話でつくる学期別学習指導のポイント Ⅸ 参観授業&特別支援の校内研修に使える!=FAX教材・資料 Ⅹ 通知表・要録に悩まないヒントと文例集 Ⅺ 困った!SOS発生 こんな時、こう対応しよう=学級崩壊・いじめ・不登校・保護者の苦情 附章 プログラミング思考を鍛えるトライ!ページ=「あの授業」をフローチャート化する
-
小学3年生 新・授業づくり&学級経営: 365日サポートBOOK【商品番号:763】
¥3,080
「新学習指導要領」の改訂の趣旨をふまえ、365日の授業を完全ナビ。 巻頭カラーでは、まんがで読む学年担任の過ごし方や、各学年のバイタルデータなどをわかりやすく紹介。 新指導要領の発想でつくる学期別年間計画から学級経営、月別・科目別に1年間を通した授業づくりのポイントまでを詳しく解説。 保護者会や授業参観で使える現物資料付き。小学1年生から小学6年生までの全6巻。 監修:谷 和樹 サイズA5判/ページ数 232P/高さ25.6cm ISBN:9784908637636 ------ 目次 ------ 巻頭ビジュアル ▶ まんがで読む!=3学年担任のスクールライフ ▶ 3年生のバイタルデータ=身体・心・行動 ▶ 教室レイアウト・環境づくり=基本とニューバージョン ▶ 1年間の生活習慣・学習習慣づくりの見通し=学期ごとの学習の栞 Ⅰ 新指導要領の発想でつくる 3学年の学期別年間計画 スクールプラン入り Ⅱ 3学年の学級経営=学期&月別計画表 月別プラン・ドゥ・シー Ⅲ 若い教師 得意分野で貢献する Ⅳ 実力年代教師 得意分野で貢献する Ⅴ 新指導要領が明確にした発達障害児への対応=基本情報 Ⅵ 学校行事・学級行事 1年間の特別活動・学級レクリエーション Ⅶ 実物「学級通信・学年通信」付き 保護者会・配布資料 Ⅷ 教科別・月別・学期別…対話でつくる学期別学習指導のポイント Ⅸ 参観授業&特別支援の校内研修に使える!=FAX教材・資料 Ⅹ 通知表・要録に悩まないヒントと文例集 Ⅺ 困った!SOS発生 こんな時、こう対応しよう=学級崩壊・いじめ・不登校・保護者の苦情 附章 プログラミング思考を鍛えるトライ!ページ=「あの授業」をフローチャート化する
-
小学4年生 新・授業づくり&学級経営: 365日サポートBOOK【商品番号:764】
¥3,080
「新学習指導要領」の改訂の趣旨をふまえ、365日の授業を完全ナビ。 巻頭カラーでは、まんがで読む学年担任の過ごし方や、各学年のバイタルデータなどをわかりやすく紹介。 新指導要領の発想でつくる学期別年間計画から学級経営、月別・科目別に1年間を通した授業づくりのポイントまでを詳しく解説。 保護者会や授業参観で使える現物資料付き。小学1年生から小学6年生までの全6巻。 監修:谷 和樹 サイズA5判/ページ数 232P/高さ25.6cm ISBN:9784908637643 ------ 目次 ------ 巻頭ビジュアル ▶ まんがで読む!=4学年担任のスクールライフ ▶ 4年生のバイタルデータ=身体・心・行動 ▶ 教室レイアウト・環境づくり=基本とニューバージョン ▶ 1年間の生活習慣・学習習慣づくりの見通し=学期ごとの学習の栞 Ⅰ 新指導要領の発想でつくる 4学年の学期別年間計画 スクールプラン入り Ⅱ 4学年の学級経営=学期&月別計画表 月別プラン・ドゥ・シー Ⅲ 若い教師 得意分野で貢献する Ⅳ 実力年代教師 得意分野で貢献する Ⅴ 新指導要領が明確にした発達障害児への対応=基本情報 Ⅵ 学校行事・学級行事 1年間の特別活動・学級レクリエーション Ⅶ 実物「学級通信・学年通信」付き 保護者会・配布資料 Ⅷ 教科別・月別・学期別…対話でつくる学期別学習指導のポイント Ⅸ 参観授業&特別支援の校内研修に使える!=FAX教材・資料 Ⅹ 通知表・要録に悩まないヒントと文例集 Ⅺ 困った!SOS発生 こんな時、こう対応しよう=学級崩壊・いじめ・不登校・保護者の苦情 附章 プログラミング思考を鍛えるトライ!ページ=「あの授業」をフローチャート化する
-
小学5年生 新・授業づくり&学級経営: 365日サポートBOOK【商品番号:765】
¥3,080
「新学習指導要領」の改訂の趣旨をふまえ、365日の授業を完全ナビ。 巻頭カラーでは、まんがで読む学年担任の過ごし方や、各学年のバイタルデータなどをわかりやすく紹介。 新指導要領の発想でつくる学期別年間計画から学級経営、月別・科目別に1年間を通した授業づくりのポイントまでを詳しく解説。 保護者会や授業参観で使える現物資料付き。小学1年生から小学6年生までの全6巻。 監修:谷 和樹 サイズA5判/ページ数 240P/高さ25.6cm ISBN:9784908637650 ------ 目次 ------ 巻頭ビジュアル ▶ まんがで読む!=5学年担任のスクールライフ ▶ 5年生のバイタルデータ=身体・心・行動 ▶ 教室レイアウト・環境づくり=基本とニューバージョン ▶ 1年間の生活習慣・学習習慣づくりの見通し=学期ごとの学習の栞 Ⅰ 新指導要領の発想でつくる 5学年の学期別年間計画 スクールプラン入り Ⅱ 5学年の学級経営=学期&月別計画表 月別プラン・ドゥ・シー Ⅲ 若い教師 得意分野で貢献する Ⅳ 実力年代教師 得意分野で貢献する Ⅴ 新指導要領が明確にした発達障害児への対応=基本情報 Ⅵ 学校行事・学級行事 1年間の特別活動・学級レクリエーション Ⅶ 実物「学級通信・学年通信」付き 保護者会・配布資料 Ⅷ 教科別・月別・学期別…対話でつくる学期別学習指導のポイント Ⅸ 参観授業&特別支援の校内研修に使える!=FAX教材・資料 Ⅹ 通知表・要録に悩まないヒントと文例集 Ⅺ 困った!SOS発生 こんな時、こう対応しよう=学級崩壊・いじめ・不登校・保護者の苦情 附章 プログラミング思考を鍛えるトライ!ページ=「あの授業」をフローチャート化する
-
小学6年生 新・授業づくり&学級経営: 365日サポートBOOK【商品番号:766】
¥3,080
「新学習指導要領」の改訂の趣旨をふまえ、365日の授業を完全ナビ。 巻頭カラーでは、まんがで読む学年担任の過ごし方や、各学年のバイタルデータなどをわかりやすく紹介。 新指導要領の発想でつくる学期別年間計画から学級経営、月別・科目別に1年間を通した授業づくりのポイントまでを詳しく解説。 保護者会や授業参観で使える現物資料付き。小学1年生から小学6年生までの全6巻。 監修:谷 和樹 サイズA5判/ページ数 240P/高さ25.6cm ISBN:9784908637667 ------ 目次 ------ 巻頭ビジュアル ▶ まんがで読む!=6学年担任のスクールライフ ▶ 6年生のバイタルデータ=身体・心・行動 ▶ 教室レイアウト・環境づくり=基本とニューバージョン ▶ 1年間の生活習慣・学習習慣づくりの見通し=学期ごとの学習の栞 Ⅰ 新指導要領の発想でつくる 6学年の学期別年間計画 スクールプラン入り Ⅱ 6学年の学級経営=学期&月別計画表 月別プラン・ドゥ・シー Ⅲ 若い教師 得意分野で貢献する Ⅳ 実力年代教師 得意分野で貢献する Ⅴ 新指導要領が明確にした発達障害児への対応=基本情報 Ⅵ 学校行事・学級行事 1年間の特別活動・学級レクリエーション Ⅶ 実物「学級通信・学年通信」付き 保護者会・配布資料 Ⅷ 教科別・月別・学期別…対話でつくる学期別学習指導のポイント Ⅸ 参観授業&特別支援の校内研修に使える!=FAX教材・資料 Ⅹ 通知表・要録に悩まないヒントと文例集 Ⅺ 困った!SOS発生 こんな時、こう対応しよう=学級崩壊・いじめ・不登校・保護者の苦情 附章 プログラミング思考を鍛えるトライ!ページ=「あの授業」をフローチャート化する
-
山本東矢の仲間づくり学級ゲーム50【商品番号:320】
¥2,310
「学校で友達を作ること」「仲間として認め合うこと」「チームとして一緒に考え行動すること」に絞って考案されたゲームをイラスト入りで分かりやすく解説。 ルール、使い方、所要時間など活用の目安を入れ、使えるノウハウを紹介。全ゲーム、WEB動画付き。 著者:山本東矢 サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm ISBN:9784909783202 ------ 目次 ------ まえがき I 効果抜群!仲間づくり学級ゲーム定番50 ・対戦型20 ・協力対戦型10 ・協力型20 II 学級が大成長! ゲーム指導の基本をおさえよう III トラブル、ハプニング対応が学級大成長につながる Ⅳ 意図したゲームが学級を救う〜よいこと起こる秘密〜 あとがき
-
小学1年“絵の指導" どの子もニコニコ顔! 12か月の題材20選:入賞続々! 酒井式絵画法指導スキルのすべて 【商品番号:321】
¥3,190
小学校の入学式から間もなく始まるのが「お絵描き」の授業。多くの子どもは「どう描くか」を何も教えてもらえない状況で描いている。 本書の「酒井式絵画指導」では、指導の手順・手立てが明快なので、新卒教師でも生徒が満足のいく絵を描かせることができる。豊富なモデル作品をフルカラーで紹介。 著者:寺田真紀子 サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 21cm ISBN:9784909783219 ------ 目次 ------ 1 小学1年生の絵の指導 12か月シナリオカレンダー 2 1年生の絵の指導 これだけはしっておきたい7箇条 3 1年12か月 楽しい月別シナリオ 4 基礎基本Q&A 酒井式描画指導法とは? 5 酒井式とプログラミング的思考
-
木版画・紙版画指導のすべて:どの子もスゴイ作品 完成までの全情報【商品番号:319】
¥2,200
小学生が誰でも上手に版画を作れるようになる、題材選び、下描き指導、彫りの手順、刷りのポイントなど、版画指導の全行程を詳細に解説。 著者:河田孝文・林 健広・TOSS/Advance サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 21cm ISBN:9784909783196 ------ 目次 ------ まえがき I 夢中・熱中・真っ最中! ! 入魂版画づくり II ドキッ! すごい木版画・紙版画 制作指導のヒミツ III ライブで体感! 河田式版画指導のヒミツをのぞく IV 河田式版画指導法を追試 追試体験でわかったコツ! V 制作指導のヒミツ Q&A VI 版画指導はプロ教師の総合力が問われる あとがき
-
あの子はなぜ友だちが出来ないのか【商品番号:301】
¥2,200
放っておくと、教室には孤立してしまう児童が必ず出る。 孤立する子は、なぜ友達づくりがうまくいかないのか。 ただの人見知りなのか、あるいは「いじめ」に合って無視されているのか。 バラバラのクラスをまとめることは教師の大事な仕事の一つ。 どの子も「やったぁ! 」という達成感を持てる授業こそが良好な友達関係を築く土台となる。 著者:奥田嚴文 サイズ A5判/ページ数160p/高さ 21cm ISBN:9784909783011 ------ 目次 ------ 1章 教師がイラっとするときもある 第1部 なぜどう「いじめ」が起こるのか 2章 いじめは絶対に許さない 3章 暴力やケンカには冷静に対応 4章 ルールを守らせないと空気がよどむ 第2部 なぜあの子は「友達」が出来ないのか 5章 泣いている子供は避けられる? 6章 一緒に過ごして友達とのつながりをプッシュ 7章 目標に向かって仲間意識を高める 8章 困り感を抱える子をサポート
-
新道徳授業が10倍イキイキ 対話型ワークシート題材70 ─全単元評価語一覧付き【商品番号:302】
¥2,200
新指導要領で教科化される道徳には多様な価値観に対応する必要があります。「議論する道徳」に対応した題材のワークシートを70例を紹介。ワークシートは低・中・高学年別で、1自分自身、2人との関わり、3集団や社会との関わり、4生命や自然、崇高なものとの関わり、の4項目で題材を例示します。 著者:村野 聡/保坂雅幸 サイズ A5判/ページ数152 p/高さ 21cm ISBN:9784909783028 ------ 目次 ------ 第1章 低学年の新道徳で使える「ワークシート」 (自分自身に関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ;人との関わりに関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ;集団や社会との関わりに関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ;生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ) 第2章 中学年の新道徳で使える「ワークシート」(自分自身に関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ;人との関わりに関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ;集団や社会との関わりに関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ;生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ) 第3章 高学年の新道徳で使える「ワークシート」(自分自身に関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ;人との関わりに関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ;集団や社会との関わりに関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ;生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること―こんなとき、どうしたらよいでしょうQ)
-
小学校発ふるさと再生プロジェクト「子ども観光大使」の育て方【商品番号:480】
¥1,980
「地方創生」という言葉が声高に叫ばれ、過疎化、少子高齢化等の社会問題、いじめや学級崩壊等の教育問題が渦巻く現代に、最も求められている教育こそ観光教育である。 2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピックの開催を控え、日本は「観光立国」のスローガンのもと、国を挙げてさまざまな取り組みを展開しているが、その一翼を担うのが「子ども観光大使」事業なのだ。 地域活性化を目指す方々、学級を安定させたい教師の方々、必読の一冊! 著者:松崎 力 サイズ A5判/ページ数145p/高さ 21cm ISBN:9784905374800 ------ 目次 ------ 第1章 急務!地域振興の種をまく ふるさとに惚れ込む子どもを育てる 目から鱗が落ちた観光の授業 そうだ!テキストを作ろう 地域振興の主役を育てる方法 第2章 観光の授業で学級の荒れが消えた あの大変な学級ががらりと変わった 過疎の町を救いたいという思いを湧き起こさせる 「和菓子の町・茂木」を売り込もう 見て、聞いて、食べて、実感させる10のポイント なぜ変わったのか?その答えはモンテッソーリ教育にあった 第3章 ふるさと再生の切り札「子ども観光大使」 誰もが応援したくなる子ども観光大使 マスメディアも注目する子ども観光大使 子ども観光大使誕生までの手順 次々と誕生する子ども観光大使たち 子どもたち、保護者はどう感じたのか 全国各地で次々と誕生する子ども観光大使 第4章 子ども観光大使成功の10の鉄則 さあ今すぐ子ども観光大使を始めよう
-
アクティブ・ラーニングによる新全国学テ・正答力アップの法則【商品番号:305】
¥2,200
2019年4月に実施される新学力テスト。アクティブ・ラーニングがどう入るのか、A問題とB問題を融合したテストとはどのようなものか、学テ日本一の秋田県の授業のヒケツは何かなど、その疑問に専門家委員の著者が答える。 著者:田中博之 サイズ A5判/ページ数144p/高さ 21cm ISBN:9784909783059
-
ガンバル自分は教師になれる! 初めての模擬授業【商品番号:306】
¥1,980
教員採用試験を受ける学生、臨時採用中の方々への必勝情報。 試験官が「欲しい教師の条件」を踏まえて、模擬授業のすすめ方、レベルアップ技術をわかりやすく解説。 著者:越智敏洋 サイズ A5判/ページ数155p/高さ 21cm ISBN:9784909783066
-
iHuman AI時代の有機体-人間-機械【商品番号:307】
¥2,420
シンギュラリティ(技術的特異点)がひらく未来のヴィジョンを哲学・サイエンスの第一線の研究者と熟練・気鋭のアーティストが描く。 反実仮想、人間の終焉と拡張、情報技術時代のアート、創造と発生、人工生命──。 AI時代のキーワードを軸に、自然・人工・人間の3つの知能が協働する現場に踏み込み、有機体-人間-機械〈iHuman〉の進化の現実性を構想する。 著者:河本英夫/稲垣諭 サイズ A5判/ページ数255 p/高さ 21cm ISBN:9784909783073
-
4コマまんがで考える学級モラル・教室マナーのルールBOOK
¥2,640
楽しく充実した学校生活が実現!4コマまんがワーク。 特別活動の学級活動や、道徳の授業等で使えるモラルやマナーの文例集。 朝の会など15分程度で教えることができます。 各章の最初に見開き2ページ分のNG場面4コマまんがが読み物的に入ります。 著者:村野 聡 サイズ B5判/ページ数144 p/高さ 26cm ISBN:9784909783103 ------ 目次 ------ 第1部 学校生活のきまり・マナー―登校から下校まで 朝の時間編 係り・当番編 授業態度編 食育編 休み時間編 クラブ・委員会編 下校のルール・マナー編 第2部 学級生活が安定する学級モラル・ルールづくり 生活目標編 安全な生活編 行事・施設利用・長期休業編 友だち関係編 第3部 社会生活のきまり・マナー―大人への階段の上り方 情報リテラシー編 国民の祝日編 交通事故防止編 キャリア教育編 道徳編
-
あらゆるところに同時にいる ─アフォーダンスの幾何学【商品番号:312】
¥2,750
知覚研究のシナリオを完全に書き換えた認知理論=アフォーダンス(生態心理学)。 その創始者ジェームズ・ギブソンは、その主著で“謎のような言葉"を残した。 『知覚の本質は、あらゆる場所に同時にいること』 『それが知覚の公共性、知覚のたのしみだ』 「知覚には時間がない」「意識と想起の自然」「視覚障害」…… “環境に溶けゆく身体"の諸相をつぶさに観察し、誰も踏み込めなかったアフォーダンスの核心をえがく。 著者:佐々木 正人 サイズ A5判/ページ数253 p/高さ 21cm ISBN:9784909783127 ------ 目次 ------ 第1章 情報は光のなかにある 第2章 あらゆるところに同時にいる──ジェームズ・ギブソンの視覚論 第3章 意識の横にある無意識 第4章 誕生し、消え去り、復活する──想起の「自然」についての覚書 第5章 すべてを使う──ミルトン・エリクソンと方法なき方法 第6章 遮蔽をこえる 第7章 フレデリック・ワイズマンの視覚 第8章 ノイズに意味が埋まっている──盲人の生活聴力 第9章 ダーウィンの方法──行為を個物の群に分解する 第10章 光に触れる──ジェームズ・タレルとの2つの対話 第11章 大切な皮膚と手──大野一雄のために 第12章 わたしは地面から離れている 第13章 『自動巻時計の一日』を読む──田中小実昌のために
-
バートランド・ラッセル 反核の論理学者 ─私は如何にして水爆を愛するのをやめたか【商品番号:313】
¥2,860
西欧文明がゆきついた果て―核戦略の時代に生きる人間が想像力の裡から消し去ってはならないこと。ノーベル文学賞受賞という最高の栄誉と、投獄2回・教職剥奪2回という受難。数理論理学の大著『プリンキピア・マテマティカ』から世界平和を実現する構想に至るまで、みずからの生命の躍動のままに千変万化したバートランド・ラッセルの強烈なスピリットが蘇る―。大正日本、そして戦後日本の視点をとおし、いま描き出す新しいラッセル像! 著者:三浦俊彦 サイズ A5判/ページ数304p/高さ 21cm ISBN:9784909783134 ------ 目次 ------ 第1部 大正日本とラッセル(日本思想界のラッセル;人間ラッセル対極東) 第2部 ラッセルの機知と怒り(機知と怒り・素描;背徳としての論理) 第3部 核時代のドン・キホーテ(水爆愛、そして懐疑の終焉;ドン・キホーテ、立つ) 第4部 平和運動と自己(啓発された利己心・聖なる利己心;ファウストとしてのラッセル) 第5部 核の世界(滅亡のイメージ;戦後日本とラッセル)